クリッパーとあじさい
朝晩散歩に行き平凡につつましく日々を過ごしているので、新ネタはないが、だいぶ慣れてきた預かり犬クリッパー
あじさいが咲き始めました。(後ろ)

いろんな散歩コースに行くが、1日1万歩くらいは余裕、さすが若いワンコ
なので、私が決めるわけじゃないけど、あんまりお歳の方に飼われるとストレスがたまるだろう。
夜室内でもわりと遊べ遊べ言うし
散歩コースで見つけたハト小屋 伝書鳩か?

おお~茅葺屋根だ~

こんな日々を過ごしております。
朝晩散歩に行き平凡につつましく日々を過ごしているので、新ネタはないが、だいぶ慣れてきた預かり犬クリッパー
あじさいが咲き始めました。(後ろ)
いろんな散歩コースに行くが、1日1万歩くらいは余裕、さすが若いワンコ
なので、私が決めるわけじゃないけど、あんまりお歳の方に飼われるとストレスがたまるだろう。
夜室内でもわりと遊べ遊べ言うし
散歩コースで見つけたハト小屋 伝書鳩か?
おお~茅葺屋根だ~
こんな日々を過ごしております。
ナナマルの写真はいくつか出したが、レアものB720の写真は?とのリクエストがあったので蔵出し
B707 1989年NRT、以前似たアングルをアップしたら「後ろの消防署の建物が今は変わってますね」とか目の付け所が鋭い方からコメントをいただいたりして驚き。
下はBoeing720 154機しか製造されなかったレアもの
ナナマルよりちょい短い、そもそもこれがB717になるはずだったが、B720という中途半端な型式になり、B717が欠番、何十年も後にダグラスMD95で開発していたものがB717になったというわけ
下はB707 1989年パリ・オルリー
さらに軍用型KC135はボディがちょい細いらしいが、見た目は分からないくらい
NOSE ARTが好きなんです
下はB707ね 1992年香港、エア香港は今A300でNRT、NGO、KIXに来ているエアライン
歴代のカラーリング並べてもおもしろいかもしれない。
エアバスのコーポレートジェット ACJ 先日機内を見たいとリクエストをいただいたので、まずは外観、
基本はA319ベース、そりゃあオーダーすればA380でもできるだろうけど、王族一族で旅するわけではないし利便性はこのクラスでしょう。
私が撮ったヤツは入ってすぐがクローゼット
その奥がリビングって言うの?機内だから何て言うの?
どういう使い方をすればいいんでしょうか?
そんでリアエンドにシャワーなど
ファミリーで使用すればいいのかな
レジはマルタとか、サウジとか、ケイマンとかが多い
ちなみに中古でよければこういうのもより取り見取り
左からガルフストリーム、B727-100、B737BBJ、手前がリアジェット
まあ洋上横断が必須なのか、機内がワイドの方がいいのか、ハンドリングが楽=行ける空港が増える方がいいのか、日本国内を仕事で飛ぶのか選べます。
ちなみに昨日イベントをやっていただいたゲートグルメさんは、サウジのフライトも担当するので、こういうケータリングもでき、プライベートジェットに搭載するケールジュースをいただいたことがあるが、セレブが飲む健康的そうなお味でした。まあ青汁みたいなもので「美味い」とは言えないが、さすがでした。
昔の写真を出していると、「なぜ中(空港内)で撮れるんですか?」という質問が来た
そこで解説すると
1、乗務中(アメリカの会社だし、パイロットがスケボーで飛行機まで行く人もいるくらいなので、自由)だったり、そもそも通勤が制限エリア内の駐車場だった。後ろは駐機場&誘導路、
2、アメリカの田舎の空港はテロ前までは「撮らせて」とお願いすると地域にもよるが半分くらいの確立で入れてくれた。入れてくれるかは、たとえたまたま見つけた機体でも「日本からこの飛行機を撮りに来ました感をどれだけ演出できるか」であった
3、意外とフェンスがないローカル空港(定期乗り入れなし)も多かった
サンディエゴの郊外Brown Fieldにて野良犬と737と、こんなの撮れるのアメリカだから、とはいえ場合によっては空港案件なので空港警察にとどまらずFederal Offense(連邦犯罪)になるので注意は必要
ただし基本はフェンス越しで苦労してます。
「撮影はここで、それ以外は禁止、脚立は使用不可」
フェンス写っているのも多数、そもそもフィルムだからファインダーを覗けない場合は現場確認不可
頑張ってんな~
エアショーだけど、向こう側は人がいるし逆光、貴重なB720なのに・・・
車を少しづつずらしながら1機1機撮るのさ、なお降りたときはガラガラヘビに注意、
今日と昨日、さくらの山にてゲートグルメジャパンさんの地域貢献協力により、A380トラックの搭乗体験&お弁当販売を実施、私は調整役
美味そうでしょ、もう即完売!
ゲートグルメさんも「採算よりも今は機内食を知っていただくためだ!」という気概で豪華なものをご提供
私も、こんなことをしても自分&会社はちっとも利益はないが、さくらの山が再開して賑わってほしいからやってみた。
なおトラックに乗る方にはソーシャルディスタンス、問診票記入、検温も行い万全の体制、さすが衛生に厳しいゲートグルメさんです。
サウジの特別機とかが来たら使うオレンジジュース絞り機も持参
こんな美味いオレンジジュースはない!だってサウジの王様が機内で飲むのと同じものだぜ
ゲートグルメさんをはじめ、お越しいただきました皆様ありがとうございました。また調整をしてくださったさくらの山顧問の議員さんにも感謝です。
大好評だったので、またゲートグルメさんがOKなら自粛じゃなく、県をまたいでOKのときにやりたいと思います。
預かり犬クリッパー、新ネタはないが、動物愛護センターからうちに来て10日
お散歩も慣れてきた、少々臭い癖はあり、家では「遊んでくれ」と鳴くが、無視しているとすぐにおとなしくなる。
遊ぶ時間はケージから出して遊ぶ。
ワイルドベリー?
のどかな散歩コース、しつけはやっているので、根気よくやれば覚えそう。
オス犬の飼育経験があまりないので、不慣れだが、いい子になる自信あり。預かり犬だけど、だんだん情がわくのが困るよね~(笑)それくらいいい子だから、ちゃんとした飼い主のところで幸せになってほしい。
ANAの767をデータ化中、300はデジタルで撮っているからとりあえず200型から
レジを見るとJA8238、JA8239、と若い番号順にくるが、デリバリー日を見ると初号機がJA8479、そしてJA8480、JA8481と続く、このころ希望ナンバーじゃないし、DC8はJA8000番台、747はJA8100番台、大型三発機はJA8500番台と決まりがあり、とりあえずJA8400のあまりを使ったが、番号がなくなりJA8200番台に行くというややこしい時代だったのだ
JA8238 89年HND JA82XXが先かと思いきや、これは1985年導入
それよりも先なのが 1983年導入TEAM JA8479@NGO
JA8480 HND、後ろはまだ旧旧国際線かスポットがある
JA8481@NGO Piperで仲間と飛んで行った際に撮影
JA8482 90年HND 東京国際空港沖合展開事業の看板あり
JA8483
しかしトリトンブルー、この時代から長らく使っているよな~、
そんでB767-200をスキャンした結果、3-4機撮れていないものあり、悔しいぜ~、まあいいさ、このあとABXエアに転籍しているから、そこで撮っている可能性もあり
おまけ:どうだ!レアもの、尾翼はANAだが、ボディタイトルは
合成じゃないよ、私にそんな技術も時間もない、こんな塗りでわずかな期間飛んでたんです。
ブログを見ていただき、いろんなアドバイスやメッセージをいただくが、Facebookリンクはしているものの、基本ブログなのは「いいね」の数などは気にしていないから、
というのもありがたいことにお取引先や業界、出版社、エアラインさんの方などがブログを見ていただけるので、ブログが元で本になったり写真オーダーも来る。
というより「いいね!」が少ないレアものの方、つまり日本にあまり関係ないので、ほとんどの方が興味がない、親近感がないものは撮影している人が少ないので、レアなビジネスジェットとか変わった問い合わせもあり、仕事になる。
先日も「B727のカーゴドアがOPEN状態の写真を探しています」とか、変わったオーダーが来たりする。ただしカーゴドアOPENはスポッターにとってNGのため、あるにはあるが、そんなに数はないのであった。
さて、ホワイトボディに黄色と赤ライン 機体番号の末尾はUP
所有者はUnion Pacific railroad カリフォルニアで撮影 5重連ですがそれが何か
LAからLas Vegasに走ると、100両くらいで並走したりすれ違う
こういう景色が大好きだ。
鉄道会社もBIZ JETを持っている、日本ではJR東海が新幹線みたいな塗りのS-76を持っていた
ちなみにこちらはピザ屋さんのガルフストリーム、
日本はビジネスジェットを推進すると言っているので規制緩和でさまざまな企業がJAナンバーでこういうのを飛ばすようにならないとね、もうすでに中国に抜かれています。
明日、明後日 さくらの山で世界トップシェアのゲートグルメさんご協力のもと
エアバスA380用ケータリングトラック搭乗体験(有料)をやります。
空港で見るとたいした大きさと感じないけど、ここじゃでかい
20トンオーバー
撮影目的ではなく、高さを体験してもらおうというもの
だってA380の二階席まで上がるんだぜ
ゲートグルメさん販売のお弁当もあり
けっこう高い~
A380用ケータリングトラックなんて、お金出してもふつうは乗れないからね。
明日11時より、終了は予定では16:30だが、お客さんがいなくなれば撤収するかも。なお強風の場合は中止です。
ちょっとグラマラスなエアバスA310のポジをデータ化
名古屋空港にて、中国西北航空
今も昔も夜降り夜上がりで撮りづらいが、海外ロケに行く際にたまたまディレイしていて昼間撮れたニューギニのA310@NRT
大阪国際空港(伊丹)エアインディア新塗装だったが、評判が悪く今のカラーリングにすぐ戻り、わりとレアなカラーリング
トルコ航空日本就航時はA310だった、それが今や立派なエアラインに成長、カラーリングも時代を感じさせる。
ベトナムで撮影したパシフィック航空
これが今のこれになり日本に就航してくるというわけ、こういうストーリーを本にできませんかね?売れないか?WEBで書くか