初めてのおつかい

IMG_1670

いや~昨日は冷え込みました。マイナス15℃

 

日暮から最終便まで時間があったので、CTSでステイする知り合いのCREWと食事に行くことになった。

ステイするPILOTはアルコールを飲める時間帯の制限があるためスタートが早い(ことがある)

お店集合は17:00

わざわざ有名な機長が予約してくれたセレブなお店(と思われ)、フードかぶっていたため頭はボサボサ、ヨレヨレの恰好で良いのか迷ったが

恥を忍んで突撃。

 

小さなお店に私が一番乗りすると、店主のおばちゃんは

「あ、ヒコーキの人ね、おばちゃん腰痛いからさ、看板出してくれる、それとイスもさ」

と言いつつ、雪の中に歩道に看板と飾りのイスを出す私

???だけど、おもしろいお店じゃん・・・

 

「お兄ちゃん(私のこと)この辺くわしい?」

まあ二泊してますし時々来ますから分かりますよ

 

「それじゃさ、そこのセブンイレブンにお使いしてきてよ、ツケだからお店の名前言えばいいからさ、

大根と氷とウーロン茶とお漬物ね、そこ曲がったすぐだからよろしくね」

は・・・はい、お店の名前を言えば分かるんですね

 

「そうパンチョです(お店の名前)って言えば分かるから、ただし氷とウーロン茶は言ってないから買って来てね」

は・・・ハイ、わかりました。

 

と言われセブンイレブンへ行き、

「すいません、パンチョですけど・・・」 と言い物を調達

(ハア?とか言われると怖いので、店名を言うのに勇気がいった)

 

氷点下の中、お店に戻ると待ち合わせのPILOT、CAさんたちが

「ええっ、古庄さん買い物に行ったのぉ?」

ええ、まあ・・・一同大爆笑

 

すると、カウンターに兄ちゃんがいるじゃんよ、

 

なあんだお店の人が遅れて来たのか?と思いたずねると

「いや、僕常連で本職は自衛官です」

え?自衛官?

「本所から千歳に来ている事務官です」

(エリートっぽい雰囲気)

 

で、カウンターで飲み物作っているんですか?

「ハイ、そういうお店なので大丈夫です」

は・・はあ・・・

 

というわけで、CAさんはウェイトレスに早変わりで食事サーブも行っていました。

おもしろいお店があるもんです千歳には・・・(笑)

 

これはこれで楽しかったな、

 

阪神ファン?

昨日の撮影ポイントにて

神戸、名古屋、成田からこられた方々と記念撮影

しかもユニフォーム持参

CF1601_06773

撮影ポイントにユニフォーム持参で来るとはおもしろい方々がいるものです。

いい週末でしたね!

この写真だけ見ると、どこで何を撮りに行ってんだか わかんねーな。

寒い中、お疲れ様でした

 

 

BESTな3日間

昨夜最終便でCTSより帰還

CF1601_08191

今日から千歳は悪天候、

地元の方が言うには、昨日がBEST。樽前山も下から青空は珍しいそうで、

初日は視程100kmの山が見えるくらいスカイクリア

 

千歳でいろいろアドバイスをしていただいた方々、初めて声をかけていただいた方々

航空券をご提供いただいたエアラインさん

天候など予報など情報サポートをしてくれた某航空会社のオペレーションセンターSさん

皆様のサポートによりいい撮影ができました。

 

写真はセミナーや教室で発表させていただきます。

 

しかしさ、千歳の地元の撮影する方々って、この間も書いたけど雪かきしたりしてさ素晴らしいよ

 

「みんなで一所懸命雪かきして、次の日行くと知らない人に車を止められていたするとがっかりしますよ」

と言うけどその通り、なのでなるべく気持ちよくご挨拶をさせていただきました

 

寒波が来たけど、大雪だとポイントに入れない、雪が少ないと絵的に厳しい

なかなか難しいですな。

寒気?

image

 

お昼前でマイナス13℃?

内地の私は足先が冷たく途中車に避難

なのでホーマックへ

image

足先用カイロを購入、

それを肩にも貼る(寒いからか肩凝り)

しかし地元の人は、撮影ポイントの駐車場所を雪かきしたりすごいよ。

おかげでレンタカーで突撃

image

 

熊が冬でも出るらしい

しかし、この先のポイントで出会ったカップルは徒歩で来たそうな

根性あるな〜

 

国道から15-20分は最低森の中を行くぜ

途中軽く吹雪いて、その晴れ

image

 

 

雪載せカットね。

 

足先用カイロで午後はバッチリ!

地元の方のアドバイスで今度は防寒釣り用手袋、指先が出せたり覆ったりできる仕様を探そう。

今日もヘロヘロってくらい撮りました。

クライアント様 ご期待ください。

 

 

 

 

Go sign!

昨日千歳空港降雪あり

某エアラインのオペレーションと話すと

「コンディションはブラックトップだけど悪くないですよ」

 

でも来週寒気が入るという予報ですが待ちですかね?

「いや寒気が来ても、どの湿域を通るかにもよるので降雪は保証できません、南岸低気圧が…、北西風で等圧線がなんたらかんたら…」

 

結論はGO!

ということで緊急出動

image

 

現地の人の情報によると

「今日いいですよ!」

いや〜昨日の朝がベストでは?

「いや昨日は雲が出ました」

image

 

いい感じ!

image

 

ただし日中でもマイナス9℃

 

雪ありすぎでレンタカーではポイント入れず、乗せていただきました。

image

 

皆様の情報やご協力により撮影できております。

本日のAZ

フライトレーダーでアリタリア新塗装を確認

 

まあ晴れだし出動だよね。

ここまでは良いが、NRTの場合どちらのRWYに降りるかが問題

アプローチを聴いていると管制は34Rと指示

機体側は34Lをリクエスト、「理由は遅れているから」との事

 

管制は「出発機多数のため認めません、34Rへ向かえ」

となれば、こちらもB滑走路撮影場所に移動開始

 

だが、その数分後、「34Lへの到着を許可します」と入電

 

えええ~、たまにあるんだよね・・・こういうことが

そこでまたA滑走路に戻るが

IMG_1646

ガーン、前は耕運機、時速10km抜けない・・・・

ネタじゃないんだから勘弁してよ

 

その後、前が空くと 安全運転で5.5リッターV8AMGエンジンを唸らせ急行!

まあなんとか間に合いました

CF1601_04421

成田で到着をマジで捕獲するにはアプローチを真剣に聞いてなきゃまずいのさ

このように一度アサインして、途中でやっぱり変えます ということもあるしね。

携帯用駐車場

今朝、ある空港の関係者とお打ち合わせ

到着便をお迎えに行くと

IMG_1644

IMG_1645

到着の車寄せ

ここは決まって警察官に職質される

「一応ここ、駐停車禁止なんで」

ハイ、それは分かります。セキュリティ上も大事ですね

まあ事情も分かるのでお巡りさんも目をつぶってくれるし、感じの良い方ばかりなのだが

(今日の人は京都府警だそうな)

警備でウルサイヤツがときどきいる。

 

ちなみに海外ではセルラーフォンParking Lotと言って、

車寄せ手前に駐車場があり、迎えの人はそこで待機

「到着したよ」と電話が来たら迎えに行くシステムが大空港にはある。

 

日本もそうしようよ、それならここに車が並ばないし、取り締まる側も

「連絡が来るまで、携帯連絡駐車場で待って」

と言えるでしょ

 

 

 

最低気温?

今朝のNRTはマイナス5℃

今週は天気いまいちの予報だったが、放射冷却により昨夜から冷え込み家の中で気温3℃

どんな家だよ???

 

となると朝出動、NRTから富士山が狙えるかもしれない。

 

が、しかし

IMG_1643

ええ~、撮れないじゃん・・・

 

ここがダメなら朝の光線で富士山を狙える場所はないんだよ・・・

海外に行くと思うけど、日本人は自己責任が足りない

 

なんでも人のせいにするから、過保護になりすぎる。

なので、こうやって閉鎖されちゃうわけよ

 

というわけで、9:00発の深圳航空撮り逃しました、(仕事じゃないけどさ)

また明日以降撮るさ・・・

羽田新ルート

一緒に組んで仕事をしたことがある航空ライターの宮下さんの記事が乗り物ニュースにアップされた

http://trafficnews.jp/post/47658/

なかなかいい記事です。

 

羽田が頑張れば成田も頑張る

ライバルはいた方がいいわけよ、CanonとNikon、JALとANAみたいにさ

 

個人的な意見を言うと、市街地上空を飛ぶ、それが何か?

 

だって伊丹も福岡も市街地上空をアプローチするぜ、伊丹なんか新大阪駅上が住宅密集地だぜ

 

海外もニューヨークラガーディアのアプローチはマンハッタンそばを飛ぶ、ロンドンヒースローもそう、ロサンゼルスもそう

 

それでも危ない、というなら、車も道路を走っちゃダメって言うのと同じことよ、万が一はいつでもあるじゃん。

 

え?騒音?今の飛行機は静かですよ、

生まれも育ちも都内の幹線道路横で、現在は騒音迷惑地域に住む私が言えば説得力あるでしょ。

 

A380なんか静かだよ~

 

以前の伊丹なんかさ、B747はでかいしうるさいからダメ でもそれよりうるさいけど小型のMD80はOK

というわけのわからんルールがまかり通っていた。

 

ちなみにLAは暴動の時に、アプローチ機に暴動の奴らが銃で飛行機を撃っていたから、海から着陸、海へ離陸という変則パターンに

なったそうで、ヤバいぜLA。

Private Jet

このブログでもいろいろ言っているが、日本はプライベートジェットの世界は超遅れている

先進国で最下位でしょう。

 

これはいろいろ規制が厳しいから

CF1601_04072

先日撮影したドイツのプライベートジェット会社のACJ エアバスコーポレートジェット

機内仕様は18人乗り

 

どうしてこういうエアラインが日本はできないかね?

経済大国で中国のプライベートジェットはガンガン来ているのに、日本は維持費が高すぎる

法律も航空会社と同じ

一日何百便も運航しているエアラインと、いきなり全然知らない地へ少人数で飛ぶプライベートジェット会社では同じ規定では無理がある。

 

アメリカはPART135とPART121という風に規定が分かれている。

 

さらに役所は大手エアライン経験の人以外は認めないという風潮があるので、新しいことができないわけよ

まあLCCも育ってきたから次はこの分野でしょう。

 

アメリカより航空文化は30年は遅れているしね。