国際免許を取りに

毎年の腹立たしい作業が国際免許取得

日本は国際化・・・とか言いながら全然ダメダメな制度がこの国際免許

 

昨日の窓口のお姉さんは親切だったので文句の一つも言わないで帰ってきたが、

横柄なヤツが窓口にいると、海外の現状を正しく知ってもらうために言いたいことは言う

img_4213

この国際免許、使えそうで使えない、でもないとダメなので困る

でもさ、実は免許は現地の警察官が読めればOK、

つまり国際免許を必ずしも とらなくて良い

その証拠にレンタカー会社HARTZは自社の翻訳手続きでOK、国際免許不要とある。しかし私の行くところにHARTZがあるとは限らない

http://info.hertz-car.co.jp/blog/service/52.html

つまり免許にローマ字が一言も書いていないから、公安委員会か何かを食べさせるためにわざわざ出向いて手数料を支払って国際免許をとっているわけ

海外で嫌な思いをしたり、私と同じようにトラブルにあっている人いないのかと調べると、いるんですね

https://matome.naver.jp/odai/2141666437359472401

私も多くの同様なトラブルにあっている。

 

ちなみにアメリカの運転免許も所持しているので、両国の違いが分かる。

なんでも日本であたりまえと思っていることが世界とずれている という事は多々ある。

 

日本は経済力はあるけどグローバルスタンダードには程遠い、発展途上国だと常々思う、海外の視点から見ると問題点ありありです。

オリンピックで変わる事を願っています。