737の資格

最近 近くに住んでいるB737のPilot訓練生とよく食事をしている。

知らないところをいろいろ教えてもらうのだが、現在彼は訓練中

以前エムブラエルで飛んでいたので、ERJ170の資格は持っていて、今度は737という経歴

 

「昔の飛行機に無理やり近代化しているので無理がありますよ、まあ面白いですがERJより断然難しいですね」 と彼は言う

まあ考えてみたらB737の初飛行は1967年、50年前なわけですよ

機体は737の-100/200があり

進化した300-500があり

現在の600-900に

 

ただし私が聴いた話では、コクピットを6割変えると資格が変わってしまう だから無理くり装置をつけている らしい

CF1312_4319

800型はこんな感じだが、200型なんて(シミュレーターを以前じっくりやらせていただいた事がある) 計器からして全然違う

 

B747はクラシックと400で資格が違うが、(まあ三人編成から二人という大きな違いはあるが)

737の資格が50年も一緒 っていうのもどうなんでしょうね・・・

 

他のB737のPilotも 「200は飛ばせません」 とかキッパリ言う人もいるし

B737-400のベテラン機長だから資格はあるけど、800型への移行訓練で不合格!なんて人もおられる。

 

やはり飛行機の数が多いと、サウスウエスト航空などから資格を変えると費用かかるだろ!ってクレームが来るし、

アメリカもエアバスに負けちゃいけないから

「同じ資格で」 となるが、どだい無理がありますよね~

恐らく大っぴらには言えないけど、そう思っているPilot大勢いるのでは・・・

 

だって50年前のB737と今の800型は翼も違えば、計器、エンジン、性能も全然違うぜ、

ちょっと感動

今回 撮影できたロシアのROYAL FLIGHT

このエアラインはなかなか撮れないんです

 

CF1607_10500

まあありがちだが、中古機というケースが多いのでレジから経歴をチェック

機体番号VP-BLG

B767の製造番号722号機 型式B767-3Q8ER

ん?なんだか聞いた事がある製造番号と型式のような気が・・・・

 

というわけで経歴を洗うと、元 JA767B

CFmar08_0523

おお~SKYの2号機じゃんね

20年前 私がこの機体の導入TEAMの一員でした。(ただし末端構成員だけど)笑

 

なのでちょっと感動!

ちなみも元JA767Aも同じエアラインで飛んでいます。

 

1号機と2号機は同時契約だったけど、18年たった今でも2機で一緒にリース会社から動いているわけね

こうなったら元JA767Aも撮りたいよな、

離着陸時は起きてろ

私的なことだが帰りのフライトは緊張が切れてか、シートに座るとテイクオフ前に寝てしまうことが多い

でも緊急脱出口は考えてみたら寝ちゃいけないのではないだろうか?

image

20年前にアメリカで客室乗務員訓練を受けたインチキ キャビンクルー(私)としては、離着陸のいわゆるクリティカル11ミニッツ

 

つまり事故が起こりやすい11分は、緊急脱出でドアを開ける可能性があるから安全を考えると

「非常口にお座りのお客様は離着陸時は叩き起こさないといけない」

まあ不時着しなくても、この間の羽田の大韓航空みたいなケースもあるでしょう

あれでガーガー非常口で寝てたら行動遅れます。

 

なので非常口にお座りのお客様は離着陸時は起きてろ!脱出に備えて靴脱ぐな!

 

が良いのでは、

そんなことを思いながらドアの開け方を頭に叩き込んで、今日も非常口座席で帰ります。

カフェにてカセー

こういうポイント日本にもほしい

image

左が順光のランウェイとターミナル

コーヒー飲みながら撮れます

image

展望デッキはないけど、ポイントは外にはある

 

 

そんで 「カセー」 が来るぞ カセーカセー

と教えてくれ、何??

珍しいのか?

と構えると キャセイ でした。

台湾人の発音ではカセー になるんだね、

照飛機

世界の空港撮影ガイド北京語ヴァージョン

image

大変ありがたいことにランウェイエンドでサイン会状態

image

小林 って書いて

って台湾人の名前で小林さんっているんだね〜

image

日本じゃ売ってません。

日本的撮影師

よくわからないがポイントで日本的撮影師みたいに言われている

image

しかし台湾人スポッター増えたよね〜

最近日本にも台湾人スポッターわりと来るしね

image

しかし言葉が通じなくても

777だの330だの、キティだの教えてくれる

飛行機写真は素晴らしい文化交流であります。

 

完全防備

現地の人が過剰なほどに心配してくれ

皮膚ガンになるぜ って強制的に完全防備

image

頭デカイのにタオルで帽子入んないぜ(笑

なんかこのカッコ戦時中みたいじゃん…

本が中国語に訳されて出ているので、空港にいると台湾人スポッターに声をかけていただきありがたい

image

灼熱だけど引き続き頑張ります

 

苦行だぜ

台湾人の方が親切にしてくれ

腹一杯食べたあとに山登り

しかも機材と水が超重いし気温30度越えで湿度高い

image

修行?苦行?

これも撮影のためだ。

でももう死にそうにキツイ

レベルとしては静岡のランウェイエンドの山くらいキツイな

 

皮膚ガン防止

台湾人の方が

「そんなんじゃ皮膚ガンになるぜ」ということで スリーブ と言うものを貸してくれた

日本じゃ女性オンリーだが香港や台湾では男性もわりとしてる

image

慣れないがせっかくのご好意なのでね

台湾の人っていろいろ親切にしてくれるんだよね、