ワークシェアリング
ある機内でのこと
取材撮影で乗るとCAさんとゆっくりお話することがある。
そしてこちらも「元AIRLINEに勤めていた」 となると業界狭いので早い段階で気心が知れる感じになる。
そのCAさんは勤続20年、お二人のお子さんがいて外資系エアライン勤務
現在は子育てしながら50%の契約で飛んでいる。つまり通常業務の半分のみの仕事とのこと
彼女は欧州系エアラインなので、月に2回半、日本と欧州を飛ぶ生活であとは都内で子育て
欧州は首切りを防ぐために、ワークシェアというのもあるが、そういう子育て支援にも使えるようです。
そういうCAさんもいるんですね~
外資系のエアラインはいろいろあっておもしろいです。
写真はイメージね
スポッター解放
中東より入った情報(ホント)によると、
最近、中東で撮影したイギリス人スポッターがJAIL(刑務所)から解放されたとのこと
http://www.bbc.com/news/uk-england-manchester-32382811
私の「世界の空港・飛行機撮影ガイド」でも書いたけど、
撮影はオウンリスク(自分のリスクで)、中東やインドはヤバいです。ホント、すげーヤバい!
「WEBに出ているから大丈夫でしょ」という人がいるけど、甘い!
関係者の場合もあるし、WEBの写真を見て、行けば撮れると思ってはいけません。
くれぐれも無理はしないように
私はビビリだから、無理はしない。それでいいんです。
カメラ+望遠レンズ&無線機=SPYでしょ、スパイ容疑をかけられてもおかしくないんだから
しかしブログを見てくださるいろんな方から情報をいただけるのでありがとうございます。
ネパール地震
ネパールで地震がありましたね、
毎日死者数が増えるばかりでありますが、私もネパールは数回撮影で訪れたことがあるほか
20代のころ、LAの航空会社が機体をリース(B767とA300の話だった)する契約で、伊藤忠商事の現地事務所と組んで売り込みをかけていたため1ヶ月カトマンズに駐在したことがあります。
最後に訪れたのは数年前ですが、インドは悪いやつばっかり(ホント、行けば分かる、絶対)ですが、ネパールは人が素朴でした
貧しいながらもつつましく生活していたけど、建物がボロイからそりゃくずれるよね。
気の毒であります。
LAに住んでいた際にロサンゼルス地震にあっていますが、地震、怖いですね~
皆様もお気をつけください。
コペンハーゲンスポッティングPART2
帰国してからも、撮影続きで久しぶりのブログアップであります
さて第二段ね
いい感じで撮影していたら、ランウェイチェンジかよ・・・
こっちサイドいまいちなんだよね(場所が)
A320ペガサスシャークレット
ビュエリングもシャークレットがつくとイメージ違うな~
お、NEWのエアラインじゃん!
乗りたいね~
あのースタアラペイントでも社名は入れましょうよ
あなたは誰?
調べたらBLUE1の機材、このSHIP、最初にデリバリーされたオリンピック航空が倒産、次に飛んだスパンエアで倒産
苦労してんのね・・・
あのー軍用機ですか?
いや、定期便コミューターエアラインらしい
スタフラも真っ青なくらいのブラックだぜ、
そのまま撮ると露出が狂う(黒いと)ので勘弁してください・・・
コペンハーゲンスポッティングPART1
計算してみたら7年ぶりのコペンハーゲン空港スポッティング
正直、日本でもっともいろんなエアライナーを捕獲している という事でレンタルフォトのお仕事がなりたっているので、撮らないとさ
7年ぶりだと機材がガラリと変わっているわけよ
まずはレンタカーは、FIAT500 チンクチェント 当然マニュアル
欧州ではマニュアル車に乗れないとコストが高くつく
自分の車もFIATを2台乗り継いでいるのでなじみがあるのさ
ま、小さい赤いFIAT500は俺には似合わないぜ・・・でもしゃーない
天気も場所もいいでしょ、気持ち良いぜぇ
スポッティングの相棒はコレ
かわいい犬のロゴに引かれて買ってしまった
おもちゃみたいなカラーリングじゃん
お!新塗装じゃん、機材数多いから撮れるときに撮らないとね
フルカラーのIB EXPRESS
BLUE1も以前とグラデーションがマイナーチェンジしている
正直、こんなつまんない写真ですが、これが仕事になるのであります。
スポッティング万歳!
イギリスでは KING OF HOBBYですよ
趣味の王様、(マジで)
飛行機写真はそういうものです。マニアではありません(キッパリ)