わりとスクランブル発進

この日は鹿児島を上がり整備に入れる機体をフェリーするミッション

鹿児島空港ターミナルを出ると雨がポツポツ

「まずいな、雷雲が来るな」とキャプテン

SHIPへ行きただちに外部点検を機長がする間にコクピット右席で訓練生としてはセットアップを行う

ディパーチャー方式、周波数、誘導路を間違えないように、上に上がってからのルートをチェック

外部点検終了後、ただちにエンジンスタートシーケンスへ

 

「クリアランスとってください」と機長から指示が

通常は空港の無線、ATISを取得してからクリアランスだが、急ぐのでクリアランスが先というわけ

こういう手慣れた教官からの指示は勉強になるわ~

焦らず「リクエストATCクリアランスto XXX, Proposed Flight level370.」

で地上走行も最短の誘導路をリクエストでTAKEOFF!

上がって雲をチェック

 

通常なら左旋回が管制より来るけど、「指示が来たらこのヘディングで20マイルリクエスト」

「Continue this heading until 20mile了解しました」と復唱

確かにこれに突っ込めと言われると無理だが、管制もウェザーレーダーを見てくれているようで

適切なタイミングで左旋回の指示がきた

こうやってPILOTと管制で二重にチェックして安全が保たれているわけよ、

50過ぎの訓練生ですが飛ぶたびに勉強になります。