明日はセントレアフォトコン表彰
明日、30日、セントレアフォトコンテスト2020の表彰式がセントレア 公式YouTubeで配信 19:30より
我々審査員三名も登壇?出演予定 お楽しみに~
https://www.youtube.com/user/centrairairport

明日、30日、セントレアフォトコンテスト2020の表彰式がセントレア 公式YouTubeで配信 19:30より
我々審査員三名も登壇?出演予定 お楽しみに~
https://www.youtube.com/user/centrairairport
昨年からヘリコプターのオーナーになっているが、よく「これからはドローンの時代なのに需要あるの?」と言われることもある
しかし、遊覧や使用事業の他に、最近は民間でこういうヘリを使った捜索プランもあり、山登りで万が一の際にこういう安全がサーチ&レスキューができるのは、とても素晴らしいこと。
こういう組織や運航会社があるのは社会貢献だと思う
https://hitococo.com/cocoheli/
写真はイメージだが、ウチのヘリもこうやって役に立つ出動に出ることがあるかもしれない。
私は山登りはしないが、カリフォルニアやアリゾナ、ネバダの砂漠を、しょぼい機体で、一人ぼっちで散々飛んだので、気持ちは分かる
「ここでエンジン止まったら砂漠に降りるしかないよな・・・ELTエマージェンシー・ロケーター・トランスミッター(緊急通報装置)はあるけど、ちゃんと反応すんのかな?」と何度も思ったことがある。
しかしふつうの人は通信装置はないので、携帯が圏外になれば終わり
そういう面では、山で万が一のときは、山で見つけてもらえる、こういうプランが用意されているし、防災ヘリが出せる場所ばかりではないので、有意義である。
その昔、出たばかりのドクターヘリを何度も撮影取材したので、今度はこういうの撮影取材したいが、エマージェンシーにならないと出動しないからな~
ウチの近所で友人であり、フルサイズのアメ車 リンカーン・タウンカーを乗り回すF/O(副操縦士)がいて、ちょっとターミナルまで送ってもらった。その際の話
「どう、最近飛んでんの?」
「いや~、今フライト月一ですよ、しかもPILOT余っているから、機長一名、副操縦士二名体制で往復やるんで、片道しか(操縦席)座れないんです」
「そんなんで操縦させてもらえんの?」
「いや、ダメですね、もうATC(無線)とチェックリスト(を言う)係ですよ、だから技量が落ちちゃって、シミュレーターやっても計器のスキャンが遅れてるのが分かります」
「だよね、俺アマチュアPILOTだけど、リカレント(定期訓練)で計器のスキャニングができないって思うもん」
「そうなんですよ、飛ばないから手当も出ないし給料めちゃくちゃ下がりましたよ」
飛んでいる会社もあれば、機種、会社によってはろくに飛ばない人もいて、長く飛ばないと資格が切れてしまうので、資格維持 ギリギリで飛んでいると言う。
このまま飛んでいれば経験もついて、数年後には機長昇格訓練か?と思っていたが、思うようには行かず。彼はまだましな方で、日本でシミュレーターがない機体のPILOTの場合はもっと大変、
しかし月に1回しか飛ばないパイロットもなかなか大変である。
やはりCRJとかエムブラエルのPILOTとかは、大忙しで「俺たちの時代が来た」と喜んでいる。ほんと世の中分からないものですね~
写真は本文と関係ないが、どれをアップしたのか忙しくて忘れたので、イメージで
IAGグループのLEVEL、ここも経営大変そうな
10月いっぱいまでは、撮影&原稿が詰まっていて、新規案件は要相談、すぐに受けられないのだが、
お取引のある空港会社やエアラインさんから「駐機している機体を使って何かできないか」と打診をいろいろ受け、パワポを使って企画書を作り、もはや「一人広告代理店」状態に
でもさ、おもしろい案を出しても、いろいろ規制があって実現しない。
例えば、通常行われている格納庫見学はなぜ無料なのか? それは格納庫でお金をとる、つまり商売をしてはいけない決まりになっているから
しかし、今はそんなこと言ってられないでしょ、停まっている機体を使ってイベントやろうと企画しても、空港や役所から許可が下りない
でもさ、エアラインがつぶれそうなときに、そんなこと言っていられないぜ
別案件でも、今なら便数少ないから、「成田空港にヘリを持ってきて、みんなボランティアで市内遊覧格安で、できないか」と企画、市、空港、地元みんなOKだが、一部の役所がNG
こんなのアメリカなら電話一本でOKになる案件なのに、日本の役所おかしいぜ。
この航空業界が苦しいときに、どうかしてるぜ!
すいません、たまには愚痴も出てしまうのであります。
写真は以前、スキャンしていたMD11@NGO
フィンエアのこの塗り、デザイン素敵だったな~
KIXにて、
FEDEX、成田の外周(大昔)
最後は短命だったDLのこの塗り。
仲間からの連絡で、LAの飛行学校が PILOT訓練VISA(職業訓練VISA)を取得していれば、入国OK、二週間の隔離なしで、すでに訓練を再開。
アメリカでもPILOTは余っている状態だが、数年後に需要が戻った際に、定年退職者も出ているのでPILOT不足になる(かもしれない)、ということで「今免許をとっておこう」という方も少なからずいる。
まあ、今すでにパイロットライセンスを持っている20代もいるので、日本ではどうなるか分からないが、まあ何がおこるか分からないので、そんなチャンスに賭ける人もいる。
私も一応「ヘリコプターPILOT訓練生」なので、VISAを取得することはできるが、来月からEOS学園も再会するし、年内長期でスケジュールが空かない(今の所)のと、現地が冬場は訓練に向かない気候なんだよな~
とはいえ、アメリカで訓練再開の一報を聞けてうれしい。
写真はモニュメントバレーに飛んだときの一枚。
ここさ、今は知らないけど、現地空港に電話一本もなく、携帯も圏外。
なので、燃料屋さんに近くの町まで連れてってもらい
「フライトプラン・クローズ」の電話を入れた記憶がある。これを忘れると、サーチ&レスキューが出動して大変なことになるのさ。
吉本興業東京本社 より、こんな企画をやります。
本日15時より、10月3日配信のチケットを販売
下記申し込み先 シルクハットのURLは15時以降に有効になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「チャーリィ古庄と東京上空の飛行機を見てみよう!」
10月3日(土) 15:00~17:00
参加費500円
MC:天津・木村卓寛
吉本興業 東京本社よりZoomで生中継。
チケットはシルクハットで販売!
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/1995
先着95名まで!
航空写真家・航空ジャーナリストで、世界でもっとも多くの飛行機会社の飛行機に乗ったギネス記録を持ち、
世界の美しい景色と飛行機のコラボレーションを撮り続ける、チャーリィ古庄と一緒に、東京の空を見上げよう!
撮影スポットの紹介や、最近撮影した写真も紹介します。
航空ファンも、初心者も楽しめます!
※雨天の場合は、これまでに撮影した写真を見ながらのトークとなります。
火曜日のゲートグルメジャパンさん全面協力@さくらの山イベントにて、いろいろな方とお会いできたが、その中で初めての方に声をかけられたが
当ブログを見ていただいている方なら分かるが、その方はウチにいた保護犬クリッパーの第一発見者、これまでメールだけのやり取りであったが、彼女は航空業界の先輩ということで、お会いしたかったのだが、今回、初めて会うことができた。
もちろん最初にワンコを発見した時の様子や、動物愛護センターを保健所とは知らずに連絡したことなど、詳しく聞かせていただき、一匹のワンコを助けることができたという思いを共有できたのと、発見時にお水やごはんをあげて、車にひかれないように、長い時間見守ってくれていた。
その方はイニシャルAさんなのだが、元JALカウンター勤務、一緒に来ていた相棒の方も元JALカウンター勤務、いわゆるGH(グランドホステス)さんで、今もパートで外資系エアラインのカウンター業務を行っている。
ご自分では「ただのパートです」と言うが、チェックインカウンターに立ち、最後ゲートまで行き、搭乗を行い飛行機を出すところまでやるので、英語も必須だし、予約システムも理解していないといけないので、誰でもできるパートではない。
元JALなので、成田発の51便 「カボ便」(カボタージュ)国際線運航のまま成田~伊丹を飛ばし、伊丹で入国。(のはず)の話や DC10や747全盛期時代も経験されていて話もおもしろい。
そして相棒の方はJAL秋田空港の立ち上げなど、興味深いお話を聞くことができたほか、Aさんはなんと、GHのほかに「オリンピック航空の客室乗務員もやってました」と言う。
そう、成田~バンコク~アテネにB747で四年間くらい?飛んでいて
1991年撮影
そんでチートラインが増えたマイナーチェンジ
1993年撮影ではチートラインが水色に変わり
私はそんな知識しかないが、NRT線には4機がアサインされ、わずか4機なので
〇号機はどこのシートが壊れている とか 〇号機のトイレは詰まりやすいとか、機体ごとの特徴を知っていたそうで、成田を出るとバンコク、アテネにステイで、週二便なので、二週間家に帰れない生活だったそうな。
お二人ともに、さくらの山にもよく来られるとのこと。
なので、何も知らないお姉さんと思い、横で飛行機のテキトーなことをしゃっていると、実は業界のベテラン、ということもある。
ウチのSHOPにも、ただの人かと思えば「管制官です」とか「整備さん」とか、業界のプロフェッショナルもお客さんで来ているので、テキトーなことは言わないようにしないとな・・・
ANYWAY、そんな業界の先輩と出会えるのは、なかなか楽しいのであります。
昨日、一昨日の ゲートグルメジャパンさん全面協力によるさくらの山 A380ケータリングトラック試乗体験
大勢の方にお越しいただき、機内食弁当も完売!
それ以外に、機内に積み込むお菓子、ジュース、ドレッシングなども安価で販売
極めつけが VVIP VIPの上の王様クラスのフライトに搭載するオレンジジュースも販売
トラック乗車は検温、列もソーシャルディスタンスも取り安全に
私はただのコーディネーターですが、お越しいただいた方々、ありがとうございました。
もう大賑わい、
こうやってイベントやると、EOS学園に来てくれた方、お取引先などいろんな方が来てくれるのがうれしい
今回も、エアライン時代の先輩で貨物担当だったが、その後PEACHへ
そして久しぶりに会うと
「今、ここにいるんだよ、マネージャーだから、フライト戻ったら今度撮影とか取材とか、何かやろうよ」
そう、日本では撮りづらいFIJIに 元同僚が勤務中で、やはりAIRLINEの人って移るんだよね
以前空撮したことあり
おかげで、外資系エアラインにいろいろなネットワークが広がり、当時の同僚や諸先輩方も、今じゃ50代と良いお歳なので、マネージャークラスになっているので、話や企画が通りやすい。
今はこんな時期だから、直接収入にはならないけど、コロナあけたらいろんな撮影や企画ができれば良いな~と思って、地味に活動しております。
「どうも、シェルティレスキューの保護犬だったクリッパーです」
先月、三か月一緒に暮らしたルーシー姉ちゃんとお別れをして、新しい里親さんのところに来たんだよ。関西って初めてのところだったんだけど
新しい家族とのトライアルが始まったんだ。
僕のことをよく面倒みてくれ、お散歩も毎日朝晩一時間行けるし HAPPY!
そして「正式契約」になったので、なんと「殺処分決定犬だったのに」
今回「保護犬卒業」になりました。
ボクの新しいファミリーです。
名前もそのまま「クリッパー」なんだよ、
でも、まだまだシェルティレスキューには、飼い主募集の仲間もいるし、支援も必要で、グッズ販売とかもしているんだ。詳しくはここね。
ワンコを買う際は下の「犬の十戒」を理解してから飼うようにしてほしい、最近はコロナで家にいる時間が長いから、ワンコを飼おうと気軽に飼う人もいるみたいだけど、お散歩も大変だし、ワクチンとかいろいろお金もかかるんだよ。
そして簡単に捨てないでほしい、僕も処分されるはずだったんだから・・・
応援してくれたみなさん、ありがとうございました。
もしかしたら伊丹空港にお散歩に行くときがあるかもしれないよ by Clipper
「犬の十戒」
第一戒:私の生涯はだいたい10 年から15 年です。あなたと別れるのは何よりもつらいのです。私と暮らし始める前に、どうか別れのことを考えておいてください。
第二戒:あなたが私に望むことを理解するまでには、少し時間がかかります。
第三戒:私にとって一番大事なことは、あなたから信頼してもらえることです。
第四戒:私のことを長い時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないでください。あなたにはあなたの仕事や楽しみもあり、友達だっているでしょう。でも、私にとってはあなたがすべてなのです。
第五戒:私にちゃんと話しかけてください。あなたの話している言葉の意味はわからなくても、話しかけてくれるあなたの声はよくわかるのです。
第六戒:あなたが私にどんなふうにしてくれたか、それを私は絶対に忘れません。
第七戒:私をたたいたりする前に、私はあなたを噛んだりしていないことを思い出してください—私の歯はあなたの手の骨をかみ砕くことぐらい簡単にできるのに。
第八戒:私が言うことを聞かないと怒る前に、なにか原因があるのではないかと考えてみてください。食事はちゃんとしているか、かんかん照りの日なたに置き去りにしてないか、年を取って体が弱ってきていないか、と。
第九戒:私が年を取ったら、どうか優しく世話をしてください。あなただって、年老いたら同じようにそうなるのですから。
第十戒:私が旅立つその時を安らかに迎えられるように、どうか最期まで一緒にいてください。「かわいそうで見ていられない」なんて言わないで、私を独りぼっちで逝かせたりしないでほしいのです—だって、私はあなたが大好きなんですから。
告知:こんな企画やります。10月3日(土) 15:00~17:00
私の所属事務所である 吉本興業 東京本社より生中継。
参加費(WEB)やさらに詳しい内容は連休明けに公開、
南風運用だといいけど、MCの方もいるし、北風運用でも大丈夫。
最近撮影した、下の写真などを見せたりもしながらトーク。
SKYMARK 見えますか?B737は上で探すと小さいんだよね~
後ろは荒川、足立区新田、写真真ん中あたりから右上の細い川は「隅田川」で手前は北区豊島(豊島区じゃないぜ)、まあ赤羽とか東十条とか、最寄の駅で言うと渋めのエリア、このあたりは子供のころ、チャリンコ行動範囲エリアだったので土地勘あり。
下は増上寺、つまり浜松町ですね。ANA B767
お楽しみに~