青空 南風

昨日今日と空が青い、

昨日は雨あがりで風もあったので南風でも青空

CF1605_02616

気持ちいい空で撮影ができました。

GWはめずらしくのんびり撮影、オーダーじゃなくて気楽に撮れる。

メールもそんなにすぐに対応しなくてもいいので、余裕があります。

まあ仕事していないので、そんなにネタはないけどさ・・・

ISO51200 の世界

高価なカメラEOS1DX MarkIIが届いて以来、本格的に使用している。

発売前にテストはさせていただいたが、日付の制約があるので自分のモノになってからのが気が楽

 

今、魅了されているのは高感度の世界

これまではノイズがひどく、Canon EOS学園でもISOはカメラ機種にもよりますが6400まで、無理して12800まで

と言っていた。

教室ではプリントが基本(作品はプリントして向き合わないとダメ)

さらに私の自分の基準はA3ノビ

 

2Lなら見れるけど、A3ノビにプリントするとノイズが・・・というのが嫌だったが

今回は行けそうだ

これがISO51200 撮ってだし 画像処理なしそのまんま

CF1604_06765

まあ、ここでは小さくしか見せられないがA4は問題なし

A3ノビも行けるんじゃない?という感じ

さらに感度拡張でISO102400、フィルム時代にISO50や64を使っていた私にはよくわからないケタ数もノイズは出るけど最悪ありかも

と思わせる。

黒の締りが違うね、特にプリント時に

 

昨夜も一昨日もエティハド、エミレーツ、カタールの御三家狙い、

今晩は某エアラインのJA8886 機体売却チーム(アメリカ帰り)の一人が宿泊するので行けないが

明日以降もまた夜撮だね

 

ひねりの季節がやってきた

昨日の起床は5:30

目的地は通称Parch、成田空港RWY16Rの進入コース名(パーチ) 分かりやすく言うと茨城県稲敷市

 

別名 他力本願ポイント

なぜかと言うと、管制とPilot次第で撮れる絵が変わるから

しかし、条件は朝から南風16使用(つまり基本は夏前後のみ)

だから5:30に成田のATIS空港情報を無線で聞く(これより前は運用時間前なのでランウェイ クローズしか言わない)

 

でもさ、こんなひねりが撮れたら通うよね

ただし光線と大気のゆらぎが出るので9:00までがBEST

CF1605_00114

もちろん行く前の日は天候をチェックするのは言うまでもない

実は今朝も5:30起床して行こうとと思ったが、

おきたら曇り、視程10kmと条件いまいちなので中止で二度寝

 

航空関係者から見れば今日のNRTはおだやかな晴れだが、撮影用の晴れではない

空が白い、

太平洋にある高気圧から湿度が入り込んでいるからだろうか

明日の天気図を見ると朝は良さそうだが、最終天候チェックは今晩ですな。

 

 

ATCで分かる危ないエアライン

撮影で無線を聞いていると、Pilotの英語力もだいたい分かるし

ちゃんとプロシージャ(手順通りに)やってるかも分かる

つまり怪しいヤツは危険なエアラインというわけ

IMG_2370

無線法の問題もあるので、どこどこエアラインがこう言っていてヤバかった とは書けないので

一例を上げると

・決められたコース通りに飛ばないで管制に注意される、それも私が見ていて目視で分かるくらい

・指定のアプローチチャート(進入経路図)を持っていない、(そんなってふつうありえないが、Zアプローチと言われ、ないのでYにしてくれって事例があった)

・ちゃんと復唱していない、声のトーンから理解をあんまりしていない?

 

などなど

こんな事は現役Pilotの人は書けないと思うが、私がATCを聞いて、ここのPilotヤバいと思うのは

 

誤解を恐れずに言いますがワースト1位 Air China ダントツ(友人Pilotの証言もある)

 

他の中国系はそんなに感じたことがない

それ以外、この間ホントかよ?と思ったのはChina Airlines

エジプトの某チャーターエアライン(日本飛来中)

Aeroflotも???と思ったことが数年前にあった。

 

飛行機は安全な乗り物だが、ATCを聞いているとヤバいエアラインも分かる。

日系は安全ですよ、欧米系、中東系大手も問題なし、

そういう意味では航空無線っておもしろいですよ。

Canonフォトコンテスト

第50回Canonフォトコンテスト

乗り物部門審査員を拝命いたしました。

http://cweb.canon.jp/photocontest/

組むのは、憧れでお会いしたかった 櫻井寛氏(海外鉄道写真で有名)

でもヒコーキの応募が少ないと困るので、皆様力作をぜひお待ちしております。

 

だってグランプリは賞金100万円にEOS1DX MarkIIがもらえるんだぜ!

応募するしかないでしょ!

5月ですね

CF1604_03956

5月イメージ、

ようやく撮れたぜ

・鯉のぼりがいい感じでなびかない

・機体のサイズと位置

・青空

これがなかなかそろわないんだ。

合成じゃないよ、ちゃんと撮ってるよ、

でも合成みたいにも見えるな(笑)

 

お仕事御苦労さまです!

いろんなポイントをNRTで探しているといいこともあるが

CF1604_04271

まあ、たいがいこうなる

CF1604_04270

この日なんか車検証まで提示

まあ、ここでビビッてはいけない、

彼らも空港の安全を守るのが仕事だし、人がいないところでいると怪しまれるのは仕方ない

たまに変な機動隊もいるけど

ほとんどがいい人、世間話をするとおもしろい。

 

この間は「警棒はね~県ごとに違うんですよ」とか教えてくれる(笑)

他にも趣味の車で出動していると

「この車っていくらくらいするんですか?速い?何年型?」とか聞く人もいる

 

「でも、まわっていて過激派とか会う事あるの?」

「いや、自分が勤務してからはないですね~」とか

 

「胸の星三つは偉いんですか?」

「いや~たいしたことないです、一応こういう風な組織になってまして・・・」とかレクチャーしてくれる

 

なので話すと以外とおもしろい。

 

これから暑いけどご苦労様です。敬礼!

ん?このレジは SU-GBN

連休前から来ているエアレジャーのA340

CF1604_04196

エジプトのチャーター会社だが、機体番号はSU-GBN

ん?

なんだかうるおぼえだが、聞いた事あるレジ

 

と思いオフィスで調べると

CFJul09_1126

お!コイツじゃん SU-GBN

エジプト航空の機体@NRT 2009年撮影

ペイント変えて社名変えて、また来ているわけね~

ちなみに1996年製造です。

アビエーターでTOP GUN気分

サングラスマニアで、常に10個くらいPOLICEとレイバンが常備しているが

IMG_2365

手前のレイバン・アビエーターを新規導入した

http://japan.ray-ban.com/sunglasses/aviator/clv

 

すげー歴史あるレイバン・アビーエーター

マッカーサーもこれ、1937年に登場のスタイルは、PILOTのためのもの

いろいろウンチクがあるわけよ

 

最近仲良くさせていただいているPILOTの方がレイバン・アビエーターマニアでレクチャーを受け

 

古庄さんもサングラスがトレードマークなら、アビエーターなきゃダメでしょ ということになり発注

 

ほら、トップガンのトムクルーズもこれでしょ

あと西部警察のショットガン撃ちまくる団長とかもさ、

でもゴールドフレームは私には無理だった

 

そんでGW中は、撮影ポイントはクルマが多く駐車できない恐れもあるため

このスーパーマシンを出動させている、カメラバックはリュックタイプ

CF1604_04278

バックミュージックはデンジャーゾーン、ほらTOPGUNのあれよ

 

トムクルーズは、TOPGUNでバイクでランウェイ横を走り後ろにF14がテイクオフして行くじゃん、確か革ジャンでノーヘルだったよね

 

あのイメージでNRTのランウェイ横を爆走!

しかし、原チャリは30km制限(笑)

 

あとさ、問題は日本人は眉毛がサングラスから出てしまうんだよね~これがダメ、カッコ悪い

CF1604_04280

白人に生まれたかったぜ・・・(笑)