ピッコロ0900 Show-up

お世話になっているキャプテンから、

「ピッコロに0900にショーアップね」という指令が

JST0900は日本時間9:00にショーアップ(集合)で飛行機用語だが

ピッコロって何?どこ?

と思いチャート(航空地図)を見ると

茨城県美浦村 霞ヶ浦のほとりに錨のマークで PICCOLO とある

そんなふざけた名前の場所だが、行くと

「元 帝国海軍 鹿島航空基地」のあと地で

施設がめちゃくちゃ残っていて、ピッコロは当時の航空隊(水上機)のスロープを使用

ここです。

まずは、この写真を撮る前に秘密の格納庫から機体を出して、飛べるまでにする作業があり、

私はフロートの中の水を抜く係りで、手動ポンプをシュコシュコやったので、筋肉痛間違いなし

ここはWikipediaによると、1944年 日本海軍「瑞雲」水上偵察機でここで訓練が行われ、

訓練が終わると「晴嵐」に乗って本任務につくようだ。

さらにはここから沖縄の特攻にも出ていたというし、カタパルト跡もあるそうで

 

地元の人いわく

「二式大艇」がこのそばに沈んでいるという噂もあるそうで、大戦機は私は専門外だが、

その方は十和田湖から引き上げられた「一式陸攻」のレストアにもかかわっている方なので、その可能性もあるのかもしれない

 

まああと50年早く産まれていたら、ここで訓練生だったかもしれないので、今平和に飛べるのを ありがたく思わざるを得ない

そんでこの機体は、当時は敵国の機体ではあるが、ここは仕方ない

 

尾翼にCUBと書かれているように パイパー(メーカー名)のカブ

初代カブは1938年に初飛行していらい、2万機以上が製造された名機

さらには、改良型スーパーカブになり、さらに製造、当機は私の調べが正しければ1989年型

スーパーカブっても、HONDAのスーパーカブではない(笑)

機体はめちゃくちゃ軽く簡素な作りだが、こんなのを1930年代に製造して、多少改良して今も飛んでいるって

アメリカの航空先進国の強さを感じざるを得ない

また国産ジェット旅客機を製造するというニュースが最近出たが、こういうジェネアビ

(小さな機体の飛べるところとか訓練施設、文化)が飛べる環境整備しないと、航空先進国にはなれないのである

私はパイパーはPA28ウォーリア、PA34セネカ、PA31チーフテンのコパイなどPiper機はわりと

操縦経験があるが、まったくの別物であった。

そのあたりの話は明日にでも