アラスカ、アンカレッジで撮影していると会う事があるムース(ヘラジカ)
けっこう大きいし、子連れだと気性が荒い場合もあり
あとドライブしていると岩の上にマウンテンゴート(正確ではなくイメージ)要するに山ヤギがいたりする。
まあデナリとかへき地に行かない限り熊は出ないと思う(一応アラスカの複数の街を飛んだり、フェアバンクスから南部の海までドライブ経験あり)
個人的にはCARGO機も美味しいし、古い機体、改造された機体が撮れるのが美味しい
こちらノーザンエアカーゴのB737-400 CARGO
アラスカは広大だが、へき地の村とか冬は空輸以外に道はないし、過酷な環境
そういうところに物資を輸送している。
だって生野菜とかアラスカじゃとれないしさ
ノームとかウナラクリートとかいくつかの街へ飛んだけど、意外と顔立ちはモンゴリアンで
近所のおばちゃんみたいな日本人顔の人も多い
そんで、ライフルしょっているとか、そういうところ
ちなみに上のノーザンエアカーゴ、毎回このネタで恐縮ですが製造番号をチェックすると
20年前以上にブリティッシュエアウェイズ時代にチューリッヒで撮影していた機体
B737-400型も少なくなったな~、以前はアラスカにはB737-200が飛んでいたけど、毎回前時代の機体がとんでいるのが
アラスカであります。