国際免許を取りに

毎年の腹立たしい作業が国際免許取得

日本は国際化・・・とか言いながら全然ダメダメな制度がこの国際免許

 

昨日の窓口のお姉さんは親切だったので文句の一つも言わないで帰ってきたが、

横柄なヤツが窓口にいると、海外の現状を正しく知ってもらうために言いたいことは言う

img_4213

この国際免許、使えそうで使えない、でもないとダメなので困る

でもさ、実は免許は現地の警察官が読めればOK、

つまり国際免許を必ずしも とらなくて良い

その証拠にレンタカー会社HARTZは自社の翻訳手続きでOK、国際免許不要とある。しかし私の行くところにHARTZがあるとは限らない

http://info.hertz-car.co.jp/blog/service/52.html

つまり免許にローマ字が一言も書いていないから、公安委員会か何かを食べさせるためにわざわざ出向いて手数料を支払って国際免許をとっているわけ

海外で嫌な思いをしたり、私と同じようにトラブルにあっている人いないのかと調べると、いるんですね

https://matome.naver.jp/odai/2141666437359472401

私も多くの同様なトラブルにあっている。

 

ちなみにアメリカの運転免許も所持しているので、両国の違いが分かる。

なんでも日本であたりまえと思っていることが世界とずれている という事は多々ある。

 

日本は経済力はあるけどグローバルスタンダードには程遠い、発展途上国だと常々思う、海外の視点から見ると問題点ありありです。

オリンピックで変わる事を願っています。

New EOS 学園教室

航空写真教室をさせていただいているキヤノンEOS学園が場所が新しくなりリニューアル

銀河のキヤノンショールーム隣

ナース服のお店が目印

img_4216

誰ですか、変な妄想したのは…(笑

 

 

怪しいお店ではありません

img_4215

7Fです。

img_4217

教室は今月末からスタート。午前 午後の二つのクラスがあります。ほぼ満席だけど1席くらい空きがあるかも(タイミング次第)

NZが二便

ニュージーランド航空が朝晩来る日がある

昼上がりは789、夕刻着は777

cf1701_00763

スキー客らしいです。

 

昨日は仕事はじめか、さすがに撮影ポイントも人が少なかったです

cf1701_00790

 

夕陽もいい感じでした

cf1701_00727

ちなみに今日のPIAもレトロカラーっぽいよ、

私は打ち合わせで行けませんが、当分 月金のPIA 目が離せない

まあこれから777が来るようになるんだろうけどさ、

スタアラ時計

こんなのがSHOPに入った、スタアラオフィシャル壁かけ時計

シチズンかどこかのだから、安心でしょ

img_4211

スタアラ派の人ならいいんじゃない?

限定3つ ONLYです。10000+TAXね

ふつうにデカいぜ

50Th A330

たまに来るけど昨日たまたま現場にいて来たAir Chinaの50機目のA330

cf1701_00629

ボディ下部に書いてあるでしょ

日本ってあんまりこういうのないよね

以前JAL100th747というのがあったけど、控えめに書いてあったしさ

767とかJAL、ANA共にたくさんあるんだから書いてみてはどうでしょう、

一杯持っている感が出るでしょ

 

撮影ちょろっと出ながら、オーダー仕事を渡米までに終わらせるべくデスクワークしております。

クライアント様、ご安心ください。間に合わせますので!

 

エミちゃん380復活

世界のエアラインとお仕事でお取引させていただいているので、

毎日いろんなリリースが来るが、昨日のリリース

 

エミレーツ航空エアバスA380成田線復活!

cf1607_01622

3/26日より 成田に380がまた返ってくる!

 

シャワーがあるファースト、キャビアにドンペリをいただきながら飛んだ思い出がよみがえる。

夏スケジュールでA380撮れるじゃんね。

またドバイに行くかな!

エミレーツさん、いつもお世話になっております。三年前は 「チャーリィ古庄と行くドバイブロガーツアー」

開催していただきありがとうございました。

1泊20万円以上のホテルにロールスロイスでお出迎えのバブルツアーでした

そんな事もできるのがドバイ、いやエミレーツ航空であります。

冬の夕景

冬は太陽の位置(まあどのSEASONでも変わるが)がいい

なので成田らしい雰囲気をひとつ

cf1701_00567

ビニールハウス、シルエットのトラクター、そこに787

のどかですな~

さあて、今日も到着便のねらい目の機体をチェックして、原稿の合間に撮りに行かなきゃね。

 

10年ぶりの再会

SHOPをOPENして以来、古い友人が来てくれたりして久しぶりの再会がありうれしいのだが

一昨日来てくれたKさんと言う方は、20年くらい前は 兄弟でスポッターをしていて八街が実家なので成田も近く

うらやましい存在だった。

成田でも兄弟で有名な存在だった

 

海外もマイアミやアリゾナなど、私と同じく細かい空港まで探検してDC3などを見つけてくる人で仲良かったのだが

10年くらい前に、飛行機撮影から兄弟共に足を洗ってしまった。そして一昨日 再会できたのだが

 

ふと気が付けば、自分より長く(趣味の人で)撮影している人は、2人?3人?

いるかいないか という感じ

 

この趣味、長くやっている人って以外と少ないかもしれない

cf1701_00600

私は残念ながら(笑)飽きずに撮り続けています。

おかげでコレクションも膨大です。

お手製ブランコ?

撮影ポイントを探してパトロールをしていると

img_4210

なにコレ? これから家を建てるときの儀式 建前???

いや、よーく見ると ブランコじゃん

しかも支えは竹だぜ

これこぎながら飛行機見るとかできたら最高かも

飛行機アクセサリー

最近SHOPで人気の飛行機アクセサリー

img_4202

スワロフスキーで輝く 飛行機ネックレス

ハンドメイド

img_4200

タイピンとかピアスもあり

img_4201

今後、別のデザインのハンドメイドのピアスも入るらしい

他にはないので、オシャレ

さくらの山、さくら館に来たらとりあえず見てみて、

外でいい感じのおじさんが土日はモツ煮込みも売ってるよ