ロールスロイス

飛行機ネタではないので興味のない方はすいません。

昨日、メンテに出していたキャンピングカーをとりに調布の先輩が経営するいつもの車屋さんへ

新しいロールスが入っていたので、乗ってみた

 

だってこの間のA350もロールスロイスだし、787もロールスロイスエンジンじゃん

ロールスロイスはここでいろいろ乗せてもらっているけど、飛行機つながりだし楽しいじゃん

img_4182

6.75リッター、ファンタム 5000万円オーバーのヤツね

傘も出るよ

img_4175

ドアの厚み見てよ

そんで後ろ席はらくらく、絨毯も分厚い

fullsizer

でも個人的にはこのBMW傘下のロールスはNG、エンジンもロールスはV8なのにこれは12気筒

ダメダメです。(買えないけど)

レザーも90年代の方がコノリーだしいいんじゃん

 

ちなみに古いのは1924年のRR、って90年も前の車じゃん、問題なく走るそうです。

英国の世界的人気ドラマ ダウントンアビーの年代、

img_4168

だから1960年代とかはむちゃくちゃ新しいのさ

img_4165 img_4163

img_4181

 

こういうところの造形が美しい

img_4166

ロールスロイスは芸術です。

でも1990年代までですな。

クラブアングル

西風が強い日の朝

さくらの丘にて

cf1612_03963

747は34Lに降りる機体だが、風が強いのでさくらの丘から見て、機種をさらに西にふっている。

その後ろに見える機体も同じく34Lにアプローチ中の機体

説明では分かりづらいが、現場にいると不思議。

だって滑走路は自分の数百メートル先にあるのに、飛行機はこちらへ向いて飛んでくる。

望遠レンズで見ていると不思議というか、今さらながら風に流されながらというか偏流修正して飛ぶんだよね~

 

上空で一人で飛びながら、フライトコンピューターまわしながら偏流修正したのを思い出す

来月もトレーニングフライトするので、知識を入れておかないといけません。

違いがわかる男の 320

さて、違いがわかるかな〜

似たような角度ということで

cfsep11_1009

cf1612_04407

翼の上のエマージェンシードアの数は無視(ちなみに上の昔の国際線仕様は1つ、ここをあてにしてA319と見分け方にしてはダメ、

だって欧州LCCの319は319だけどここがドア二枚のヤツもある、座席高密度配置にしているからさ)

それとシャークレットも、後付できるから無視、WIFIアンテナもね

今のところANAの320でシャークレット付きだとNEO とわかるが、そんな知識では海外に行った時に判別不能になるでしょう

cf1612_04425

cfmay10_0983

やはりポイントは新しい太いPWエンジンですね。

エンジンが太い=足を高くしたのかと思ったが違うそうで

エンジンパイロン(エンジンをぶらさげるヤツ)が下のCEOクラシックエンジンオプション

では斜めに

上のNEO ニューエンジンオプション では前に出しているのでそのまま翼にエンジンがついたような感じに

それがポイントでしょう。

 

 

福袋 スタンバイ

ショップで福袋って売らないんですか? というご要望が多数なのでご用意させていただきます。

 

もちろん限定。結構いいもの詰めると思う

私はオフィスで原稿なので、ショップマネージメントが行います。

cf1612_03025

なので元旦 2日 3日 成田きたらよってね

 

ウェブカメラより

成田ただいまランウェイ16使用中

ショップのウェブカメラの映像より

 

img_4159

晴れてんじゃん

今日は都内なんだよね〜

そんで本格的な成田の冬がやってきました

昨夜の18:30

img_4156

車の外気温は2度 寒い寒い寒い

美味しいスープ販売します。

さくら館は大変残念ながら、年末年始も休みなし

31日も元旦もオペレーションノーマル、 閉館にしようとすると市の施設なので市の条例とかを変えなきゃいけないので話がデカくなるわけよ

 

そんで、成田つながりで明日か明後日よりコレ販売開始

177791_3

ANAのおいしいスープ、三種類

成田のANACプロデュースであんまり店頭で売っているところないと思う

 

正直安くはないが、全然お味は違う! 飲むと言うより食べる感覚(のものもある)

フリーズドライなので、その場ではなくお家で食べるヤツね。

 

ま、とりあえず さくらの山に寄っていただき、そんで成田山でも行けばいいじゃん

元旦は初日の出を さくらの山で見て、成田山に行く人も多い。

 

私は元旦、毎年恒例の初日の出フライトに搭乗します。もちろんお仕事です。

さくらの山WEBカメラについて

先日設置したさくらの山WEBカメラ

ブラウザによってはパソコンで見られないとの連絡があり、今後どのようにすれば見られるのか記しますので

その間はとりあえずスマホで見ていてください。

http://www.flightshop-charlies.com/webcamera

なお、右に少し汚れがついているとの事ですが、今度の清掃でキレイにします。(設置もメンテも自腹だからさ)

 

なお、毎朝ご覧になる方がいて

「朝の成田、ランウェイ16、天気は晴れ、青空、仕事休んじゃおうかな」

と言う方が何名かおられたそうですが、私のせいではありません(笑)

 

この前もさくらの山で、「ズル(休み)だろズル」

「いや、まだヤンキーだから」 (航空無線のATISのインフォメーションコード)

と言う、ATISが分かる人にしか分からないジョークが飛び交っておりましたが、WEBカメラ見て会社ズル休みしないでください・・・

モルディビアンA320

ようやく先月撮影した写真の画像処理を行っているが

これ 結構貴重

cf1611_05099

燃料車が邪魔だけど仕方ない、

インドやスリランカなど撮りづらいところに就航している機材

根がスポッターだから、カラーリングをなるべく出してレジをちゃんと入れて撮らないと気が済まない

 

本日も晴天だが、IBERIAとETIHADの機体番号をチェックして撮影済なので出動せずオフィスで原稿書きさ

編集のHさん、年末年始休みなしで間に合わせますので大丈夫です、ご安心ください!

 

Ballistic仕様

少し前のことだが、I phoneが壊れたので新しくした。

ちなみに修理センターは千葉に3件?しかなく行ったら、本日はお客様が来すぎたため予約以外は受け付けません というひどい対応をされた

こんだけIphone出回っているのだから修理センター増やした方がいいんじゃねーの、

こちとら出直すほど暇じゃないんだよね

と言いつつ、Appleの会社の体制には不満を抱きつつも、またIphoneに

 

そのカバーを探していると BALLISTIC という文字を見つけた

 

そういえばアメリカのパトカーのドアにはBallistic Panelと貼ってあったよな

(お世話になったのではない、アメリカの警察は気さくだから見せてもらったのと、中古車を放出するのでパトカー仕様の車に乗ったことがあるだけ)

cf1612_02606

という訳でBallistic仕様、つまり防弾仕様のアイフォンケースが届いたのだが、想定よりも重い・・・

ヘビーなので片手で使いにくい、デカいのでメール打ちづらい

まあいいさ、内ポケットに入れていて撃たれて

「おお~このおかげで助かった~」というシーンがアメリカでよくあるじゃん

それを見越してこれを使うのさ(笑)

俺デンジャラスなエリアでの撮影もあるしさ、ブラジルとかシリアとかさ・・・

 

しかしバカですね~

ファーストクラス ラウンジからの景色

成田空港のあるエアラインのファーストクラスラウンジの撮影

cf1612_03647

アペタイザーが上品に盛り付けられ、撮影後に美味しくいただく

そんで、そのラウンジから見える風景が

 

cf1612_03634

ん?家ですか?

もちろん知っているけど、外国人からしたら なにコレ???

となるかもしれない。

 

先日もカメラマン仲間と、ここで撮影したらいい絵が撮れるよな~

でもその写真俺たち出したらヤバいよな・・・

なんて話をしていた。

そのラウンジのエアラインも 「誘導路に挟まれた家が見えるのがここの名物です」とブラックジョークを飛ばしていた

 

ちなみに成田空港反対派の家であります。両側が誘導路

でもさ、こんなの世界的に見たら恥ずかしいぜ

「世界の珍しい空港」にちょっと間違えばランクインされる、だって他にこんな空港見たことないもの・・・