油圧フェイル訓練

昨日のフライト

熊本空港をテイクオフ後、ノースバウンド

上空2500ftで、教官より「はい、ここでジェネレータフェイル(不作動)になりました。対処して」

という課題が、ジェネレータフェイルだと何が起きる、電子機器は何分持つの?

飛ばしながらチェックリスト参照して対応、PANPANコール(軽い緊急事態)を宣言で空港へ帰投 というシナリオ

 

課題2、「はい、ここでハイドロフェイル(油圧不作動)ハイドロスイッチをOFFにして飛んで」

ただちに90ノットへ減速

すると操縦がめちゃくちゃ重い、右手操縦桿、左手CP(コレクティブパワー)もめちゃくちゃ重いし怖い

5分くらいかなり重いまま操縦して空港へ向かい、着陸場所はどうする?管制になんて言う、リクエストは?

などの課題をこなし終了

 

課題3:「はいここでエンジン停止、どこに降りる?」理由は?

1000ftまでエンジン停止で緊急降下して となり冷や汗をかきながら緊急降下(これが同時に3つの計器を見ながら操縦するので

めちゃくちゃ難しい!

そんな課題をこなして、ヘロヘロになりながら午前の部は終了

いや~パイロットって、緊急操作大変、手順もそうだが怖さ、頭の対応などやること多いんだぜ