757スキャン

なんだか日に日に行けるところが少なくなってきているのは気のせいでしょうか?

「だいたいさ、日本はクリーンだぜ、インドなんか入国制限とか言うけど、すげえ汚ねえし、怪しい虫や菌がうじゃうじゃだぜ、オメーのとこより日本のが衛生的だわ」と言いたいが、貧しくて医療が整っていない国々もあるので、仕方ない、これ以上言うのはやめておこう。

今月はカレンダー案件(もちろん2021年)や新著関連でいくつか仕事減になったものの忙しくしているが、気晴らしに雨の日にポジスキャンくらいはできるようになった。キヤノンのスキャナーを使用

だってさ、コダクロームは問題ない(少し小さな黒カビ?発生みたいなのはある)がフジクロームはモノによっては変色もあり(当然保管場所は日陰) なのでスキャンは早めに

やはり持ちはKRなんだな~、30年経っても大丈夫、って自分の年を感じます。

現在757のアメリカ編(理由はないがなんとなく757のアメリカ編をやりたくなった)

スターアライアンス メヒカーナ塗装、この塗装はエアラインが増えると増やしようがないし、どこかがつぶれた日には最悪、そんなメヒカーナも倒産してしまった。

リオデジャネイロでビビりながらスポッティングしていたVARIGの757

EOSで撮ったEOSとか

ポジスキャン大切であります。今じゃ撮れないエアラインと機体だからね

セントレア ヘリ遊覧延期のお知らせ

すでにご予約をいただいた多数の方にはご連絡がいっていると思いますが、

下記、正式アナウンス であります。

3月28日、29日で予定しておりました、『セントレア空港15周年記念フライト』に関しまして、日本で猛威を奮っている新型コロナウィルスの影響を考え、運航を自粛し延期とさせていただきます。
ご予約をいただいておりました皆様には心よりお詫び申し上げます。
コロナウィルス拡大を防止する為の大事な時期の施策であるという事、何卒ご理解下さい。
次回開催日程に関しましては、新型コロナウィルス終息の目処が立ちしだい、匠航空及びチャーリー古庄オフィシャルホームページにて告知させていただきます。
匠航空ホームページ:http://www.aviation.co.jp/
チャーリー古庄オフィシャルホームページ:https://charlies.co.jp/
次回開催日程は未定ですが、開催に向け調整しておりますので、この延期期間も予約は随時受け付けております。
皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。

という訳で、今「空港に来てくださいよ!」と言える体制じゃないので、コールセンターがパンクするくらい(あ、コールセンターないか)の問い合わせ&

「どえりゃあ 空からのセントレアの写真を撮ったるだもんで・・・」という熱い方も多数おられたら、落ち着いてからまた仕切り直しさせていただきます。

こんな景色を空から見ていただきたい、

調整いただきました管制塔の関係者ありがとうございます。

またご協力お願いいたします。

写真はイメージです。昼のフライトなので

というわけで、ぜひ仕切り直しにご期待ください!

さくらの山フェンス工事完了

昨年の台風でやられていたさくらの山の空港側フェンス、立入禁止になっていたが修理が完了(まだ見に行けていない)

上は修理中の一枚、

立入禁止でも入って脚立立てて撮影する人がいて、「だからヒコーキ写真撮るヤツはダメなんだよ」と言われるので平謝りでした(俺関係ないけど一味みたいに思われているので)

しかも関係者が丁寧に「すいません、そこ立入禁止なんで・・」とお願いすると「逆ギレ」して悪態をついたそうなので、一人そういう人がいると「ヒコーキ写真撮るヤツらが」となってしまうので、善意でやってくれている公園なのでご協力をお願いします。

そんでフェンスがこれまでよりも低くなる(下は高いときの)ので、花を植えるそうなので、これがもっとキレイに撮れるようになるだろう。

もうさ、さくらの山もトイレットペーパーは盗まれるわ、身障者用トイレでシャワーみたいに身体洗うヤツはいるわで、関係者も大変なわけよ。

水道光熱費もタダじゃねえんだぜ!

それでも文句も言わずに、さくらの山スタッフは頑張ってくれているので、良い場所にするためにマナー向上よろしく!
屋外だし、換気も良さそうだからぜひ来てね、そうしないと維持できないので、

新しいランプタワー(右)もできたしさ、タワー3本が撮れるのは今のうちだぜ

ガルーダのCAさん来ました

ガルーダさんより、CAさんをいただきました。

SHOPに早速飾らせていただいております。

さすが5スターエアライン!

昔は変な塗りの機体とかときどき来たりして、マニア的にはおもしろかったけど

確か高校時代に名古屋で撮影の記憶が(下)

あとはこんなのとか、クウェート航空から借りてきた747とかさ

ちゃんと社名もロゴも入れるところが素晴らしい、ハイブリッド塗装万歳!

しかし、昔のカーペットが擦り切れているDC10時代のガルーダと思うなよ。

今やSKYTRAX 5STARだかんね、ANAと同じだからね

JALも5STARだから、同レベルね、

下は先々週撮影@さくらの山

ROYALじゃないのに

成田にこんな時期なのに先週からネパール航空が新規就航。

晴れの日に早速捕獲!まあKIXで撮っているけど、成田で撮らないとさ

しかし昔から撮っている人は「ロイネパ」の愛称(ロイヤルネパール航空)で呼ぶので、「違うんですよ、ネパールは王政じゃなくなったからロイヤルじゃなくて「ネパール航空」に社名変わったんですと説明していたが

エアバンドを聴いていると「ロイヤルネパール・・・」ってコールサインはロイヤルって言ってんじゃん。

ロイヤルとは「ロイヤルブルネイ」とか「ロイヤルヨルダン」とかなら分かるけど、もうロイヤルとは言えないだろ

下の写真はロイヤルネパール時代

ちなみにネパールは何度か行ったことがあり撮影したこともあり

失礼を承知で言うが、こんなハンガーでも整備できるんだから、ある意味すごいよな~

大きい機体はお休みか

世界的な航空需要減のため、カンタスはA380を8機、9月までお休みさせるとNEWSに出ていた。(12機あるので4機は稼働)

LAXにA380用ハンガーを建設して稼働しているのに大変なことだ

ルフトハンザ航空も全てのA380を5月まで運航停止のNEWSも入り、需要増のときは大型機はもうかるけど、こういうときはキツイな

COVID-19(新型コロナ)はライブハウスとか換気が悪いところはNGで、

「飛行機は乗り物の中で最も換気が良いのでまだ大丈夫」とコメンテーターが言っていたが、

乗り物の中で一番換気が良いのはオープンカーでしょ

ここ笑うところだから、(つらいときでもユーモアを忘れない、これ大事)

オープンカー二台持ちの私としてはストロング・レコメンドであります。ただしこの時期換気はいいけど花粉はキツイぜ!

でも屋根なしって世界が広がるよ~やめられないぜ

先日もカリフォルニアまで行ってきたぜ

あ、左側通行だった、バレた。

チバフォルニアでした・・・

自粛ムードが

さくらの山には、「さくらいつ咲きそうですか?」という電話がこの時期から1日100本くらいかかって来て大忙しになるが、今年は問い合わせ激減とのこと

まあ都知事(ここは千葉だが)お花見も自粛で・・・と言ってたからその影響もあるのだろう

いろんなエアラインの人と「搭乗率どう?」とか「アメリカが入国禁止にしたら終わるな」とか話すが、弊社もOIOIのイベント延期でごそっと仕入れをしたので大変だが、以下は趣味の計算で航空会社のキャッシュフローがどうなるのか?元エアライン経営企画部にいたのでざっくりと考えてみた。

ある日本のエアラインだが1日の売り上げが50億円(一年の売り上げ÷365日で算出)

利益率8%(決算書データ)、

エアラインって見た目は良いけど、製造業とかに比べて利益率悪い。その代わり夢は見られるからあり。

つまり上のざっくりとした計算で50億円中 45億は経費。

人件費、飛行機リース代はフライト減便してもパーディアムとか少ししか減らない、あと減るのは燃料代や着陸料、外注費用だが、エアラインの経費は人件費が大きい

現在搭乗率が1/3程度らしいので、単純に1/3で売上げ1日16億円、経費減便した分を減らしても1日あたりざっくり40億円=1日24億円のマイナス

これは3か月続いたら、一日24億円マイナスのX90日=マイナス2000億円オーバー

となると各社キャッシュフローがヤバいな、まあ自社株もあるだろうしなんとか乗り越えてほしいと願うばかり。

CFOをはじめ財務の方々は走り回っていることだろう。まあ日本だけじゃなく、中国、韓国はもっとキツイし、アリタリアもキツイだろう。こういう計算をすると香港暴動から耐えているキャセイパシフィック航空なんかすごいな~

このままじゃ世の中、お金をまわさないと経済活動が減り不景気になるぜ、

なので「今年はさくらの山、ガラガラだぜ、最近人多いけど、今年は余裕で撮れるぜ!」と思い出かけてほしい、まあとどまらなけりゃ、屋外だし通勤電車より安全でしょ

下の写真はイメージです。


ブッシュパイロット志望

お取引先の敏腕編集者(女性)からのお問い合わせというか雑談というか

「息子(高校生)が将来なりたい仕事はブッシュパイロットと言って高校の進路相談の先生に言ったんですが、古庄さんブッシュパイロットって知ってます?」

そりゃもう知ってますよ、ブッシュパイロットのフライトにアラスカやカナダで乗ったことあるし、飛行学校後輩はブッシュパイロットになれずに、仕方なく今や日本のエアラインでジェット機の機長をしている。

彼は常々「同じ給料くれるならジェット機じゃなくセスナ乗りたい、その方が楽しい」と言っている。

ブッシュパイロットとはアラスカやカナダの山奥で、カヌー下りの人を前人未到の地につれていき、数週間後に川の河口でピックアップするとか

めちゃくちゃ僻地への物資輸送や急患輸送、マッキンリー山のベースキャンプにスキーを履いた機体で降りるとかマイナス40℃でプロパンガスを輸送して飛ぶとかそういうの

ま、正直日本じゃないな・・・

アメリカ、カナダが本場だが、ふつうの高校の進路指導の先生に「ブッシュパイロットになりたい」って言っても????だぜ

パイロット資格よりも、永住権とかのステイタスが取れれば見通しがたつ。

でも都内在住でご両親は一流出版社で息子がブッシュパイロットになりたいとか思うんだな~、応援してあげたいぜ。とりあえずアメリカで免許取れば少しは見えてくるかも、もしくは日本でヘリ会社物流とか防災ヘリでも、イメージは少しは近いものがあるかもしれない。

写真は先週のNRT


忖度はしません

なんだか最近ブログを見てくれる方が広がっているのか?ページビューとか興味ないのでチェックしないが、あんな航空会社の方から、こんなエアラインの方まで「ブログ見てますよ」と言われるので、お取引先もあるので言いたいことが書けなくなりそうだが、そんなエアラインの方にも「忖度すると面白くない」と言われるので、書かせていただいております。

(成田アプローチ、中央の機影はA滑走路行き、左右はB滑走路行き、数機の並びはあるけど旋回中を見られる空港とコンディションはなかなかない)

それと、ブログはFacebookリンクになっているが、Facebookリンクよりもメッセンジャーやメールなどでコメントをいただくこともあるが、全てに返信できないのでご了承ください。意外とFacebookリンクに書くと荒れそうなので・・・と裏情報や本音を関係者から教えていただくこともある

そんで今日の悩み、写真整理で機体番号9V-SKP 2015年撮影

1991年撮影の9V-SKP

同じレジ使いまわししないでよ~、アメリカは機体数多いので仕方ないけどさ、写真整理がぐちゃぐちゃになるのであります・・・

晴れたら撮影、曇り雨はデスク

教室もなくなったため(教室やるには準備もある)仕事が人並みの状態に、

とはいえ今月はカレンダー写真オーダー(航空関係の財団や協会もあり)の写真用意や、新しい本もあるため土日返上

K編集部長大丈夫です。デスクワーク頑張ってますよ、締め切りは守りますからご心配なく(下はデスクで原稿ラフ チェック中)

そんな中でも河津桜がオンシーズンなので晴れで順光、青空になると出動

晴れ、青空、北風、11時以降の光線、ターゲットがA滑走路の条件がそろわないと撮れない。ホントはJAL狙いだったけどANAやデルタは撮れたけどJALは撮れず(A滑走路にこの日は来ない)

デルタ撮ってもさ、デルタさんのお仕事いただいているが成田撤退だからこういう写真は使えないわけ

狙いの絵を撮るのはホント難しい

しかしSQもA380NRTに運航しているし、TGは747が来ていたけど、香港に飛ばずにずらりと並んでいるキャセイも多いが、A350-1000も来るけど搭乗率はどのくらいなのだろうか?

まあ、飛ばないと機材もPilotも余る(機体リース料や給料は発生する)から、こういうイベントリスクは航空会社にはあるから大変です。

というわけで今週は晴れの日は撮影、曇り雨はデスクと空港横にいるからこその理想の仕事ができた。

来月以降は仕事減で会社員ではないので給料はないため 

夜露で喉の渇きをいやし、庭の草を食べる生活かもしれないが、庭で自給自足します。

下はおまけのZIPの737ね、ZIPAIR TOKYOではありません。