有名番組収録中

IMG_5193

二日間かけて、某有名番組の収録。

6月に放映なので、発表できるタイミングまで少々お待ちください。

IMG_5194

台本などいろいろ決まり事はあるが、例えば

自己紹介で「ギネス」を言わないで いろんな航空会社に乗った世界記録を持っている と言ってください

理由はメインMCの方(芸能界大御所)がビールのCMに出ているので、ギネスビールは一応ライバルなので

ご配慮ください。

 

などなど、スポンサー絡みなど注意、配慮しなきゃいけないところもある。

そんなこんなで、新木場で本番撮影しております。

続アドベンチャー

トンネルを抜けると、そこは縁石ギリギリだった・・・

ワイド&ローのコルベットで来るところじゃないな、来る車をまちがえたぜ

CF1705_00718

車両感覚が試されてるぜ

 

そんで、別の素掘りトンネル、というか、3つ素掘りトンネルが続くのさ

 

ほらね、お先真っ暗、こ、怖ぇぇぇ、

さらに左右道路に穴もあり、ここじゃ万が一の時にJAF来てくんないでしょ?

前のコルベットでJAF呼んだときは車高が低すぎて、「スーパーカー用の積載車じゃないと無理です!」

と言われ、かなりの時間待ったが、どうみてもスーパーカー用積載車が来られる道とは思えないので慎重に

CF1705_00711

 

トンネル出口はこういう形なの?それとも崩れたの???

見たかんじ薄いし崩れそうなんですけど・・・

CF1705_00705

 

ウチのコルベットは南カリフォルニアにデリバリーされ、西海岸で走っていたヤツを持ってきたけど(前オーナーが)

カリフォルニアのフリーウェイを走っていたはずなのにこんな日本風景を走るとは思わなかっただろうな

CF1705_00644

やっぱり田舎の鉄道はこういう色がいいね。

ステンレスとかカラフルなのは日本の田舎の風景に合わないね。

まあ、小湊鉄道の地味な色とCORVETTEの組み合わせもどうかと思うが、

 

成田から1時間ちょいでこんな所に来られるのさ

アドベンチャーを求めて

東京生まれ、東京育ちの私は、お隣千葉でもまだまだ行っていないところもある

空は曇りなので、ちょい探検

 

小湊鉄道の月崎という駅のそば  素掘りのトンネルがいくつかあるという事でちょっとドライブ

CF1705_00649

こ、ここかよ、

狭っ

CF1705_00719

100年以上前に掘られたトンネルじゃんね

 

見上げると岩肌が、空気も確実に冷たい、デンジャラスだぜ

CF1705_00674

画像処理で明るくしているが、肉眼ではもっと暗い、

地肌が出てるし、オープンカーじゃ怖いぜ、壁を触ると、土じゃんね

CF1705_00654

よくこんなの堀ったよな~

しかし安全なのかな~

崩れそうなんで、V8 5700ccの振動をあんまり与えないようにソロソロと走る。

まさにアドベンチャーです。

 

NRTに来ないの

KIXでの仕事のついでにデッキで撮影

CF1705_00265

NRTに来ない面々もちょいちょい来る CTSで撮った事はあるけどNRTはB737になるJINAIR

 

CF1705_00147

香港EXPRESSのA321はNRTに来ないぜ

 

CF1705_00097

A350はCI、CX、VNなどなど、今度OZも入るし、KIXの夏の午後の光線はGOODなので、

あとは風向き次第かな

 

 

 

California NOW(たぶん)

CF1705_00611A

太陽がまぶしいぜ

やはりオープンカー最高だぜぇ、サザンカリフォルニアだぜ

「ん、左側車線・・・???」 と思った方、鋭いな!

 

アメリカは左ハンドル右車線

そう、ここは 「千葉フォルニア」と呼ばれる場所

CF1705_00623

羽田の帰りに、(後ろに見えるのはアクアライン)木更津だが、市原だか、

その辺の千葉フォルニアと呼ばれるところで足車 コルベットを停めて撮影

 

うーん、空の青さがカリフォルニアと比べて薄い、

カリフォルニア州の運転免許証を今も維持(現地住所もあり更新しているので有効)しているくらいカリフォルニアが好きだが

千葉フォルニアはちょっと違う・・・ビミョー

 

ちなみに千葉にはビバリーヒルズじゃなくて千葉リーヒルズ(と呼ばれるところ)もあります。

CF1705_00627A

この時期オープンはいいんだけど、実はクーラーガスが切れているっぽいんだよね・・・つまりエアコンが効かない

ついでに、先週から職業病か腰がちょい痛く、コルベットの重いクラッチを踏むと、筋が腰まで来ているのか、腰が痛い・・・

3ペダルマニュアル車使いとしてはけっこう情けないぜ。

万引き許せないぜ&火曜臨時休業

来週火曜日 さくらの山さくら館 年に一度あるかないかの臨時休業(清掃作業)

IMG_5174

なので、いつもお立ち寄りいただく私服警察官(ホント)の方や、いつも来られている方、SHOPもお休みなので

ご了承ください。

 

しかしさ、「SHOPやって儲かるんですか?」と聞かれるが

儲かるわけないじゃん・・・そりゃ投資した分(仕入れや内装、設備)を回収して利益出したいけどさ

ここからは経営者になった視点でお考えください。

 

売れても売れなくても 家賃&人件費がかかる、人件費もお店以外に仕入れ、銀行業務、税理士さんとのやり取り

検品、オーダー、企画提案、経理、打ち合わせと裏方作業も多い

 

さらに仕入れと言っても、品物って7-8割のものが多い(不良品もある)、となると経費を足すと正直、地域貢献の色合いが強い

「こういう商品置いてほしい」と言われて、仕入れ値が高くて置けない(経費をかけたら赤字になる)商品もある。

 

それでも

「カメラ持った人がさくら館に入るようになってくれた」と言ってもらえるのがありがたいし

SHOPのスタッフも精一杯やってくれているが、GW中は特に万引きもあった

 

防犯カメラの性能もいいから、目星はつくんだけどさ、

見えていないと思っても、意外と見えている。

 

薄利多売で地域のためになればと思っているし、さくらの山の整備やトイレの経費、駐車場の整備、係員配置なんかも当然経費かかるわけよ。

 

なので、ウチのSHOPじゃなくてもいいので、さくらの山で飛行機撮りたい、見たいと思うなら お弁当でもお土産でもダンゴでもいいので さくら館で買い物してね。

 

桜もあれば、今の時期は鯉のぼりもあるけど、当然管理や設置にはお金がかかっていますんでご理解ください。

 

指名手配かも

パリ シャルルドゴール空港から来たボンジュール なんとかかんとか・・・というメール(全く読めないので意味不明)

添付PDFは

IMG_5171

なんとなくしか分からんが、撮影許可証 みたいなもの (しか考えられない)

これでバリバリ パリCDGで撮影ができるぜ。

POLICEと書いてあるので撮影許可の管轄は警察なんだね

 

でも本当は読めないだけで指名手配だったりして・・・

凹んだ撮影

いろんな撮影オーダーがあるが、この日は

「スポーツのトロフィーと機体を一緒に撮影してほしい」 日本でそのスポーツのワールドカップがあるから

というようなオーダー

 

権利関係で写真は出せないのでイメージで

A6-EBE_CF1503_01319

まあ中東リッチなエアラインの機体をバックに撮るというミッション

 

こちらは航空写真の専門家として、機体の大きさとトロフィーのバランス=撮影場所と段取りの指示、

空港内作業への理解(超短時間での撮影担保)、制限エリアでの安全確保、スポーツチームの公式カメラマンとのやりとり(英語)

などなど行う対価として撮影の料金をいただいている。

 

しかし、この時は絵的に厳しい条件

さらに撮影時間はわずか数分で3名のカメラマン(私、映像、スポーツチームオフィシャル)が数か所で撮らねばならない

 

なぜなら到着機の地上支援作業を我々は止めているのであせる、

「荷物出てくるのが遅いぞ!」とお客様からクレームが航空会社に入るわけにはいかない

 

時間も厳しい、絵的にも厳しい、バリエーションが撮れない

なんとか短時間で撮影したけど、

1枚決めカットで表現するのと、雑誌のようにストーリー(機体到着、トロフィー到着、駐機場のシーン)で捨てカットで構成するのは違うが

今回は1枚決めカットが重要

 

撮るには撮れたけど、状況が状況だけに

「完璧です!自信を持ってお出しできます!」とは正直ならなかった・・・

ちょっと凹んだ。

相棒の岡村映像カメラマンはいい感じでまとめているんだよね~

 

まあ、そういう撮影もある。写真は難しいです。 反省して次につなげないとな。

 

NEO機

最近アメリカでもアジアでもA320NEOが増殖中だが、気にしていないと気付かない

日本じゃANAのA320シャークレット付=A320NEOだが、かの地ではそんなに甘くない

 

だからこうやって書いていてくれると助かる

CF1703_08417

ZOOM UP

CF1703_08420

しかもNEOのデザインオシャレだし

まあ確かにエンジンでかいです!