10年後の需要は?
カメラマン仲間と話していて、
10年後、この仕事どれだけ需要があるのか?
だって最近AIがすごいじゃん、この間も教室でITに詳しい方が
「100文字で、飛行機、青空、晴れ」でキャプションを書いてとAIに言うと、けっこういいのが出来上がってくるんですよ
と言っていた。
そうしたら、画像処理しようとしたら Photoshopが2024年版にアップデートされて
生成AI搭載、イントロダクションがあったので読んで、囲んで、希望の文字を入れるとできるそうなのでやってみると
わかりやすく、この画像、
伊丹の747 かなり昔のカット
下を囲んで、リクエストのところに
「Beech」と入れると
伊丹がセントマーティン島に!!!
これ、プリントしたら分からないかもしれない。
上の写真は分かりやすい写真でTRYしたけど、これ「だますやつ」ならフォトコンテストで見破れるか自信ないぜ・・・
もうさ20代の方なんて、
「合成の何が悪いんですか?航空会社のポスターなんか合成じゃないですか」と言うし
カメラマン業、あと15年くらいやらないといけないのに、AIでできるとヤバイぜ!
広島空港撮影ツアー報告
先週土日の広島空港撮影ツアー
ターミナルをバックに順光で撮れる、これが広島空港では超絶レア
後ろのターミナルビルにHIROSHIMAと入っているでしょ
少し高台になっているこの場所で撮ってもらうために空港スタッフは
こういう木を伐採、これ切るの大変だかんね
ウチの庭の木を何本も切った経験があるけど、嫌になるじゃけえのう
到着も出発もバッチリ順光で撮れる。
空港会社の方にもお話ができる。
下手にSNSなどで、こうしてほしい、こうなれば良いとか言うなら直接話ができるからいいでしょ
まあ「駐車場無料にしてくれ」とか無理なことは言っても仕方ない
だって空港の収入源って、微々たる着陸料、駐車場、店舗の賃貸、免税店の売り上げの利益で
滑走路を補修しているから儲かる仕事ではない
このトイレカーがあるから安心
ちゃんとしっかりタンクを満タンにして返却しないとね!(笑)
こういう費用も考えるとホント安価
こんな絵が撮れるんだぜ。プライスレスじゃけえのう。
ワールドフレーバー さくらの山OPEN
ネタはたくさんあるのに、仕事が忙しくてブログアップが遅れている。
昨日はさくらの山さくら館において、世界の機内食シェアナンバー1のゲートグルメジャパンのカフェがOPEN
個人的には、これまでの蕎麦屋が、日本一美味しくない蕎麦屋という噂がかなりたっていたので、ゲートグルメさんに来ていただき感謝
上はセレモニーでお世話になっている近所の小池県議会議員、神崎市議会議長、たちの後ろに立たせていただきセレモニー
昨日はカレーを購入したが、ライスからしてロングライスというかイエローなんとかなのか、とにかく本格派
もちろん美味しくいただき、ほかのも食べてみたいので次はパスタだな。
プリンやチュロスも売れ売れでした。
ぜひさくらの山お立ち寄りください。
名前はSierraで
ウチに来て一日
めちゃくちゃアグレッシブなワンコで若い
ソファーにこんな感じで乗れるくらいでかい!
「遊ぼう遊ぼう」攻撃が激しすぎで、先月まで老犬病気ワンの介護をしていたので真逆で戸惑っております。
散歩もグイグイ引きます。さすが体重15kgオーバー
埼玉動物指導センターでシャンプーしていただいたが、横っ腹にざく切りがあるのでカットへ
トリマーさん&元動物病院看護師さんいわく
子供を数回産んでいますね~
おっぱいの横がざく切りなのは、赤ちゃんにお乳を飲ませるためとのこと
ということはブリーダーのところにいたワンコなのだろうか?
目が合うと「遊べ遊べ」攻撃になるほど元気でなつっこい
そんで、名前の意味は
埼玉から来たから、SAITAMA、イニシャルSか
航空用語というか、世界的にも使われているNATOフォネティックコードでSは
Sierra =シエラ
うん、これがいいな、
前の子はPANAMのコールサイン クリッパーだったから
エアラインコールサインでワンコに合いそうなものも考えたけど
「ポーラー」、日本だと化粧品イメージが強くてダメ
あと思いつくのは2ワードの
「オレンジライナー」とかじゃダメダメ
アメリカで飛んでいた時代もシエラネバダ山脈の横を飛んでいたし、
なので
「シエラ」なのでよろしく
ちょ、ちょっと、シエラ スリッパ返せよ! (笑)
新入り君来ました
シェルティレスキューの犬の保護団体の「預かりさん」をやっていて、先月ジョンという病気の子を
最後は介護状態になり看取った。
すると
「埼玉で、15kgの子が出たのですが預かれますか?」というシェルティレスキューからの問い合わせ
預かれるか?というのは、保健所から出した子、つまり保健所に収容されてお迎えが来ない子をシェルティレスキューが
団体として出すので預かれるか?ということ
「預かれる家=救える犬の数」なので、無理のない範囲で行くしかない
いや~、数日でいきなり運命というかシチュエーションが変わる=犬が来る=生活が変わる
というわけで、熊谷まで車を走らせた
ここの埼玉動物指導センターというところは、職員さんも処分を一匹でも減らすべく努力され
引き出しの子にシャンプーまでしてくれ、検査も多少行う。
スタッフは「ボランティアさんがいないと、救える命も救えないからできることはやります」と素晴らしい
頭が下がります。ありがとうございます。埼玉動物指導センターの方々素晴らしい!
この子はマイクロチップも入っているのに、元の飼い主をたどれない、
まあたどっても、お迎えに来ない程度の飼い方なら、幸せな家庭を見つけてあげた方が良い
おとなしそうに見えるが、めちゃくちゃ落ち着きがない(まあ私も子供のころ、いや今も落ち着きがないので仲間だ)
推定3-5歳のメス、子供をたくさん産んでそう
ウチに着き散歩もできるが、引きが強い、コマンドも多少入っている。
ただし、めちゃくちゃ元気ワン
しかし、15kgって、で、でかいな!ソファーとの大きさでもサイズが分かるはず
まあ小さいと物足りないので、このくらい、いやコリーでもいいぜ!
さて、一時預かりだが今日から生活がどうなることやら・・・不安&楽しみ
恥辱プレイで心電図
羽田空港で航空身体検査の更新
最近は電子申請システムになっていて事前に自分で要手続き(知らなかったぜ)
大昔にFAAアメリカ連邦航空局の身体検査をここでとって以来のお久しぶりの場所
まず受付で、「お小水とってきてください、トイレは到着ロビーです」
と言われ、採尿カップを持ち、短い距離だがターミナルをうろうろ
恥辱プレイか?ドキドキだぜ。
トイレも病院なら分かるけど、サラリーマンにまじって、横並び(男性の場合そう)採尿検査@羽田空港
でそんなに人のことを見てはいないだろうが、羽田空港のトイレで採尿カップにしているヤツは変なヤツにしか見えない!
さらには
到着ロビーを採尿カップを持ちながらドキドキで歩く
そんで着いたら、
「心電図とります」って、心電図変な波形が出たらどうするんだ!(笑)
というわけで、羽田空港で採尿カップ持って歩いているヤツは変なヤツじゃなくてPILOTです
まあ心臓の負荷テストということで、そんな恥辱プレイで心臓がドキドキするやつは航空身体検査受かんないってことで
(笑)
とりあえず、今回も合格したようで・・・また飛べます。
ここはドクターも親切、次もここだな