写真代ゼロ

私の仕事の中に、「ストックフォト」という業務がある。

 

広告代理店や出版社からリクエストいただいたら、その写真を提供して収入にするというもの

一応、民間機日本一の写真在庫数 とうたっているので、お問い合わせも多いが

最近の傾向は 出版社もタダ写真を使う ということ

 

写真はイメージです。

CF1512_00631

比較的、分かりやすい青空バックの写真が好まれるのだが

 

航空会社に宣伝目的で借りればタダ

こちらに依頼すると当然有料

 

でも、航空会社って自社のものでもディープな写真はないのと、解像度が低かったりする。

そのためオーダーをいただくし、航空会社からここらに紹介をいただくが

 

最近は「いやー予算ないんで~」 ばかり

 

こっちもロケに出れば、レンタカー、現地までの足代、宿泊費と最低限かかるし、天気が良いとは限らない

なので、なかなか難しい商売でもあります。

 

逆に名前も知らない写真家が、借り物写真で本を出すこともできてしまう世界。

 

これから写真家になろうとする人はなかなか厳しい時代かもな・・・

地味に増えてます

最近NRTに就航した海南航空

CF1512_00606

羽田に視線は集まっているけど、

成田って地味にいろんなエアラインが新規就航している

1月にはLOTポーランドも就航するしね。

 

成田はいろいろチェックしていないとね、新塗装もいろいろあるしね

Re Unionその2

同窓会その2

昔一緒に飛んでいたヤツで今 機長の話

「この間、降下中にスピード出しすぎていて会社から呼び出しくったんだよ~」

 

え、どういうこと?

FL100(高度1万メートル)以下は制限速度250ノット と決められているのは常識

私が乗る機体はそんな速度は出ないので気にしたことはないが、プロのラインPILOTは当然注意している。

 

「降下率などを計算していて、フッと高度計を見ると9000フィート、そんで速度は300ノット、うわぁヤベエって、減速したんだけどね」

それって管制は何も言わないの?

「管制はね~、追い風の場合もあるから、そこは言わないよ、だって追い風が50ノットなら、機体の速度計は250ノットでも実際は300ノットになるじゃん」

「だけどさ、最近の機体はデータを全て後でダウンリンクして専門の解析する人がいるわけよ、もうネズミ捕り積んで飛んでいるみたいなものよ、自由に空を飛ぶ

なんて、アメリカで飛行機借りたときだけだよね~、当然後で会社から呼び出しだよ」

 

などなど、実際に飛んでいる人の話はおもしろい。

でもさ、聞けば聞くほど飛行機は安全、国土交通省も異常なほどに厳しい、それも航空先進国のアメリカと比べると発展を阻害するくらい厳しい

 

車なんかは飛行機に比べると同じ監督官庁なのに緩いと言わざるを得ない

だから飛行機は安全です。飛んでいる仲間を見ていてそう思う。

 

 

 

 

Re Unionその1

飛行学校時代の仲間が年に一度は集まるのだが、土日がそうであった。

タイトルのRe Unionは同窓会みたいな感じの英語

 

 

私以外は現役の整備士、Pilot、運航管理者など

社名は出せないが、失敗談で盛り上がる。

 

例えば

伊丹空港の長い方の滑走路は夜19:00以降逆噴射禁止なのだが

 

「昨年だけど、雨で最終便で今乗っているのが大きな機体だから、逆噴射したいんだけど、夜遅いし、アプローチ中に副操縦士に

俺、忘れそうだからリバースしそうになったら言ってくれよ (彼は機長)と念を押してたんですよ、でも最終進入で(風に)あおられて一所懸命操縦していて

着陸したら滑走路濡れているしフルリバース!(逆噴射全開)

ドォォォォーーーーッ って機体が停まるわけですよ~

 

ハッ!と思ったけどすでに時遅し

副操縦士に、やっちゃったよ~注意してって言ったじゃん、と言うと

アホな某大学操縦学科出の副操縦士だから小さな声でスイマセン・・・というだけ

 

俺が副操縦士のころ同じことやったら、「オメー、何のために座ってんだよ」とケチョンケチョンに機長に怒鳴られたけど

今それやると、パワハラとか言われちゃうんですよ・・・

そんで、俺後日、時間外に逆噴射したって呼び出しですわ」

 

「じゃあ、俺たちが教わっていた 〇〇教官なんてダメじゃん、俺たちミソクソ、アホだの、向いてないだの、Fワード(英語で放送禁止用語)だの散々言われたじゃん」

そうですね、今の時代ダメですね。

 

機長になっても楽じゃないのと、今は怒れないんだそうな・・・

クソミソ言われたけど、教官には今でも全員敬意を持っているし感謝もしているけど、これからの時代はどうなるんでしょ

 

 

 

 

YSのシート

友人宅にて

IMG_1551

うぉぉぉぉ!PILOTシートじゃん

YS11だそうで、タグがついているか下にもぐる

(人の家に行きシートの下にもぐる私もどうかと思うが、痕跡を探したいので仕方ない)

IMG_1552

ふむふむ、製造番号2166号機に搭載

となるとオフィスに戻り機体番号を割り出して写真探し

お!あった、でももちろんポジフィルムだ

 

だが、ポジフィルムスキャナーのフォルダーがどこを探してもないのよ・・・

というわけでここで写真を出したいけど出せない

探しておきます

 

その他、この変わった新婚夫婦の家には(人の事言えないか・・・)

IMG_1546

パタパタ欲しい!うらやましい 俺も探すぞ

無線アンテナもある、欲しい欲しい、どこかで探そう!

IMG_1547

HAWAII よく見ると木製風で United Air Linesとある

オシャレ~

 

こういうエアライングッズ センスがあります。

旅気分を日常生活で盛り上げるスパイス、素敵です。

クービー

SKYのキャラクターのクービー って知ってる?

IMG_1553

物語はアンデルセンの醜いアヒルの子

小さいころはイジメられていた

SKYも誕生のときはそう

空港ビル会社が邪魔してカウンターくれない、発着枠くれない、整備は大手に頼らないと認めない、

あげくの果てにはHND-FUKを飛ぶ時間の前後の便のみJAL、ANAが安くする

それでも不当競争とか公正取引委員会は動かなかった

 

だが、将来は立派で美しい白鳥になるという願いをこめて尾翼は白鳥座

IMG_1549

中央の大きな機体 767の初代塗装ね

 

醜いアヒルの子が白鳥になるんだぜ!

これ、SKYの初代デザインをした方の本当の話

 

でも今は

当時のイジメっ子と一緒に(支援)なってしまいました(笑)

 

欧米見ても大手以外のエアラインが伸びないのは日本だけ、

航空発展途上国だから、声を大にしていろいろ問題を述べているのでご理解ください。

木材の美しさ

最近ファーストクラスの木目にはじまり

出入りしているロールスロイス屋さんの車の内装もそうだが美しい木目がプチマイブーム(古いな)

マホガニー

ウォールナット

メイプル

スプルース

付け焼刃的な名前と知識だが

 

用事でバイオリンの修理屋さんに行く機会がありじっくり見ると木目がキレイ

IMG_1593

こういうのをちゃんと真面目にライティングして撮影したらキレイに撮れそう

 

100年前の欧州の楽器が並ぶ

IMG_1594

ちなみに私は音楽能力ゼロ、音符読めない、楽器は何一つできませんが

たまたま欧州撮影の通り道のミッテンヴァルドというバイオリンの有名なところの街を歩いて

美しいと感じた。

 

個人的にはロールスロイスのテーブルのバーズアイメイプルやバーウォールナットが好み

木工の技術は欧州すごいね

イギリスの古い家具とか美しいしね~

ちょろっと知識があるとファーストやビジネスクラスの木材イメージを見れるので勉強したいな・・・

駆け込み打ち合わせ

昨日、今日と駆け込み打ち合わせ&写真オーダーが山盛り

 

お取引の皆様、メールの返信が遅れて失礼しております。

今日は来年のイベントの打ち合わせで、本日超絶 絶賛稼働中のパラダイス山元さんとミーティング

 

「すいません、今日はこの格好なんですが」

IMG_1595

「そりゃあそうですよね!」

今朝もテレビや夕方のステージなどで大忙しの中、個室でランチミーティング

そりゃあ個室じゃないとまずいよね。

 

ベルトも重いし、帽子、手袋、眼鏡などいろいろ決まり事があるそうな。

重いし暑いそうです。

お疲れ様です。

 

結構サンタクロースとして施設に慰問とか行っているそうです。

ちなみに名刺は

「サンタクロース」 とだけ書いてありました (ホント)

さすが公認サンタ!

日照時間

いやー陽が短い季節ですね~

14:00すぎると、もう陽が傾いて見える

以前のフィルム時代は明るさ的に、15:00でこの時期は撤収だった

でも、最近は撮れるからね~

CF1512_00460

日没後、17:00代でもこんなのが撮れてすぐに家に帰れる。

悪くない環境です。

あんまり仕事写真にはならないけど、これはこれでおもしろい

特に夕景もキレイなシーズンだし

マジックアワー(日没後のわずかな時間)もキレイ

CF1512_00351

まあ手振れの恐れもあるけど、キツイ と思ったそこからが始まりですよ。

そう思って撮っている。