フライトベースであるKMJ 熊本空港でのこと
いつもフライトばかりで撮影はあまりしてないのだが、今回少し時間ができたので撮影に
エアバンドから ヴィーナスに数字 (Venus 10とか)で入電してくるので
なんじゃそりゃあ?なんか面白い機体でも来るのか?どこのエアライン???
と思っていたら、現れたヴィーナスとは 自衛隊のV-22オスプレイ
撮影してみると陸上自衛隊と書かれているではないか
なんかロボットアニメの機体みたいで、実機はカッコイイ!
左右のメインローターが逆まわり、右回りと左回りなのでトルクを打ち消しあっているので、操縦はできそうな感じがするし
ラダー踏まなくていいのだろう なんて考えたりもする。
しかしどちらぁエンジン停止になったら危険?と思い調べると、両方のエンジンがつながり生きているエンジンで反対側も
まわるので緊急時もなんとかなるようだ。
運航コストも搭載量も良い機体らしく、離着陸はヘリ、上がれば飛行機となる速度も速いので良さそう
さすが Made in USAである。
佐賀空港に配備が決まったそうなので熊本空港にもバンバン来ているようで、翌日朝はオスプレイ二機と上空ですれ違い
自分が機長のときはオスプレイの次に離陸となり、身近な存在になりそうだ
熊本空港もターミナルがまもなく完成。
ヘリフライトの詳細はFacebookにアップしました。