DYNASTY 777F

月曜日、デスクワークをしていると、情報通のA氏より

「DYNASTY 777F INBOUND」(チャイナエアラインズのB777Fが向かっています)との情報が

え、これって社名を変えるだの、なんだの言っていた機体で、暫定塗装なの?

しかもデリバリー直後に成田に投入か!

ちなみになんでDYNASTYと言うかと言うと、無線のCall Sign(呼び出し符号)がダイナスティなので、関係者の間では「ダイナスティ」と呼ばれている。そうじゃないとエアチャイナ?チャイナエアライン?とコンフューズするから

CARGOのCのマークの中が台湾の形、社名は後部に移動

これが正式塗装なのか?

ちなみに下がこれまで(マイナーチェンジ前だが)懐かしのHKG、747だらけ

さらに古いのはこれ、1991年HND、RWY22の離陸に向けてTAXING

帰りにSHOPに行くと、FLAPダウンモデルじゃん!その下はBOAC

SHOPの商品に手を出してはいけないが、入荷アイテムは自分が欲しいものもあり

THAI MD11 美しいし、チョイスが渋いぜ(私ではない)

一番下、AIRFORCE ONE 747-8なんか出たの!

あの、すいません、中見せてもらえませんか・・・

いやダメダメ、お客様向けの商品だから

値下がりしないアイテム

外資系エアラインさん勤務の友人が 

「デロリアン見たいから、いつもの車屋さん、連れていってよ」 というので、調布のシーザートレーディングへ送迎車で

この方、自宅マンションの駐車場の関係で大きい車には乗れないが、アルファロメオ、FIAT、メルセデスベンツと小ぶりな車両を乗り継いでおられる車好き。

お店にお連れすると、また車の守備範囲が広くて「このMGいいですね」とか「あのモーガン見たいです」とか「ジャガーEタイプ、これもいいな~」、「アメ車もほしいし」とか

私にはウーパールーパーにしか見えないが、こちらにも大興奮!(下写真)

まあ同じ趣味でも、趣味の違いがあるからおもしろい。(右はデロリアン)後ろのベントレーとブガッティは売約済

ね、ウーパールーパーみたいでしょ、ジャガーEタイプのライトウェイト仕様らしい(専門外なので・・・)

この時期、旅行に行けない(お金を使うところがない)、企業経営者は金利安価でお金が借りられるので、「じゃあ車買うか」、という人も多いそうな

デロリアンを見に来たのに、その方が グラッときたのがコレ、OLDアルファ

「これドンピシャなんですよ、以前アルファ乗ってましたけど、アルファって変人がのる車なんですよ、ベンツ、BMWじゃなくて、あえてアルファに乗る。それがいいんです」と語り、

値段下がらないからな~買っておいてもいいよな・・・でも息子と娘の学費が年間300万円だし・・・左ハンドルマニュアル、こんなの買ったら嫁さんに殺されるだろうしな~」

とかなり頭をかかえて、悩まれておりました。見せてはいけないものを見せてしまいました。

いずれにしても、仕事がんばれそうです!モチベーションアップになりました!と元気になられたので、こちらもHAPPY

興味ない人にとっては、ただの古い車、興味ある人にとっては超お宝

私も近年のロールスロイス・ベントレーよりも、ちゃんとヒストリーのあるこういう世代にひかれる(価値が下がらない)車検入庫中だが、これウチのと同じ色だ!

この色に弱いわ~ エージアンブルー(エーゲ海の青)のコンチネンタルR、売り物じゃないのが残念

週末の報告書

一昨日の土曜日は 喋るヒコーキ展2020 会場にお越しいただきありがとうございました。ステージからだと照明が明るく、おおよその方のお顔は確認できましたが、お一人お一人お礼を言えないので、こちらで感謝を

スペシャルゲストはシンガポール航空 広報部長(写真は撮影できなかったので、ポジスキャンのSQ機を)

ITMにて、社名のフォントが今と違う!ペイントもGOLDじゃなくて黄色

1988年6月4日撮影 BIG TOP 日が長い時期でこれがやっと、なんてったってISO感度64だかんね

1990年3月のテイクオフ

MC天津木村さん、ゲスト 乗り物芸人&YouTuber鈴川綾子さん

またコロナが落ち着いたら、いろいろ計画したいと思います。

そして昨日日曜日はクラブツーリズム オンライン講座、こちらも大勢の方にお申し込みいただきありがとうございました。

その際に流したセントマーティン撮影風景がこちら

あなたが作る機内食

セントレアがおもしろいことをまたやってくれた。

あなたが作る機内食、

世界一いろんなエアラインに搭乗して、いろんな機内食を食べている(だろう)ということで、審査員のメンバーに私も加えていただいております。

自分が考えた機内食が実現するかも、詳しくはこちら、ご応募お待ちしております!

https://www.centrair.jp/special/event/kokufan/kinaishoku.html

写真は各社の機内食

羽田空港フォトコンテスト2021応募開始

はじまりました、羽田空港フォトコンテスト2021、

あれだけ羽田で撮っている人いるんだから、ぜひ!

前回少なかったのが歴史的瞬間賞、今回はアーカイブ賞に名を変えてみた。

例えばこういうの、まだT2がない時代のHND、右はふじ丸(2013年退役)

下は1980年代後半のHND、B737-200だぜ。

ぜひ冬休みのおうち時間で「古い写真を発掘してください」

もちろん最新の力作もお待ちしております!スマホ賞もありだぜ

詳しい応募情報は下記をチェック!

https://tokyo-haneda.com/photo_contest/index.html

出発時刻にテイクオフ

情報通のA氏より入電

「NRTにLove BUSが向かってます」

この間、撮れなかったんだよね~、そんで今日の到着は11:50、でも今回もクライアント様と会議なんだよ・・・まあいいさ、また来るし、上りもあるさ

ということで上がり13:25発にかけるとしてオフィスで仕事をしよう。

13:20にオフィスを出れば余裕じゃん、いや、もっと遅くてもいいかも、フィリピン航空だから第二ターミナルとしてタキシングに時間かかるから離陸は13:40でしょ、

ただし、13:07に再び入電「クリアランス受信、Start PUSH!」(出発準備完了、プッシュバック開始!)って早えぇぇよ!

EOS1DX MarkIIIを片手に車に飛び乗り出動!

あのー時刻表は13:25発ですが、13:25が離陸でした。

KISSマークでLOVE BUSね、

しかし、この寒さとコロナの人数ではさくら館も暇であります。

寒い北風だとSHOPの売り上げもさんざんであります。こんなんじゃ年をこせません。

しかし、先日の「テレビショッピング風」ブログを見ていただいた方々から、かなり多方面(元A社の整備の方や元Pilotと思われる方など)から真剣なお問い合わせが入り、すでに商談中!

操縦桿は前後に動くように大工さんに台座を作成してもらったので、ウチで「V1、ローテーション」ごっこができると思っていたけど、残り一つもなくなる日も近い? 

パイロットシートと操縦桿はもう一組のみになってしまった。

なお、ウチの税理士さんには

「理解に苦しむものを販売している」と褒め言葉をちょうだいしております。(笑)

カレンダーはお早めに

今年は昨年よりもカレンダーが売れている。

先日の静岡空港フォトコンテスト表彰式で、静岡空港2021カレンダーはすでに完売!

ウチのSHOPもJAL大判カレンダーはすでに完売、他も昨年よりも売れている

でも12月も半ばなので、ここで追加で仕入れると余る恐れもあり、そもそも元が完売で問屋さんにないものもあり

推測だが、外資のエアラインの方が言っていたが、毎年カレンダーは空港やエアラインからもらえるし、なんとなく業界内でまわってくる。

がしかし、今年は空港会社、外資系エアライン共にカレンダーを作成しないところが増えている。結果、買うしかなくなり売れ売れ と推測される。(当社調べ)

写真は昨日の続き、BIZ JETのポジスキャン

左後ろに大きな風車が見えるけど、なんのため?@昔のNRT

アメリキャーンな感じのFalcon

これもアメ車でよく見るファイヤーパターン、頭悪そうでちょっと好きかも・・・(笑)

JA8474

シンプルな塗り、後ろのDELTAも時代を感じる。

結局ウチのヘリも、最初はステッカー貼ろうとかデザインまでおこしたが、仕事が忙しくて、もういいかな・・・と言う気分に

でも新車と同じで新機を買ったらデザイン考えるかも、いやリセールを考えると無難にするか・・・どうなんでしょう

STARWALKER

本日よりNRTに台湾の新興エアライン スターラックスが就航

Call SignはStarwalker オシャレじゃんね。

新規エアラインなので、慣れないのか離陸時に無線の復唱しなければならないところが聞き逃していて、再度Towerから呼ばれていた

PILOTの腕は分からないが、こういうRead Backが怪しいと、大丈夫か?と思ってしまう。

ちなみにATCを聞いていて、ここのエアラインのPILOTヤバイな というのもときどきある。例えばATCで「うぉぉおぉ」とか叫んでいるとかさ

まあ、それは良いとして、こんな時期に就航してくれてありがとう

こちらは、家族の年寄りの介護や病院送迎など、普段から地味な野暮用があり、出ていたが、到着が早まりダッシュ!

なんとか間に合ったぜ。

なんだか、塗りはBIZ JET風というイメージ、色使いとかラインの流れ方とか

もしくはエアラインで言うなら、こんなイメージに近いと実機を見て感じた

上は90年代、それが今だと下(ラインの流れ方は同じ)

テイクオフはデスクワークがあるので、オフィスから狙い捕獲!

EOS90D EF200-400mm 、このレンズオフィスで離陸専用で便利~

ワンコインセミナー限定再募集

今度の日曜日のクラブツーリズム オンライン講座「世界を旅したくなる ヒコーキの雑学と、絶景 空の旅」』

今日まで満席でしたが、リクエストが多数あり

明日17時まで予約再開

豪華A380の旅から

現実的なハワイの旅

夢があるシープレーンのフライト

という内容、

旅行代金 たったの500円 ワンコイン!

詳しくは下記

https://tour.club-t.com/tour/detail?p_company_cd=1002000&p_from=800000&p_course_no2=C2254&p_baitai_web=L3077&p_baitai=923

なお土曜の吉本有楽町シアターのセミナーは、会場広いので空きあり。

こちらは詳しいことは言えませんが、アジア系A380運航 ホワイトボディ、濃紺&黄ライン 尾翼に鳥航空の広報マネージャーも出ます!