一周年御礼

本日 さくらの山さくら館のフライトショップ チャーリイズがオープン1周年を迎えました。

 

これも一重に皆様のおかげです。

C6A5493D-B6AE-488C-A4EA-6BADCD199645 F437AF9E-477B-4401-809D-24979F556E11

8B86F38A-89D5-40E7-94CB-6D5D117321C2

たくさんの祝花ありがとうございます。

 

またこんな手が込んだ素晴らしい747をプレゼントしてくれた方も

85D8DB21-1E9A-40D1-A44F-94CF74F85FD9

 

本日も名物ヒコーキDJがアナウンス中!

 

成田もまた新しいポイントができるように、今週 市長や議員さん方々ともお打ち合わせさせていただきました。

 

引き続き さくらの山をはじめ 成田撮影ポイントや飛行機文化に貢献できればと思っているのでご協力よろしくお願いします。

DL744ヒストリー

デルタ航空747-400で公式絵ハガキを作成していただいたり、いろいろお仕事をさせていただいたが

その際に個人的に振り返ってみたかったのがこれまでのヒストリー

そもそも、この744はここ20年成田の常連で毎日来ていたわけだし

 

CF1710_03441

最終はこの塗りだが

一世代前はこれDL合併前のNW

このシルバー塗りはわずかに緑っぽく色が出たり撮影が難しい色味だった。

夕方になるとオレンジに輝くなど、難しいけどおもしろいカラー

NRT7MAR_115

 

その前がこれ

JAN06NRT_089

このデザインはインパクトあったよな~

伝統のレッドテールがコクピットまで赤が伸びて強烈な印象だった

 

そんでデビュー時がこれだが、かなり貴重

N665US

私の記憶が正しければだけど、747-400デビュー直前に新CI(上の)発表され

このデザインの744はレアだった。

これはこれで当時の記憶がよみがえる、ちなみにさくらの山での撮影

28年前らしい・・・なので17-18歳のときにポジフィルムで撮影しているぜ・・・

1989年頃ね

デルタA350就航

北米初のA350運航エアラインとして

ウインタースケジュールよりデルタA350到着

CF1710_05196

雲大丈夫かな~と思ったけど、なんとかWELCOMEの放水も完了

CF1710_05316

初便はCapt4名という編成もすごいぜ

CF1710_05444

ランプエリアの撮影もありだが、展望デッキの方がよく見えるかも

CF1710_05694

というわけで出発時には全メディアがデッキへと急ぎ撮影

うーん、秋の夜長、これからA350が撮れます。

 

さよならDELTA747

池袋でCanonフォトクラブエアライナーズ写真展開催中であります。

 

さて、都内打ち合わせや納品などなど、相変わらずいろんなオーダーが入り、ブログを更新する余裕がなかったので

ネタは古いが

DL747-400のLAST FLT

CF1710_04969

NRTの駐機場に100人くらいの関係者がお見送り

手続きしたデルタさんもすごいが、許可したNAA成田空港会社も理解あるし、素晴らしい

さらにフォトコンテスト入賞者までランプエリアに入れてあげるなど太っ腹!

CF1710_04827

デッキでもお見送りする方も大勢いて、泣いている人の姿もあったそうな

やはり747-400 ステキだったよね~

CF1710_04936

私はデルタ航空オフィシャルカメラマンとして参戦

 

難題は「離陸も撮影してください」そんですぐに納品=失敗は許されない

流し撮り1/5秒とかチャレンジングな行為はNG

確実さが求められるので堅実に

CF1710_05136

だって肉眼だとほぼ真っ暗状態だぜここ

管制も747お別れの挨拶をしていたけど、

あれだけ毎日見られた747の最後、そして私の年代だから747を見られた事にも感謝であります。

 

DC8全盛が見られなかった世代だけど、747全盛期が見れたのはとても満足です。

またDL747-400 砂漠で会えるかな、

あとはアトランタの博物館でぜひ747-400を見に行かれてください。

 

ヘタな画像処理ではありません

先日の撮影で

ん?なんだっけこのSHIP、どこかで見たことあるな・・・

CF1710_03236

真っ白じゃなくて、よく見るといろいろ消したような感じが

下手な画像処理みたいな

 

でもこの淡い薄いシャンパンGOLDの色は

 

そんでレジがN476MC

おお~一時期追いかけていたSHIPじゃん

ガーン、リース契約終わって塗装落としたのね

証拠写真しか撮れなかったぜ

 

そう、コレ

N476MC-(1)

ETIHADの747カーゴ かっこ良かったんだけどな~

しかしATLAS AIRおもしろいオペレーションしているよな

そんで、テキトーに塗ってすぐに飛ばすところもNICE!

 

昔のフライングタイガースみたいなゆるいノリを思い出します。

右向き上昇写真オーダー

「どこの機体か分からないで右向きの離陸写真をください」

とか

「ウチの飛行機で右向きで上がる写真撮ってください」

とのオーダーがときどきある

 

光線、撮影ポジションを考えると左ならあります とか

「これいい感じで撮れてますがどうですか?左ですが」 と

言っても

「論外です!」 となる

CF1702_00468

イメージね(これでエアラインの機体ならGOOD)

 

何に使う写真ですか?広告ですか?

「いや決算書や株主向けの表紙で、右肩上がりのイメージが必要なんです」

 

なるほど~、そりゃ右向きがいるわ

クライアント様によって写真の使い方いろいろであります。

 

右肩上がり写真、重要ね!

モデレートタービュランス

いや~昨日、一昨日の便

なかなか揺れました、

私の搭乗便がこちら

IMG_6949

IMG_6951

え、縦の雲の解析は見てないので分からないけど、こりゃ揺れるぜ

 

IMG_6938

CAさんが他のお客さんと

「いや~私も人生で1、2位の揺れでした」と降機時に気さくに言っていたくらいで

モデレートタービュランス(揺れのグレード)は間違いなし

 

まあ、揺れはPILOTは除き、個人差があるが、私は夏のグランドキャニオンで鍛えられた揺れの経験があるので

かなり揺れてもノープロブレム

 

コーパイ席で操縦していて計器が見えないくらい揺れる時もあった。

そのときの機体はこれ、パイパーチーフテン

CFmar10_1512

与圧されていないから8000フィートくらいまでしか上がれず、気温40℃で離陸して

真夏の15:00の砂漠の上で上昇気流バンバン、

ウェザーレーダー見るとサンダーストームでレーダー真っ赤で

「どこを抜けて行けばいいの?機体性能的に上がれないし、泣きそうだぜ」

という感じが昨日の揺れでよみがえってきた。

 

かなりシェイクされても問題ないが、私は失速してスピン(頭から海にまわりながら落ちて行く)した事があるので

失速恐怖症になった事があり

揺れよりも、異常にNOSEが上がる方が怖いのさ(その後克服した)

 

Anyway すげえ揺れました。