いただきもの御礼

一昨日の日曜日に AAA by CP パラダイス山元さんとのAIRPORT AIRLINE AIRTALKの東名阪ツアーが終了した。

三か所も来てくれたお客様ありがとうございました。

携帯壊れていたからイベントの写真がないわけよ、誰か送ってください・・・

 

お菓子などいろいろ差し入れをいただきましたが、目だつのがこちら

img_3898

洋かん で洋艦 うまいな~

ショップの方からのメッセージつきでした。

アニメはよく分かりませんが、アンコ好きとしてはありがたいです。

 

その他にも掲載できなくてごめんなさい、いろいろいただきありがとうございました。

またお越しいただきありがとうございました。

ご協力いただきましたセントレアさんもありがとうございました。

ホワイトのゴージャス空間

SHOPでSEATをお買い上げいただいたお客様から写真をいただいた

その方が購入したのは白のレザー

 

それを高層マンションに置くと

ほら

img_2557

img_2555

img_2556

うーん、セレブの香り

 

ここは六本木?青山?

奥の飛行機の棚もステキ

そんで夜は

img_2558

夜景がステキ

インテリア素晴らしいですね~

 

「飛行機のイスなんか買ってどうすんの?」という声も聞こえますが、まさに見本と言えるでしょう。

場所は成田に近い千葉のマンションだそうで

 

千葉、なめんなよ~(笑)

写真のご提供ありがとうございました。

日本の航空 国際競争力は?

日本の航空業界の将来のために、思いついた事をときどき書かせていただいてる、また飛行機趣味でこのblogを見てくれた方にも、日本の航空行政についてちょっと考えて見ていただければという思いで書いているが、

今回は国際競争力について

先日   最近オペレーションを始めた小型機の運航会社を撮影した

観光遊覧飛行が中心の会社だが、1日3便の運航で利用者は数名づつのみ(毎便10名以下)

しかし、スタッフは乗員入れて30-40名

別のオペレーションを入れるとさらに多い

(その会社の技術力はエアラインレベルだが)

結果運賃が高くなる。

 

 

これを見て愕然としたしとても悲しくなった。

 

私は20代にロサンゼルスからグランドキャニオン行きの小型機オペレーションをしていたが、毎日5-10機 飛ばしていて スタッフは10名程度、10機飛ばしても乗員入れて15-16名でオペレーションしていた。しかも全員がほぼ20代、

 

ちなみにグランドキャニオンオペレーションは標高がかなり高く夏は気温40℃なので運航は結構難しい

 

それが何で日本だと、グランドキャニオン行きより規模が小さいのに、こんなにスタッフの数が膨れ上がるのか?

この事を当時のTEAMで現在日本でエアラインの機長、ディスパッチャー、整備士をしている三名に話すと

「航空局がうるさいので、日本のエアラインの半分は必要ない人数です、航空局相手は紙と形だけで本質が伴っていないので」

とキッパリ

三名が同意見

 

日本は小型機だけど、セキュリティチェックも厳しい。私に言わせりゃ、このヒコーキハイジャックしてどこ行くの?そんな飛べないぜもっと気軽に飛ぼうぜ、 という感じ

 

「俺たちはランチ食べに飛行機で行ったりしてたぜ」

いろいろ厳しすぎる、人手も多い。だから結果 運賃が高くなるわけです

 

 

安全安全 と言っても、実際本音は利便性との天秤でしょう

その証拠に、新幹線で焼身自殺が少し前にあったが、新幹線乗るときに危険物検査しますか?しませんよね

俺がテロリストなら、話題性とダメージを考えりゃ新幹線に爆弾持ち込むよ

 

実際 英仏海峡越える列車ではセキュリティチェックはヒコーキ並みです、

今や東京ドームに入るときもセキュリティチェック、ディズニーランドもセキュリティチェックがある(どちらも20年以上行った事ないけど)

 

だけど同じ国交省管轄でもヒコーキはセキュリティチェックするけど、新幹線は利便性を考えてセキュリティチェックしない

 

 

さらに安全第一で車はシートベルト全席着用義務だけど、生身でベルトも何もないバイクは危ないけど合法、トライク(三輪大型バイク)はノーへルメットで合法

それってどうよ。

 

つまり安全を理由に飛行機だけ極端に厳しすぎるわけです。

もちろん安全第一ですが、

 

日本の飛行機運用を考えると、国際的に見て公租公課も高いし人手がいる。これは数字が証明している。

国際競争力を考えりゃ、これではダメです。

 

世界の航空を見ていてそう思います。

飛行機 引取ります。

ショップオープンにあたり、仲間のヘルプがあり「YS11を1機買ったみたいなもの 」で部品販売を行なったが、

img_3967

(絶賛販売中)

 

ここに来て飛行機置く場所が見つかり?というか、地域貢献のためなら地元でそういう場所(室内も含む)を提供できるという申し出をいただいた

 

なので、チャンスがあればYSクラスの機体なら引き取れるかもしれないし、ドアやコクピット、モックアップなどデカイものも引き取れる。

輸送費は相談だが、そんな話しがあればぜひ教えていただきたい

 

個人的希望は747が欲しいが、さすがにでかすぎるのでCRJとか そういうの

ただし民間機に限ります。

 

本気です。

 

それとは別に 量があればあなたのヒコーキグッズも買取ますので、お声かけください。

ショップに お宝 一品ものとして販売させていただきます。

フレンチ パーティメニュー

フランス大使館にて

img_4112

パーティのメニューは

 

img_4095

さっぱりわからんね〜カフェオレとクロワッサンしか知らない私が呼ばれて人選ミスっぽい?

 

どんなのかな〜腹減ったな〜

 

ええ〜

 

メニュー前半がこれ

img_4109

後半は

 

img_4110

あとはムースで以上 finished!

さすが上品であります。

 

小さいものをちょこちょこ出すフレンチ。

「ええい めんどくせい、どーんと持って来て」という下町育ちは封印

 

インチキセレブを気取り

ヴーヴグリコのシャンパンとキャビアがランチであります。

 

ふう〜

駅前でカツ丼とか食おうかな〜(笑

フランス大使館ナウ

パリ空港のVP(副社長)が来るとの事で、フランス大使館にお招きいただいている

img_4093

麻布とは思えない瀟洒な眺め

img_4094

 

プレゼンは、「カフェオレ、クロワッサン、ピカソ、プランタン、シトロエン」 とか言ってると思う…

 

空港で撮影できるように言うつもりさ

(基本撮影禁止)

 

 

ハードな移動

石垣に夕方までいて翌朝広島で撮影

 

その移動は検討した結果

 

福岡経由?=夕方フライトがない

羽田、成田経由? =夕方フライトがない、朝間に合わない

那覇乗り換えでなんとか=接続悪し

伊丹は門限ありでダメなので

 

関空にJTAで飛んで朝一の新幹線で広島へ

携帯壊れて写真ないんでイメージで

img_4035

でもさ、夜遅い到着で怖いのはディレイしたらホテルまでたどり着かない

 

そのため関空到着してスマホで予約しようとしたが携帯壊れたためできず

 

メモを片手に公衆電話でオフィス経由で予約、さらに乗り換えもメモメモ

あとは頭に叩き込む

 

セブンイレブンで「あの〜テレホンカードってありますか?」

などと聞いてアナログ生活をしてました。

 

乗り換え案内

予約

スケジュール管理 全てスマホでした。

 

仕事の連絡もできず、ラインもフェイスブックもblogもなし

結構キツイね。

 

でも以前はそれで仕事してたからね〜

ビジネスオファー

携帯 仮復旧状態

電源も落とせず、充電がなくなり立ち上げ直したらとりあえずは動く状態になったため本日打ち合わせ後に修理に出します。

お仕事関係の皆様、仮復旧なので、また本日携帯突然死する可能性もあります。すいません。

 

さて、石垣での話

ランウェイ横で撮影していると、歯が抜けたおっちゃんが

「あんたカメラやる人?この上乗りなよ」と声をかけてくれた

img_4086

フェンスクリアーできて海バックのベストロケーション

推定80代のおっちゃんは

「月8万円でこの土地貸すから、あんたコーヒー出す店とかやらないかね?」

と半分冗談 半分本気のビジネスオファー

貸しますの看板あり、120坪かそのくらい

 

でも石垣だかんね〜、採算取れるかな〜

どうです?誰かヒコーキカフェやらない?

携帯故障

突然携帯が使えなくなりました。

着信もどなた様からか全く分かりませんし、メールも見れません。

現在地方にいる為、修理は戻ってからになりますので、

大変申し訳ありませんが、ご用件はパソコンのメールにお送りいただければ幸いです。

どのルートか

ハブに会わずなんとか下山

3mくらいの薮をかきわけて行くのはけっこう怖いぜ

地元の人に途中で出会うと、蛭やムカデも要注意だそうで帽子やタオル、肌を覆う装備じゃないとダメらしい

もちろん軍手必須

img_4080

かなりヘロヘロで汗だく

下山して次のポイントで寄って来たワンコとこれからのスケジュールを考えるが

今、石垣で明日の朝には別の撮影で広島にいなけりゃいけない

日が暮れたらまた飛ばないと

img_4081