航法訓練、
日本の空をあまり知らないので、飛ぶたびに良い勉強になっているが、
「ソロのNAV」単独飛行でロングフライト に行かねばならないので
神経張りつめて飛んでいて、
「地に足がついていない」
あ、どうせ地に足はついていないけどさ(笑)
一応Pilotライセンスはあるので、ATC(航空無線通信)は問題ないというか、
「流ちょうな英語でコンタクトできますね」と教官から評価はいただいているのだが、
アメリカと違う文言の言い方、Airspaceのクラス分け(空はいくつかの空域があるされている)があり
RADIO空港って「静岡空港」とか「福島空港」とかで知っているけど、Airspaceのクラスは?(空域によって雲からの距離や、通信の決まりがある)
日本はICAO(国際民間航空機関)に完全にマッチしているわけではなく、ローカルルールがあり、そこが難しい
エアラインは外国人PILOTも多いし、空はつながっているんだからICAO標準にしてほしいぜ。
FSS(フライトサービス)の空港って何?岡南飛行場とか、
アドバイスされたのが
広島空港はタワーだから、管制官に「Request Landing Instruction」と言う
広島ヘリポートは管制官ではないから「Request landing information」と言う、など、ほ~なるほどね。
他にも 入域、出域、HOT Condition、COLD Condition、など言うが、いずれも国際標準ではない・・・
空域通過も 「Request Transition」 と言っていたが、「Request cross your control zone」と言うようになど
ここで苦戦するとは思わなかったぜ・・・
そんな内容をAirlineで飛んでいるPilotに話すと、
「エアラインは英語標準だし、タワー空港もRADIO空港も、そんな細かい言い方、気にしないで話してますよ」
とエアラインとは違うようだが、「郷に入っては郷に従え」なので頑張ろう!
広島ヘリポートにて、撮影してくれた〇〇航空の所長の方、ありがとうございます!
あとは「管制の聴く側の立場になって話すように」とのアドバイス
例えば、関西TCA(関西の低高度を管轄する管制官)と話していて、現在地「Over 玉島(岡山県倉敷の隣)」と言って、
「関西にいる人がピンとくるか?来ないでしょ」
だったら、「〇〇VOR(無線標識)から何度方向、〇マイル」と言った方が分かるでしょ、
そりゃそうだ。納得です!
しかし東海地方の某空港の「管制情報官」なんか、本当に訓練受けたの?と思うくらい、アドバイスや通信がひどい人もいるし
一方送信というシステムの誰もいないアメリカのUnicomと呼ばれる空港の方がましな気がする。
また、別の飛行場だが、この間も、私が SOLO(単独飛行)と言っているのに、最終進入、ホバリングに移行する、めちゃくちゃ重要な、「両手両足集中!」のタイミングで 「フライトサービスよりコール」
管制塔から見えてんでしょ!
このタイミングで呼ぶかね!?
しかもSOLOって言ってんじゃん!もうちょっと気を使ってほしいわ~
ここの話ではないが、目的地
広島ヘリポートのチャート(航空地図)
旧 広島空港(広島西飛行場)
滑走路にX がついているところを横切って降りるのは、飛行機乗りとして慣れないぜ・・・