ビリビリ来るヤツ?

広島空港周辺の撮影ポイントにて

IMG_0677

田んぼのまわりに電線が・・・コレってビリビリ来るヤツだよね?

静岡で事故があったヤツだよね?

 

そのあたりでは常識かもしれないけど、都会育ちの私としては知らないから怖いよね・・・

電気の元を見たら、アニマルキラーと書いてありバッテリーにつながってました。

こわっ、

 

IMG_0678

ファンシーな

いろんなエアラインの ゲ〇袋を集めちゃいないが、持って帰るようにしている。

最近は社名のロゴを入れないものも増えてきているが、コレは世界で最もファンシーと言えるだろう

IMG_0670

思わず持って帰りたくなるよね、彼女がいたらあげたくなるよね、

 

ナイスなセンスです。

もちろんいただいて帰りました。

デザインもGOOD,

ちなみにウチの車はいろんなエアラインのゲ〇袋が搭載されています。

 

さらに、ギネス世界記録で 「世界で最も多くのゲ〇袋コレクター」 の人もいます。

あんまし自慢したくないけどさ・・・私も良い線行っていると思うんだけどな~(笑)

行かなきゃ撮れないけど

image

 

写真は行かなきゃ撮れない、けど行っても撮れない

オーダーのクライアントさんの写真は出せないので代わりのイメージだが、

私の頭のイメージとは違う

天気相手の商売だから仕方ないけど、与えられた条件で100パーセントの力を発揮しないといけない。

 

時にはクライアントさんから、なんでレンタカーが必要なのか理由を聞かせて欲しいと言われることもあるが

 

撮影ポイントはターゲットからすげー遠い、ランウェイチェンジがあるから場所移動で必要。気温35度で外待機は死ぬ。

 

という説明をさせていただくが撮影行ったことないとわからないよね〜、

ただ撮るだけじゃなくて、そういう交渉や経費説明も仕事だと必要であります。

 

 

立ち入り禁止

image

 

なじみの撮影ポイントの手前に今年は看板が

立ち入り禁止

 

うーん…

趣味なら行くよ。でも仕事で後でトラブルとまずいし、今はネットなどですぐにエアラインにクレームが来る時代

悩んだ末に止め

 

しかしターゲットは接近中だから山道をヘビや毛虫に注意して駆け下り別ポイントにダッシュで移動

 

灼熱の中、いい年の大人が汗だくでダッシュでドロドロ、

ふう〜

暑いの好きだが限度があります

 

 

 

More than 10

image

 

天気予報は晴れ、だが航空写真家的には曇り

 

晴れでも視程が悪いのがつらい

パイロット用の空港情報は

視程more than 10km

一見視程よさそうだが、現場はダメダメ

 

まあギリ結果は出せそうなコンディション

 

航空写真家的 天気予報欲しいです。

簡単にいい写真は撮れないってことですね〜

 

 

写真とは

私は写真で飯を食っている いわゆる職業写真家ではあるが、

では写真とはなにか?

いろいろ、記録、報道、アート、表現、

たとえばコレ

 

少し昔の写真、今では記録や証拠になる。

IMG_20130311_0050

 

 

こちら、25年くらい前のブリスベン

IMG_20140418_0003

私にとっては思い出の旅であり、記憶でもある。

 

実際、記録や証明写真(飛行機の型式や特徴、ロゴなど)が分かるものが、私の主な収入源ではあるが

 

写真って、アートにもなるしいろんな表面、表現がある。

 

だからフォトコンをやっていてこんなことを言うのもなんだが、順位をつけるのは難しいし正しくないのかもしれない。

 

正直、ハイアマチュアと呼ばれる方たちの写真はすごい

自分の意思でフレーミングやイメージを決められるし、うまく取れなくても次がある。

 

しかし仕事だと使うシーン、アングル、カットのオーダーもあり、経費もかかっているし締め切りもあるし、撮れませんでしたとは言えない。

 

結果、写真で食べて生きたいという人の相談をよく受けるが、

いい作品=お金になるわけではない ということ

 

オーダー写真をいかにキッチリ撮れるか、それが職業なのであります。

 

だから自由に撮影しているほうがいいよ~(ホント)

セントレアフォトコン

昨日はセントレアフォトコンテストの審査をさせていただいた

IMG_0253

毎年 伊藤久巳カメラマンとルーク・オザワカメラマンの両氏との審査

まあ時にはもめるが

「これは入れよう」とか「私の意見じゃコレはないですよ!」 とかとなるが、それもおもしろい

 

しかし相変わらず夕景が多い、だから夕景は競争率が高い

だが青空バックは少ない

 

やはり青空順光の基本写真って、実は意外と難しいんです。

しかし今回も長時間かかり、悩んでもめて決まりました。

 

発表をお楽しみに!

 

光化学スモッグ

この時期携帯に 光化学スモッグ発令

CF1507_01898

風が弱く視程が悪い日になる(らしい)

でもさ、子供のころは体育中止、速やかにお家に帰りましょうみたいな感じだったが

 

大人で仕事のときはどうすりゃいいの?

 

まあ体質的にワイルドなのでなんともないし、日焼けもOKなのでノープロブレムだが、視程が悪いと仕事にならないので早めに引き上げ

 

しかし、すでにかなり黒く海の家の人に迫る勢い

 

でもさ、カメラメーカーのプロサービスの方が言っていたが、「プロサービスに来る人

みんな真っ黒です」 だそうです。

 

肉体労働者だから、そりゃ黒くなるよね~

夏富士

この間の静岡空港

 

視程クリア 富士山くっくり

CF1507_01165

でもさ、ここに飛行機がこないわけよ

絡まないのよ

 

「行けば撮れると思うなよ」ってことです

 

撮れたのはこういうの

高知県の消防

CF1507_01168

消防ヘリとか防災ヘリって整備などで他県に行くし、応援のときもあるから以外と変なところで変なのが撮れる

この間もセントレアで変な防災ヘリが来たし

おもしろいもんです。

 

ヘリマニアって少ないけど、東京ヘリポートでヘリ眺めているのもおもしろいですよ

 

 

G-III

HNDで撮影していると、フライトレーダーにG-IIIの表示が

 

ガルフストリームIII、ガルフストリームはプライベートジェットのロールスロイス と言うくらい頂点

まあガルフストリームIIIはもう古いけど逆に貴重

 

通称G-III 今買えば安いだろうな~

CF1507_01711

横のラインをよく見ると、なんていうの?病院の心電図みたいなマークが

 

どうやらメディカルSHIP

現地で具合が悪くなった人を運ぶ機体のようで、海外旅行傷害保険に入っていれば最悪これで帰れるかも?

でも、そんな死にそうな状況嫌だけどねぇ・・・・

最悪仕方がないかもね