ANAグループのエアジャパンが撤退というニュースが先週発表された
理由はブランド再編とか、ウクライナ戦争で燃料高騰とか機材繰りが原因との事
しかし、それほど社歴も古くないし成田ベースで787使用のZIPAIRが絶好調なので(予約がとれないし、とれてもそこそこ高いし、搭乗率も良い)
中長距離LCCは成功しないと言われ、エアアジアXもノルウェジアンロングホールも、オーストラリアン航空もうまくいかなかったが、その点ZIPはなかなかやるなあ という感じ
成田~ヒューストンとかチャレンジングだし、サンノゼは季節運航などメリハリもある。
ANAはピーチとバニラの時もそうだったけどブランドを複数にして、しかも今回は787の性能を活かせずアジア路線のみになっていたし、2機だと機材繰りでなんともならない。まあとりあえずZIPAIR対策でやったけど、ANA本体も機材が足りないし、本体で稼いだ方がいいじゃんという判断なのだろう。
いずれにしてもエアジャパンのカラーリングが消えるのは残念
なおマレーシアのエアアジアはエアアジアXも統合、エアアジアフィリピンやインドネシアなども統合するとの発表があり、同じグループにブランドが複数あっても(ピーチとエアジャパンみないに)WEBサイトも同じだしブランドを分ける意味はないのかもしれない