ウインターライト

冬の光はいいですね~

cf1701_00447

昼の時点で機体の下の方まで光がまわる。

今日はRWY16に昼少しだけなり、SINCARGO(Call sign)のシンガポールカーゴがアンカレジへテイクオフ

IBEは今日もこれ

cf1701_00435

A340-600ね

美しい IMPRESSIVE!

 

誰だ、昆虫採集とか言う人は、これ仕事だから(半分趣味だけど)

 

今日も昼の時点で ターゲットがいきなり4機

イベリア(まだ新塗装で撮影していないレジ)定刻11:20だが実際の離陸は12時前A滑走路、BA12:20離陸A、

エティハド12:05到着B滑走路と重なり、同じタイミングえヤクティア(12時頃着)B滑走路もエアバンドに入電

「二兎を追う者は一兎をも得ず」 と判断して着陸の2機は捨てたが

 

実際のタイミングからして、移動を繰り返せば 「四兎」 全て撮れた感じであった。

ちょっと反省

 

昨日は、重なるのが嫌で、だったら朝の到着のBAを撮ればいいじゃん

と狙ったが

cf1701_00375

光がまわらす、商品価値なし

個人的にもこれは 撮影済とはいえない・・・

しかも昨日のこの789の離陸はうっすら雲が出る始末

 

いつでも撮れると思うなよ! と自分に言い聞かせています。

活性協議会

特定非営利活動法人さくらの山活性協議会 という名刺でも

飛行機もらえないかな とか 成田地域貢献でわずかではあるがお手伝いさせていただいている。

 

そんで さくら館で明日までちょっとお手伝いだが、その合間に

ゲッ!PIAパキスタン航空 今日から777かよ(2か月程度らしい)

でもボロイA310壊れたというし、まあPIAの意味は Perhaps I Arrive(多分つくだろう)の意味とも言われている、(ホントは違うけど)

cf1701_00353

だから来てみないと分からないけどさ

しかも今日60周年レトロカラー機じゃん

着陸はお手伝いで撮りにいけないので、離陸を少々高いが狙う というか行くしかないじゃん!

 

そんで、IBEも今日はA340-600ね

cf1701_00292

いい感じじゃん

Beautiful wonderful

家撮りRWY34

RWY34使用時は家では撮りづらいのだが、

BIZJETは割と早く上がるので、デスクワークをしながらATCを聴いて撮影

cf1701_00175

ガルフストリームG-V SP今の名称はG550 途中で名前変えんなよ

私の世代はG-II, G-III, G-IV, (ジーツー、ジースリー、ジーフォー)と呼んでいた

しかし今はG550、G650などはまだいいが、他のメーカー(IAI イスラエルエアクラフト)から買った機体を改良して自社名義にして

昔はIAI1124が今はG200とかわけ分からない状態に・・・

 

さて、この機体、ロールスロイスエンジンで、ユタ州の登録、(ペーパーカンパニーか投資会社のようだ?)

夢はこういうので、古いG-IIとかを買って、そこを事務所にして使いたいな

以前もマイアミでガレージにしようと思い機体の輪切り見て、現地の日通さんとも輸送交渉しけどダメ(経費かかりすぎ)、

現在カリフォルニアにG-IIの出物があるので、今月見てこようと思う。

まあこうしていればいつか来るでしょ。

 

ついでに家撮りのおまけ

cf1701_00179

 

しかし、ちゃんと狙うヤツは撮りに行きます。

cf1701_00184

さあて、そういえば今日IBEIRA A340-600で来ているっぽいんだよね

新塗装なら撮っていないレジだし、ちょっと出動してくるかな

スチュワーデスの名称

昨日の初日の出フライト(今日は初夢フライトというのが飛んでいるらしい、情報源NRTのJALさん)

cf1701_00023

昨日の歴代ユニフォーム、

これって、スチュワーデス物語時代のユニフォームだよね?

この間、忘年会で仲間と話していて、スチュワーデス物語の話で盛り上がり、

勢いあまってヤフオクで「スチュワーデス物語」のDVDを購入してしまいましたが、それが何か?(笑)

 

でもさ、最近スチュワーデスって日本じゃ言わないけど、シンガポール航空さんは

緑のユニフォームのちょいベテランを「リーディング・スチュワーデス」と呼ぶし、今もスチュワーデスと呼ぶ

だいたい、フライトアテンダントという呼び方もあるし、パーサーじゃなくてインフライト・サービス・マネージャー と呼ぶエアラインもあるんで

なんでもいいわけだよね

 

ついでに昨日のおせち風機内食

cf1701_00011

これで正月気分です

あとは栗きんとんが山盛りあれば文句なし

 

ちなみに、昨夜、家では親友のディスパッチャーが勤務後、そば打ちに来てくれ(趣味でそば打ちを習いに行った)

「年越しそば」ならぬ「年越したそば」をいただきました。

昨日 年越したそばに来ていた仲間でNRT BASEのコーパイがいたのだが、

本日辞令を受けて初飛行で佐賀に行くのでATC聞かないと

 

 

クラウドデータ整理

三が日は さくらの山関連のボランティアが少々あり成田にいる。

しかし別件で移動オフィスで出先で仕事をしているときもある

img_4193

まあ明日までは、仕事はほどほどにと思っているので、エクセルにデータを打ち込む作業(ほどほどな仕事ではないが、半分趣味)

 

日本に来ている乗り入れ機材を撮っているか、いないか、これでクラウドに上げていれば撮影場所でこれは

キッチリ機体を撮るべきか、それとも情景写真にしても良いのかと判断ができる

下記はLOTポーランド、黄色は撮影済、

おお~コンプリートしてんじゃん! 結構うれしい!

img_4196

私が知る限り、こんな風に番号をキッチリチェックしているプロカメラマンはいない

このあたりは独壇場であるのでストック写真のリクエストがおかげさまで山の様にある。

 

 

img_4195

こちらはSCOOT、2機(オレンジマーカー)は曇りの日なので要再撮だが、こちらもコンプリート!

今の狙いはIBERIAとBAの789だな

JETSTARの787は残り1機でコンプリート、仕事?これ趣味ですが

まあ普段の仕事も趣味みたいなもんなんで・・・(笑)

 

 

JL2911便

br2i5638

初日の出フライトJL2911便 NAA成田空港XJALさんのスペシャルフライト

平成29年1月1日だから2911便

br2i5643

B787-9 JA861J

6:01 RWY34Rからテイクオフ

館山で旋回、下にはバニラエアと思われる機材も旋回中

 

br2i5707

レトロな歴代ユニフォームも

「松本千秋がんばります!教官~」 時代のユニフォームもあり

br2i5731

そんで初日の出を見て

br2i5780

富士山を眺めてNRT RWY34Rに再びランディング!

 

789の新・間隔エコノミークラス 広いしいいですね。

 

今日の関東地方 視程スーパークリア。NRTの視程もいいよ!

ぜひNRTにお出かけください。

本年もよろしくお願い申し上げます。

皆様 本年もよろしくお願い申し上げます。

最初のMissionはAM4:40 Show-up

img_4189 img_4187

朝、車が凍っているわけですよ。 早朝出るからと思いガレージに入れず外に出しておいたのが失敗、

ただちにAnti De-icing Fluid TYPE1リクエスト!

いや、自分で車用防氷剤をかけてNRT空港へ急ぐ

img_4190

 

行先なしの航空券

img_4191

JALPACの社長直々に手書きでご招待いただいたので、行かねばならない。

毎年毎年 恒例の初日の出フライトへ

 

31日のNRTも晴れ

今日の成田は晴れ RWY34USE

昼頃風向きが190になりランウェイチェンジか?と思ったが、今現在変えていない

 

そんで今日もオフィスで絶賛オーダー仕事をしております。

K編集部長、私だけでは仕事間に合わないのでお手伝いしてくれる方見つかりましたので、渡米までになるべくできるところまでやります。

という訳でS本さん、FULL POWERで手間のかかる作業、私もやってますんでHELPよろしく!

 

まあ天気がいいので、ETIHADはまだ撮っていないレジなので、着陸を撮り@12:30

BAも撮ってないレジなので離陸を撮り@12:40

この2機、時間重なるんだよね~

 

今日はLOTもIBERIAもある日だが、既に撮っているレジなので仕事優先、

さすがに市場が休みだからかCARGO便はほとんど来ないね

 

航空会社に勤務してもNCAとかなら年末年始休めるんじゃない

 

さて、写真何か載せないと

cf1612_02789

画像処理したEKのA380スペシャルカラー@SIN、この間撮影

なかなかいいじゃんね、

いい撮影ポイント見つけたぜ

シンガポール・チャンギ空港 この空港はターミナルから撮りずらいが

いい場所を教えましょう。

ターミナル1のここ

トイレ!ふう~、とここで小用に行き一息リラックスすると目の前に

ん?350XWB

cf1612_02784

カメラを出す?どうする?

出すでしょ 変態か?

cf1612_02782

そんで右に目線をやると

cf1612_02781

中央、カンタス新塗装じゃん!

尾翼の赤の前にシルバーラインがポイント、カンガルーはさらにダイエットしたようだ

 

でも さすがにここに長くは滞在できないしな・・・・

那覇空港のJAL側のトイレも良い眺めだけど、ここはBESTじゃない(笑)

 

 

 

 

 

 

ノリノリのPBB

PBBとはパッセンジャーボーディングブリッジ

つまり搭乗橋

まあ基本どこも似たようなものだが、この間行った空港はこれ

cf1612_02794

DISCO風?今ふうに言えばクラブ?

いいじゃんね~、こういう雰囲気大好きです。

飛行機に乗るときにノリノリになるじゃん

PILOTもCREWもやる気になるんじゃない?

紫のネオン管、ミラー風な壁のデザイン、EUROBEATが聞こえてくるぜぇ