撮影スポット

撮影スポットはここらしい

そう書いてあるでしょ

image

空港の横に赤く実をつけた杉が大量にあり花粉症で死にそうです。

 

花巻空港初めて来ました。

あ、よく見たらターミナルビルをバックに記念撮影するスポットみたいだ…

北上中

北へ

image

常磐道で北上中

いや〜走行中、高感度でよく写るな〜

さすがEOS1DX

 

あ、そんな話じゃなくて放射線量

よくわからんけど、飛行機乗るより少数

窓あけてはいけないという噂もあったけど、窓あけなくても空気は車内にガンガン入るから無意味だよな

 

途中真っ暗なエリアがあり避難している方々の事を思いながら通過

 

でも常磐道早いぜ!

最もハイレベルな撮影

この仕事をしていて、一番難しい撮影はなんですか?

と尋ねられたことがある

それは、軽飛行機の空撮

May07PDX_164

こういうヤツね

1、機体が小さいため望遠レンズがいるし、ある程度寄らなきゃいけない

2、プロペラ機なのでプロペラをまわしたい=シャッター速度が遅い=ブレる確率が上がる

3、撮影機も小さく不安定なので揺れる

4、撮影機と撮影される機体のPILOT次第で仕上がりが変わる

 

などなど超ハイレベル

こういう撮影の時はブリーフィングから指示だし、管制塔への交信など

飛行機の免許あって良かったな~と常々思う。

 

難しいけどエキサイティングなのが、軽飛行機空撮なのだ

洗機場

先日の教室で、飛行機の機体洗いの質問を受けたので古い写真を探してみた

これが成田にあった、多分世界唯一のB747専用洗機機というのか

まあ半分自動で機体洗浄を行ってくれる機械

CFJAN09_0229

今はなくなったけど、JALが持っていて、これで747を洗っていた。

大きさといい設計といい、すごいよね~

借金1000万PILOT

先日JACで飛んでいる飛行学校時代の同期に会ったが

彼の経歴、いや自社養成や航空大学、自衛隊以外の出身PILOT

つまり自費で免許を取った奴らの経歴はすごい

 

大半の仲間がそうだが20年前にアメリカに渡り自費でPILOTライセンスを取得、その後日本では当然就職はなかった

 

一例だが彼の場合、日本の就職先がなかったためアメリカで教官として飛び続け、10年ほど前に帰国

1000万円借金して奥さんを働かせて日本の事業用免許を取得

(アメリカでいくら飛んでいても日本に書き換えると自家用免許になる、つまりそのままでは航空会社に就職はできない)

 

その時32歳

もはや賭けだよね、岡山の小さな岡南飛行場で訓練し免許を取得、

May07PDX_872

(写真はイメージ)

 

こうしてめでたくJACに入れ、副操縦士、そして今は機長となり借金も返済できたが

もちろん就職できずか、訓練途中で不合格となり大失敗して借金だけ残る人もいる。

 

これが10年前の話だが、今は桜美林、東海、法政などPILOTコースのある大学ができたので

経験がないと30歳オーバーは難しいだろう

 

それでもPILOTコースを出てもエリミネート(途中で不合格)になる人もいるので

厳しい世界

 

やはり選ばれた人だけの世界だから安心安全に飛べるんだよね

変な写真オーダー

わが社は

「日本で最もいろいろな旅客機の写真を保有しているフォトライブラリー」

として業界の方々の認知が上がるのはいいのだが、変なオーダーも多い

 

以前も

「佐賀空港の写真でムツゴロウがはねている後ろを飛行機が通っている写真」ありませんか?

とか

「満点の星空をバックにジャンボ機が離陸してゆくシーン」

など、絵とか合成じゃないきゃ無理なオーダーもあったが

 

昨日のオーダーは

「旅客機で燃料投棄中の写真ないですか?」

というもの

 

さすがにないです・・・

 

緊急着陸機に搭乗していたことはあるけど、A330なので燃料投棄しなかったんだよね~

私の知識が正しければの話だが

A330は燃料投棄しないはず

 

まあ、いずれにしてもない写真も正直たまにあります。

昭和の風景を求めて

いきなりキャンセルになった仕事があったので、スケジュールがあいた

しかし天気も悪いし、たまには気分転換をと思い出かけたのがこちら

房総半島の中央付近にある いすみ鉄道http://www.isumirail.co.jp/

この風景、いいじゃんね!

これから桜の時期とかいいと思います

CF1603_00285

社長は公募で選ばれた元British Airwaysの方

アイデアマンでいろんな事をやっている。

 

沿線で一人3000円、食事するなりなにかで使って地域貢献してくださいとの事で、

応援したいと思う。

 

近所にこんな場所もあり

CF1603_00269

CF1603_00271

こちらも入場料0円だから、協力しないとね

ぽっぽの丘というところです。

http://keiranbokujo.com/nojo_isumi.html

Beech!

カリフォルニアといいオーストラリアといい、ビーチ沿いの街はあこがれ

だからか

SHIP NAMEにもビーチが

写真が小さく見えなかったらごめんなさい

フライングレディの下にNAMEが

CF1602_06051

Scamander Beach

 

CF1602_06099

Whiting Beach

 

CF1602_06043

Hasting Point

 

CF1602_06119

Arrawarra Beach

ここまでVirgin Australia

 

そしてカンタスは

CF1602_05461

Surfers Paradise サーファーズパラダイス

もはやサーファーズパラダイスは都市名になっているくらい

 

日本で例えると、九十九里浜とか大磯ロングビーチとかそんな感じか?

 

でも日本名だと、パッとしないんだよな~

例えばJALやANAの飛行機のSHIP NAMEが

B777型機 「九十九里浜」 じゃわけわかんないしね・・・

Bell212写真展

IMG_2059

昨日、打ち合わせ途中に立ち寄らせていただいた銀座ファイブで行われている写真展

仲間のカメラマンの方で海上保安庁のBell212を追いかけたさまざまなカットが展示されていた

 

海保のヘリの1機種だけで写真展ができるくらい追いかけた熱意と写真のバリエーションはすごい!

空撮や船からの撮影など、長年の取材撮影の集大成って感じ

こういう写真展も素晴らしいし、勉強になる。

 

木曜日まで銀座ファイブにて開催中