EMIRATES 残り3機

成田にいるときは、狙いの機体のレジは朝夜チェックしている

中でも夕刻着のEMIRATESはチェック

撮影していないレジだと17時到着なので出動

もちろん晴れならGO

曇りなら、まあとりあえず撮っておくかという感じだが、この日は雨

現場について音は聞こえるが

うっ・・・ほぼ見えない、ベーパーを引いているが、雲底が低いんで写真としてはかなりビミョー

そんで真横は、まあレジが見えるちゃ見えるが当然 要再撮

いや~完全に証拠写真だけど、ないよりまし

まあ私の基準では再撮だけど、レジが見えるので△

そんでエクセルに入力すると

現在世界のエアバスA380の94%撮影済 残り15機(エクセルの一番下)

カタールやエティハド航空のA380がまだ撮れていないのがいる

そんでエミレーツはA380 123機中 残り3機

黄色は撮影済でOK、オレンジは曇りなので要再撮

白は未撮影

撮れば撮るほど、残りの機体に出会う確率は減る。

コンプリートをめざして誰からも頼まれていないけどコツコツ頑張ります(笑)

ついていない機体もあるものだ

ロサンゼルスで撮影したカナダのLYNXのB737MAX

機体番号 C-FULJ

撮影したときは「お、ノルウェジアンエアのカラーリングじゃん」と思って撮影していたけど

調べると2022年にノルウェジアン向けに完成したけど、ノルウェジアンが受領せず

機体はリース会社所有なので契約が最後うまくいかなかったのか、コロナでノルウェジアンの経営悪化により受け取れなかったのだろう

行き場がなくなり、リース会社がカナダの新興エアライン LYNXに貸してそのままのカラーリングで就航

しかし2024年2月にLYNXが倒産

ついていないよな~ 勤務した会社が倒産とかそういう新入社員もいるだろうし

私も勤務していたアメリカのプライベートジェット会社はつぶれたし、米系大手コンチネンタル航空も社名が消えたし

そういう事もある

まあB737MAXだけど、今業界は機体が足りないから、またどこかにすぐ再就職ができるだろう

ちなみにオーナーは調査が正しければSMBC つまり三井住友グループの航空機リース会社なので

この機体を貸すために動いている人たちがいるのだろう。そんな背景を考えるのもなかなか楽しい

またどこかで会おうぜ この機体 製造番号7885のB737MAX

高松の人はうどんは飲み物

高松空港に行くと、お世話になっている方と行くと一緒にうどんを食べに行くのだが

やはり高松のうどんはコシがあって美味い

ただし地元の人と行かないとオーダーが難しく、一人で行くとひるんでしまう

このときもお店の外にあるメニューを見ながら「これにします」と言うと

それなら「めんたま中冷」とオーダーしてください(明太子 卵 中盛り 冷やし)と言う

気おくれしつつも めんたまちゅうひや をオーダー

これが 「めんたま中冷」である

正直私も食べるのは速い方でよくないが、高松空港の担当の方はめちゃくちゃ速い

もう「うどんは飲み物」と思っているくらい速い!笑

しかもおつゆもだいたい飲み干しているからすごい。

「す、すいません、お待たせいたしました」と毎回なるパターン

そんで、待ちに待った翌日

PLフィルターバリバリに効かせて画像処理で青くしているが、悪くないんじゃない

コンディション最高で撮影できました。

撮れないで終わるのか2024さくら

さくらの山のさくら 昨日撮影

今日で五部咲程度

が、しかし、天気予報がずーっと良くない

まさかの2024 成田のさくらは撮影できずに(曇りか雨で)晴れにならずに終わるのか?

待っていても他の仕事もあるし、打ち合わせのアポも入ってきている。

どうなるよ、というか全国的に予報が悪いので厳しいぜ

さて、すでにSHOPにはさくらを見に、地方からは「もうサクラ撮る予定でホテルも飛行機も予約してしまったので」

と言いながら立ち寄っていただける方も多い

そんななか人気のアイテムがトートバッグ、お値段もお手頃、

オシャレでしょ

いや~ 来週から撮影スケジュールやフライトなど入っているんだよね~

まあこれまで撮った分で

使われなかった桜ネタのカットはあるけれど、最新作を撮りたいじゃんね

どうなるよ

高松スターラックス就航

高松空港さんのオーダーで

スターラックス 高松空港~台中線 定期チャーター就航撮影へ

成田からストを回避したJETSTARで到着すると

なんか菜の花 めちゃくちゃ咲いてないか!

二週間前は終わりかと思ったし、この後ろの菜の花は咲いてなかったどころか、

もう終わりかと思っていたぜ

地元で撮影している方によれば、今年は1月から咲いたり終わったり復活したりで分からないそうで

こっちも菜の花専門家ではないので、見ても終わりだろう という間違った判断をしたのだろう

スターラックス 台中って なぜ台中かと思いきや

台北の次に人口が多いのが台中で、高松空港は春秋航空(中国)路線復活もあるし

先日のべトラベル航空もあるしなかなか賑わっている。

この日は曇り、ダメダメ

高松空港の仕事を終えて、高知か出雲空港にでも行くか と作戦を練っていたが

菜の花のコンディションを見ると、晴れればチャンス

でも明日まで待てば晴れるの?

真剣にウェザーチェックを行い、Windy Windfinder、ウェザーニューズ

気象庁高層天気図三種類を見ながら頭を悩ませる

さてどうなるか?

 

今年の成田のさくら どうすんの?

本日の成田地方の天気予報

さくら満開が1週間後だとして、まあ予報は予報だが、どうすんの?

昨日も晴れ予報だったけど、南風だと空が白くなる確率が上がり

昨日も出動するまでもない晴れ、ダメダメ そもそもさくらが全然咲いていない

今年の成田のさくら どうなるよ・・・

QANTASが撮れる季節に

陽が長くなったので成田夕方到着のカンタスも撮れるシーズン

現在成田はカンタスのA330が2便毎日夕刻着だが

レジチェック表を見ると

未撮影はA330-200が2機 すでに4機はA330-300が退役しているが、それは撮影済

A330-200の中にはシドニー~オークランドのタスマンルートの往復に充当されているSHIPもあり

シドニー行かないと撮れないじゃん・・・

まあ実際シドニー行っても 日本路線に投入されると1日に1回しか離着陸がないので、意外と全機コンプリートは難しい

レジチェックをしていると、そんな機材の運用が見えてくるのもおもしろい

成田で撮影した夕刻のカンタスA330-300

ついでにおまけで、成田に定期就航しているが夕刻 週1便?とレアなエジプト

もっとキレイな状態で撮りたいが、なかなかいる日でエジプトが来る曜日が晴れないのである。

しかし、サクラの時期は成田はまだまだ来週以降?

サクラは先週と今週だろうと読んでいたので、まずいな~、他の撮影仕事やフライトスケジュール入っているんだよな

まあ毎年成田のさくらを撮影しても、そんなに使われるわけではないので、たまには別の場所で狙うのもありかもしれない

 

 

 

青森空港撮影 八甲田山を撮れ

青森空港は数年前にAIRBUS EC130で飛んできて、冬の青森って素晴らしいじゃん と思い

チャンスを待っていた。

展望デッキからの八甲田山はワイヤーフェンスで壊滅的な状態

ならば外周に行くしかない、光は午後

昼便は八甲田山に雲がかかりイマイチ、この便は八甲田山はクリア

青森空港って、空港入口に有料道路料金所がある

着陸はランウェイ スレショールド(端)で撮って、離陸は別の場所でとか移動を繰り返すたびに料金を払うのも馬鹿らしいが

この地図の通り(地図下)のう回路があり、地元民はう回路を使用(法的にも問題点ない、近いか遠いかだけ)

が、しかしポイントに行くと

ゆ、雪多し、ここからは徒歩だけど、絶対雪に埋もれるじゃん

雪に埋もれて上がってきたのがここ

これで便が反対側(想定と逆)から来たので泣くに泣けない・・・

空き時間はフライトの勉強

エマージェンシープロシージャ(緊急操作手順)

青森市内も写り 観光物産館の三角屋根アスパムも見え青函連絡船はさすがに見えないが、

あのあたりに八甲田丸がいるはず、その先 遠くに見えるのは北海道?

いや、下北半島である。

なかなかいい感じのロケーションでしょ、夏は熊に注意だな(笑)

青森空港撮影 岩木山を狙え

青森空港撮影記 天気予報を見ていい感じになると判断

朝の光で視程が良ければ岩木山が出る

おお、この日はなかなか良いコンディションだけど、商品としては背景に青い会社がいるので商品価値ゼロ

まあ作例として使用しよう、山の上に雲がかかっているが、仕方ない

次の到着 山に雲が切れたけどまずまず、

ここは周辺にコンビニゼロ、近くのコンビニ(ターミナル以外)は10km程度なので

ランチはあらかじめ用意

青森名物 イカメンチ

 

光線が昼頃になると山の光も変わってくる

まあこれだけ岩木山が出たら良いんじゃん、

もう一か所 空港南のポイントは雪が多くて道路が除雪されておらず、行けなかったが

夏に来ると熊が出そうだしさ・・・

とりあえず雪の岩木山が撮れたので良しとしよう。