上がれなかった

朝撮影ミッションでコクピットに乗り込み管制塔とやり取り

「今PRMだから上がれないよ」

???

パイロットとこういうブリーフィング

http://www.airservicesaustralia.com/flight-briefing/precision-runway-monitor/a-pilots-guide-to-ils-prm-approaches/

計器飛行もっと勉強しなきゃダメだな

この世界甘くないぜ

午後再挑戦だな。

 

空撮経験がある空港で天気が良くてもこうだもんな〜

海外空撮はそう簡単にできないぜ!

被写体の魅力

今朝打ち合わせに行ったオフィスにあった写真集

image

 

岩のプールを陸から空から、いろんな場所を撮影して写真集に

ビジネスになるかは疑問だが写真はキレイだしアイデアがすごい

被写体の魅力があるんだろうな〜

image

 

被写体に魅せられて追いかける。

ステキです。

そういう被写体ないかな〜

ドキュメンタリー的なものを撮ってみたいかも…

 

数で負けてる

撮影ポイント

image

 

場所はいいんだけど中国人多数で肩身が狭い。数で負けてる。

文化的になると飛行機趣味が増える。

これ本当です。

でも彼らは中国東方航空とかエアチャイナが来ると大盛り上がり!

カンタス撮らないのか?地元民には見えないけど(英語できなかったし)

 

シドニーは展望デッキが閉鎖されてしまったのが、海外に来ると日本の展望デッキの素晴らしさ

展望デッキがある文化が本当にありがたい。

空港会社の方々ありがとう。

周辺に公園を作ってくれる関係各所の方々ありがとう。

だから外人に空港ターミナルの建設を依頼すると関空みたいに展望デッキがターミナルにない状態になる。

セントレアとえらい違い

 

展望デッキで飛行機を見て子供が将来「飛行機に乗って世界に行く仕事につきたい」とか思えるじゃない。

展望デッキは日本の財産です。

頭皮が痛い

スカイクリア気温30度くらい?

が、失敗したのは短髪にして来たので頭皮が痛い

やはり髪の毛って大事なのね

image

 

この写真の時だけ雲多し

合わないオーストラリア英語に苦戦中

ヘアじゃなくてヒアだろ。

アイトじゃなくてエイトだから、

単語も違うし

標準語と関西弁くらい違うぜ。

最終完成型

車でも最終完成型ってのは人気がある

 

特にスペシャルな外車はそう、私が行っているロールス屋さんなんて「新入庫」とか言って最終完成型が入ると中古で1千万オーバーなのにブログ掲載して2-3日で売れてるくらい人気!

飛行機でも最終完成型ってのがたまにある

747-400旅客型の場合は

747-400ER

日本人はERは767や777だけ、と思っている人もいるが違う

image

 

カンタスがモデル末期に導入した6機

昨今エールフランス747-400退役とかキャセイは残り3機とかいろいろ言われるが、順当に行けば最後になる旅客型はこれでしょう

 

ただし外観は同じ、タイヤの口径が違うとかあるけど見てもわからない

見分け方は胴体に小さく747-400ERと書かれているか、ただの747-400と書いてあるかの違い

上の写真は携帯撮影なのでわからない

 

自分のシップなら「俺の747-400は燃料タイヤもデカイし、足まわり強化してある(ホント)んだぜ、人のとは違うんだぜ〜」と言いたくなるだろう。

 

ちなみに私が数日前に羽田から乗ったシップは747-400ERだったから羽田で駐機しているのが見られるかもよ

機齢はA380の初期デリバリーとあんまり変わらないくらいなので、まだまだ飛ぶと思われる。

まあこればかりはエアラインの経営状況や方針次第なので何とも言えないけどさ

 

陽のまわり方

ここの空港のランウェイ方向はメイン滑走路が16/34

そうですよ、日本人得意の16/34

羽田も成田も16/34

光線状態は10:30頃から変わるのは常識

羽田なら朝は第一ターミナル、昼から第二か国際線

成田は朝は第一ターミナル、11時から外周さくらの山や丘

基本知識ですね

だから10:30くらいに光が変わる。時差があっても前後1-2時間以内でしょう

image

しかし、順光は昼過ぎ、計算が合わない

 

ハイ、ここでスマートな方は分かったでしょう!

太陽は北をまわる。

 

そう、南半球だから

この趣味、頭使うじゃん。特に理科、地理、場合によっては英語、国語数学はあんまりいらない?

ニューギニア

image

 

相変わらずの携帯撮影ですが、後ろの737見える?

エアニューギニ

そう、成田の毎週土曜の夜の常連、夜降り夜上がりのヤツ

こんなのもいるけど、飛行機撮っていると地理詳しくなる

ここは昨日はソロモン諸島のエアラインが撮れ、遠くにはナウル航空が見えた。

他にもバヌアツとかさ、フィジー、

ニューカレドニアとかタヒチは日本にも来るけどさ

バヌアツとかナウルとか飛行機趣味やらなきゃ興味もたないもんね。

子供の英才教育に飛行機趣味!

どうでしょう?

想定内

なぜのんびり部屋撮りをしているのかって?

それは曇りなのと、ここからじゃないと撮れない絵がある

image

 

携帯撮影、ちゃんとしたのは後日ね

スタンダードプロシージャーなら到着してレンタカーを借りるが、ここは駐車場が(ターミナルの駐車場)3時間以上停めると59ドルという非常にバカバカしい駐車料金を取られる。

なので外周出動は晴れ予報の明日以降さ

 

 

撮りづらいから

カンタスって撮りづらい

基本的に世界中どこでも、LAでもドバイでもロンドンでも羽田でも早朝降り、羽田の着陸なんて夏しか撮れない。

もちろん成田の夜降りやドバイやLAの昼上がりもあるけど少ない

だから数年おきにシドニーで「もういらない。満足です」って撮影をするわけ

image

 

思えば初めてシドニー撮影に来たのは18歳、高校生が一年貯めたバイト代では日が短いシーズンオフにしか来れなかったけど、カンタスやニュージーランド航空を撮りエキサイト

 

当時のポジフィルムはISO64、つまり感度が低いので暗いと撮れない

その頃から今もやっていることは同じ

よく飽きもせず情熱が続いているよ

 

こうやって長年撮っているとエアラインの衰退や吸収合併がよくわかります。

堕落した撮影

image

 

部屋撮り

以前はこんなホテルなかったぜ

世界でも撮りづらい380二社を捕獲

携帯撮影ですいません

image

 

本気の撮影はカメラ使うからさ

 

そうこうしてると

image

うぉぉぉ!アタリ出た〜!

Four Seasonsの757捕獲、かなりレア

エアコン効いた部屋でスパークリングワイン飲みながら撮影

仕事か趣味かわからないけど、自費撮影だからいいのさ。