どちらが悪いの?

またもや

image

ゼロハリが凹んでます。一番上のグレードです。

これは製品が悪いの?投げるユナイテッドが悪いの?

それとも、コレを選んだ俺が悪いの?

味というレベルじゃなくて、ボロボロ、ボコボコです。

買って一年半弱で修理二回。

日本の会社なのにクオリティが…

アメリカは布ケースの方がいいな

投げるからさ

無限

image

 

空港の行き先表示、天気情報はきになるところだが、視程を見ると

Unlimited つまり無限!

どこまでも見えます。ってスゲーな

めちゃめちゃ視程いいわけね

 

ATISもアメリカはアンリミテッドを使うが日本じゃ聞いたことない(正しいですよね?)

 

image

 

ご親切に搭乗機の機体番号も表示

N712SKね

 

 

バスと思え!

image

 

機材は1990年型747-400 やはりどっしりしてていいね〜、

でもさエンターテイメントシステムが古すぎ

長距離国際線で今どき、みんなで正面のモニターを見るのってどうよ…

20年前の常識が今でも、って感じ

個人用モニターなし、

本を少ししか持ち込まなかったから気が遠くなりました

 

さすがユナイテッド

コレは飛行機じゃないんだ。バスなんだ。と自分に言い聞かせ心を静める

 

image

 

サンフランシスコで乗り換えてOregonで最初の仕事をしてきます。

 

 

長期予報

なんだか梅雨みたいな空ですね

長期予報でも前線の影響かいまいち天気が悪いので、これでは食べていけません

塩かけご飯しか食べられなくなる恐れがあるので

 

ちょっくらアメリカで仕事してきます。

CF1508_04860

関係各位の皆様、お取引先の皆様

 

ソフトバンクのアメリカ放題なので(この間の東海岸はあまりつながらなかったが)電話もメールも大丈夫だと思います。

 

そんじゃ、夕方のフライトに飛び乗ります。うち空港の近所なんで(笑)

行商PART2

今日もまた行商の方が来られた

あのとき「窓いいですね~」とか言ってたからさ、それ覚えてたんだよね~

行商なのにレクサスで来られるので謎の方なのだが

その方が痛いところを突いてくる

IMG_0902

「これすごく苦労してビカビカに磨いて来たんで、どうですか?」

「アメリカン航空?でも747だよね・・・AAの747はすげー古いし、747SPも私がアメリカ在住時代にスクラップにしているからそんなはずないし」

 

「あんまり興味ないんで・・・結構です」

 

「いやいや、ここを見てくださいよ~」

IMG_0904

「ほ~、この色、特徴あるこの色ね」

 

「それで、Charlieさんなら分かると思ってここですよココ」

IMG_0903

「ん!もしかして、もしかすると、、、クーッ!痛いところを突かれた・・・」

 

さて、説明しよう。

端が茶色のはJA8957

IMG_0904

CFAug09_2459

JA8957、これよ

「えー、場所はR5の手前の位置です」

CFaug08_0405

「あー、この後ろの茶色のところね」

 

が、しかし、ポケモンジェットは興味ゼロ、

それなのに、この方はポリッシュで青を残していた。

これがミソ

 

このJA8957は元インター機材

IMG_0905

実はこの本を出すときに書いたのだが、

最初は国内線バリバリの400D、写真は宮崎にて

JA8957Dome

だが本で書いたが、諸事情により国際線機材が足りなくなり超特例世界にも類を見ない改造で

747-400国際線機へ改造、ウイングレットを装備しロンドン、パリ、ニューヨークと飛んだ。もちろんBASEはNRT

 

だが、その後747SRの退役が進み国内大型機材が不足、国際線は777インター仕様がデリバリーされたので余ってくる

なので再び国内線にコンバート

JA8957

そういう経歴を持ち、最後はポケモン747に(黄色)なった。

この窓を見れば、青と黄色でその経歴が分かるというわけ

 

(クー、ツボを突いてきた、この方、ただの行商じゃないな!)

「分かりました、買いましょう!」

気が付いたときには取引は終了していた・・・

 

ちなみに緊急脱出ハッチはこのブログを見た香港の方に売れたそうな。

でも世界に一つ、黄色のハッチなんてないからね!

 

機体番号を追いかけるドラマ、こういう出会いがあるのです。

スポッティングっておもしろいですし、こういう巡り合いもあるんですね。

 

あれだけいろんな場所で撮った8957、その窓がオフィスに今あります。

行商の方、ありがとう!

 

ヤバい、散財しちまったぜ!

職人さんのおかげ

本日も客室整備の友人が来てくれて座席の整備

 

私は本業があるので、彼に一任してチェックは行う

 

と言っても彼もPilotライセンスを持っている仲間で、現在は運航管理者

でも器用で根気があるから、こういう作業を喜んでしてくれる。まあ職人さん

私は気が短いんで無理なんです。

IMG_0899

出荷するにあたり、整備清掃、床の板張りをしてくれてます。

多少の事なら直せるので調整作業もする。

PL法の保険もかけているので、とりあえず安心

 

お蔭さまでガレージ満タンにあったシートもだいぶ減って今日からコルベットを入れられるようになった。

IMG_0901

予約済、納期は12月や3月の方もおられるので、まあまあ売れているが、まだ投資分を回収していない。

でもさ、買う人が喜んでくれて、飛行機のロマンの橋渡しができれば良いってわけよ。

 

だからこういう部品、仕入れたくなるんです。

なぜそこだけ英語?

先週伊丹ロケだったが

いつも大阪の街を歩いていて思うのがこれ

IMG_1078

なにがモータープールだよ、

ただの駐車場じゃんよ、なぜそこだけ英語?

なぜパーキングじゃなくてモータープール?

アメリカじゃパーキング、パーキングロットと言うけど、モータープールは関西だけだぜ。

まあこういう違いがおもしろいんですが・・・

飛行機のカタログ

資料として持っているのに飛行機のカタログがある。

 

車屋さんに行けば立派なカタログがあるじゃん、あれの飛行機版

いろいろあるけど、仕事でお貸しするのに引っ張り出してきたMD11

IMG_0897

昔は、こういうのだったけど、今はCDでカタログが渡される

味気なくなりました。

747(初期)のカタログも持っているけど、モノクロですよ。

時代を感じさせます。

画像処理

絶賛画像処理中

先日の那覇はガラス越しだから色調整が必要

宮崎はトンボが飛んでいて困るわけよ、だから画像処理しなきゃさ

 

機内からの1枚

CF1508_08252

雲間からの光&海にうつる光

そんでスピードブレーキ アクティブ!

 

ジェットは乗ったことないけど、わりと良い機体BE36ボナンザ、スペシャルチューン仕様でユタへ飛んだことがあり

スピードブレーキがすごく利いたのを覚えている。

高度ガンガン下がるのよ。

 

おもしろいよ~

来週操縦訓練というか、完熟飛行だから書類用意しなきゃ