初便を狙えミッション
一昨日 JETSTAR A321LRの初便を撮ってくれオーダー
そのあとの便は、制限エリア内で撮影だが、どちらも使用滑走路はカメラマンがエアバンドを聴いて判断
撮影ポイントも判断
とりあえず、初便は外周からだが、この日は朝から想定外の北風
まあ、9割 RWY34Rですよ、でもさ
「撮れませんでした・・・」とは言えないので、
二つの周波数があるクリアランスデリバリーをエアバンド二台で聴く
最近は1波しか使用していないが、そんな事は急に変わる可能性もなきにしもあらず
さらには、クリアランスを受信できてもクリアに聴けるわけでもないので、バックアップは重要
以前はエアバンドの周波数が二つ同時に聴ける高価なヤツをもっていたが、同時に受信すると、結局わけわからん状態になるので、手を離したり、近づけたりするマニュアル方式がBESTなのである。
こうして、使用滑走路を判断し
とりあえず、捕獲!
そんで、知ってた
これまでのJETSTARのシルバーとは違い、銀にラメが入っていないので
シルバーの色味がA320とは違うそうな、
そう言われてみると、グレーの部分がフラットな色味のような気もする。
まあ、じっくり実機を見てみてくださいよ、
NRTから新千歳、福岡へ就航中なので
それと今日 お昼0:15から この間のラジオ再放送
https://www4.nhk.or.jp/matsuodo/
今週の品川キヤノンギャラリーSは土曜日まで在廊する予定だが、とりあえず月曜日〜水曜日は昼からはいます。
週の後半は天気と相談
お待ちしております。
早く撮影完了しないと
この日のミッションはEOS R3& EOS1Dx MarkIII
灼熱のランプエリアだが、とっとと撮り終わらないと
ジェッ太君が倒れるぜ
オフィシャルなので、立ち位置なども決めるが、自分だけが撮れれば良いのではなく
他のメディアもちゃんと撮れるように、レンズのミリ数、立ち位置を考えて配置
A321LRは、内側のシャークレットにJET☆のロゴ入り
内側だけね!
この日は、初便前日遊覧フライト撮影案件。
暑くても大丈夫なEOS R3と信頼と実績のEOS1DX MarkIII。
こういうハード案件でなければR7も投入します。
さて、本日土曜日は、在廊予定です。
品川CANONギャラリーSでお待ちしております。
ギャラリーは涼しいよ~
ハドソン川の奇跡だけじゃない
先日、メディア仕事でご一緒した方が「ハドソン川の奇跡」を絶賛していた
これは2009年ニューヨーク・ラガーディアを離陸したA320がバードストライクになり、ハドソン川に緊急着水
映画化され、機長は英雄になった。
それはもちろん、否定しないし、機長をはじめCREWは素晴らしいが、
あの便が、貨物便だったら?OR フェリー(回送)便だったら あそこまで、注目されただろうか?
結果的に乗客を救った機長となったが、
何が言いたいかというと、注目されない英雄もいるという事
私が昔勤務していたCRYSTAL AIR AVIATIONのビジネスジェット機チャレンジャー601
マサチューセッツ州からベースのカリフォルニア州ロングビーチ空港へフェリー中に
両エンジン停止、詳しい詳細はこちら
https://www.baaa-acro.com/crash/crash-canadair-cl-601-3a-challenger-bassett
深夜、真っ暗な場所をめがけて41000ftから突っ込み、トウモロコシ畑に胴体着陸
足はもげたが、胴体は無事、CREWも怪我したが無事。
これってすごい事である。
会社は社員20名いないの小さな所帯だったので、Markという機長は同僚であったし
「ベトナム戦争で何度かヘリで墜落しているから」という肝いりのベテラン
原因は燃料に水が含まれていたからだが、暗闇に胴体着陸成功
めちゃくちゃすごい事だが、フェリー便だし、ビジネスジェットだし、知られていないお話
つまり、「ハドソン川の奇跡」だけじゃないわけよ
同じことをやっても、一方は英雄扱い、同僚のMarkは無名の人、これってどうなのか・・・と思ってしまう。
写真の後ろの1階がオフィスだったが、
この機が失われたため、会社は傾き、私は就労VISAを失い日本に帰国
アメリカでの青春は終わり、人生が変わった1機である。
撮影のためメルセデスベンツSクラスを並べたが、時代を感じる。
このSクラス、良かったんだけどな~
宮崎からお越しの
写真展会場にいると、いろんな出会いやオファーというか、こういう案件はどうなのか?
みたいなお問い合わせもいただく、
昨今、アポイントをとらないとクライアント様のところに行けないし、出版社もそう
少し前までは、営業というか、「こんちわ」と言って雑談をしに行けた
その場所が写真展会場のようで、在廊しているときはどうぞ涼みに来てください
そんで、今回は宮崎からこられた方とゆっくりお話
宮崎は子供の頃から親の田舎なので、毎年夏休みは宮崎の田舎と決まっていた
さらにスカイネットアジア航空のオフィシャルカメラマンというか、就航前から撮影していたので、
宮崎は何度行ったか分からない
そのうちスカイネットアジアの機体の写真でもデータ化したらアップしようと思う
787ロゴとMIYAZAKIの空港名がいい感じでしょ
そんで、以前は延岡という、正直言って宮崎、大分、熊本空港の三か所から最も遠い場所に
実家があったので、家の車を調達して宮崎空港に頻繁に行っていた。
最近少しご無沙汰しているので、宮崎空港また行かないとな・・・
宮崎いいところよ~
チキン南蛮は宮崎で食わないとダメ、東京のチキン南蛮は本物じゃないぜ!
セントレアでAN124撮影

上はイメージ写真だが、ウクライナの会社
アントノフデザインビューロー(運航会社)もセントレアがお気に入りらしく、最近は月に二回くらい来てるそうで
じっくり撮る機会があったが

ボディにはウクライナのキーウだと思われる 本社電話番号が書かれているが、本社は今ごろどうなっているのか?
本社は あのアントノフ225がボコボコに破壊された空港なのか
大型パーツ交換が…とかなったら、どこから持ってくるのか?エアバスやボーイングならなんとかなるがアントノフじゃ…
隣国に本社機能を移しオペレーションしているのか?CREWのホテルの手配は?
運航管理は?支払いと、収入管理は?などいろいろと考えてしまう

ウクライナ情勢、もう4ヶ月でNEWSも減り、慣れてしまっているのも我ながらよろしくないと思いつつ、
黄色と青のウクライナ国旗をイメージしたAN124を見ると、ウクライナに思いをはせてしまう。
さて、写真展は今日火曜日28日も在廊(15時から会議ありなので14:45-16時ころは不在)
スペシャルセミナーも募集開始したので、ぜひ撮影の裏側やお気に入りレンズの話をしたいと思いますし、質問コーナーもあり

https://forum2.canon.jp/public/seminar/view/31607
詳しくは上のアドレスを見てください。平日夜ZOOMセミナーです。
DHL UK就航
日本定期乗り入れエアラインがまた1社増えた、コロナで減った国際線の復活にもなりうれしいNEWSである。
セントレアに香港から到着、その後シンシナティへ飛ぶルート
機材は買ったばかりのブランニューな B777F
社名はDHLしか書いていないが、就航でユニオンジャックと日の丸がコクピットに掲げられ、お祝いムード
レジ(登録記号)を見れば、G=英国
しかもG-DHLY って社名を入れるとかやるなあという感じ
Call sign(無線のコールサイン)はWORLD EXPRESS ってカッコイイじゃんね
セントレアで「ワールドエクスプレス」のコールを聴きましたよ!
近くで見ると、黄色も濃い~赤色も濃い~
セントレアで有名なプラモデルを作成するマネージャーが隣で
「赤を先に塗って黄色を塗るか、黄色の色味に赤色を数滴たらして色を作るか・・・うーむ」
なるほどね、
いや~ヒコーキのカラーリングって、おもしろいし見ていて楽しいぜ
なお今日、水曜は品川CANONギャラリーS在廊してます。
木金はいません、土曜はいる予定であります。
A350のオプション
写真展に来てくださった方が、この写真(二回目以降プレゼントのポストカード)を見て
「これ、ウチの350じゃないですね」
ウチとはJALの事であるが
え、どこの機体だっけな?いろいろハンガーで仕事で撮っているし・・・・
でもなんでJALの機体じゃないって分かるの?
「ウチの350はコクピットの中央下の3本のひげみたいなヤツ、スリップセンサーがないんです。あれはエアバスのオプションなんです」
だそうで、A350の資格は当然もっていないので知らなかったが、比べてみると
コクピット中央下の3本のひげに注目、ワイパーの下ね
JAL A350
スッキリ、クリーン
下:タイ ひげあり3本
下:デルタ ひげあり3本
おお~ホントだ!
さすが、専門の人ってすげえな!
まあこのセンサーがどういう役に立つのかは勉強しないと分からないし、説明されてもすぐにはピンとこないが
国内線なので、必要ないんだろう。
車のオプションでも、フェラーリやポルシェは費用がかなりかかるので、エアバスのオプションなんか
目が飛び出るくらい、桁が違うので、オプションてんこ盛りというわけにはいかず、コストコンシャスに
ヒコーキのプロが写真展に多数足をお運びいただいておりますが、見るところがちがうぜ・・・
今週の在廊予定は
写真展 品川CanonギャラリーS
今週の在廊は27日 月曜日午後から
28日火曜日は基本的にいますが15時前より会議なので、その前まで
29日 在廊
30-1日 撮影ミッションのため不在
土曜日2日は在廊予定
ただし Subject to change with out Notice.
予告なく変更になる場合もあります。

本日はセントレアで朝5時集合の撮影ミッション
国際線も戻ってきて、こんなに並ぶとうれしいぜ!
二回目以降は
最近、鉄道カメラマンのY氏をはじめ、写真展に二回来たら何かもらえる
などを行っているようで、そんな企画はないのか?という要望にこたえて
初回ご来場はステッカーをお渡ししているが
二回目以降のご来場はポストカードを差し上げます。種類は6種類あり
受付で自己申請で「二回目です」とか「三回目です」言ってもらえればポストカードを選んでいただけるという
仕組みを作りました。
そして在廊情報とギャラリーのプチ紹介動画などTwitter @furusho_charlie でもアップしていますので、よろしく
なお、書籍も受付に置いてあるので立ち読みできます。
これだけそろっているのは、ウチのフライトショップ・チャーリイズを除いて、なかなかないぜ(と出版社の方が言っていました)