ファーストクラスを知るために本物を知る
息抜き半分、仕事というか見る目、職人の魂、国のカルチャーを知るため友人の車屋さんへ都内打ち合わせのついでに立ち寄り
エミレーツやシンガポール航空の上級クラスの文化に通じる(ホント)
のは、ロールス&ベントレーの流れ、どちらもイギリス文化を継承しているしさ
「納車テストするから付き合えよ」 というので、調布IC~八王子ICまで高速走行でバグだしをするのでお付き合い
車は、新車時4000万円くらいのベントレーコンチネンタルT
6.75リッターにターボで武装
しかし、昔ロールスロイスやベントレーはそんな刹那的なSPECは公表しておらず(後に法律などで必要に迫られた)
「必要にしてじゅうぶん」でございます。
なんという謙虚さ、
派手さはないが、一本筋が通った信念は中を見れば分かる。
今の新車よりも、コスト、職人の息遣いが感じられるすばらしさ
コノリーレザーやウォールナットなど
知れば知るほど深いのがこの世界だが、飛行機の機内と通じるものがある
たまたま天皇家にもあるファンタム6も入庫、今や日本に10台程度か?
運転手のマナーやしきたり、そんな知識もエアラインの上級クラスのことを表現するには知っておいて損はない
エミレーツのファーストの雰囲気、色使いもそうだし、SQのビジネスクラスはベントレーのダイヤモンドステッチである。
でも、ほとんどの日本人は新しいもの好きで、良い悪いを吟味しないで購入する。
国民性かもしれないが、本質を知るにはとても良い空間です。
新聞が真実とは限らない
このところ、外資系エアライン広報の方とのやりとりが多いのだが
Case1、あるエアラインの機体が飛行中にエンジン停止、マニュアルに従い降下しながら再スタート、お客さんも気がつかないくらいで、状況を広報発表した。
すると1社を除き、発表の内容で記事になったが、ある1社は
「あわや墜落、急降下、なんとか危機をまぬがれる」
全然ニュアンス違うじゃんね。
でも、新聞をその社しか読んでいなけりゃ、そう思うかもしれないじゃん。
イメージダウンで大変なんですよ・・・と嘆いておられた。
安全な飛行機の恐怖心をあおるようじゃない、こういうのは良くないです。
Case2、
詳しい内容を書くと分かるのでふせるが、
リース会社からSKYへの出資に興味があるか、聞かれたそうだ。
そのリース会社はいろんな外資系エアラインに出資の話をもちかけているが、
ある会社は、本社に打診があっただけにもかかわらず。
「D社SKYに出資検討、社員が明かした」 という記事に
たくさん問い合わせされているうちの、たまたま1社で問い合わせは来たよ 程度なのに記事の内容は
「出資検討」
そんなこと何もないのに・・・と困っておられた。
裏側を知ると、新聞もどこまで本当か、キャッチーな記事だけを追い求めてていいのか?考えさせられます。
私もときどきインタビュー受けますが、前後の脈略なしに、そこだけ切って使ったら誤解されるでしょ・・・という思いを何度もしていますので。
広報担当者に理解してもらうのも仕事
先週も外資系二社の広報部長とお打ち合わせをさせていただいたが、
よく知っているちゃんとした広報マン(先週の方々はそう)は良いが、撮影のことを何も知らない広報の方もいる。
長年、業界にいるので、名刺を出すと
「あぁ、いつもお名前は拝見しています」など、ありがたい言葉を頂戴できることも多いが、「化粧品会社からの転職です」 とか、「前職はテレビ局でした」 とか
業界違うと、飛行機のことを知らないので
「行けばすぐに撮れる」
と思っておられる。
もちろん、航空会社勤務暦20年です という人でも写真はもちろん、現場に出たことないので・・・というと飛行機のことは知らないので、
打ち合わせをしても、理解していただくのに苦労することもある。
まあ、そんなのも、仕事ですが、
知らない人は、「毎日ヒコーキ写真撮ってて、お金になる」と思っている方も多いが、そうでもないんですよ。
今日もこれからお打ち合わせ数件です。
三つ窓に興奮
この間の撮影カットを画像処理していて、もちろん撮影時にも気がついているのだが
久しぶりに「三つ窓」に出会った
三つ窓とは、B747の二階席の窓が三つしかないもの
私が写真を撮り始めた頃1980年代は、これがフツー
しかし最近見ないので、「うぉーーーー、三つ窓じゃん!」と一人で興奮
中での撮影オーダーでしたが
「すいません、アレぜひ撮らせてください」とクライアントさんにお願いした。
747-8だの、なんだの言っても。
この基本形が美しいよね、
でも、旅客型の場合は二階席に窓が三つしかないって、ラウンジで使用していたのだろうか?
ちなみにこの機体、撮影はNRT、About2週間前
機体番号N746CK 元JA811J N211JL
1982年製造の元JAL機であります。
33年選手だぜ。元JALだし、車だって30年前のものって、なかなか見かけないよ・・
自動にしてほしい
国際免許の取得に来ています。
さらに、行き先にドイツ と書いたら
「ジュネーブ条約非加盟なので運転できるかわかりません」だって
大丈夫だよ。毎年借りてるからさ
きっちりしたこと言っているように見えるが、これまで何度も現地で
「オリジナルの免許、(つまり日本の運転免許)見せて」と言われ、
こんなんじゃ分からない。と不快な思いをしてるんだから、考えてほしいですよ。ったく…
毎年パスポート持って来いだの、行き先教えろだのめんどくさいから自動更新にしてください。
毎年不愉快なんです。
ちなみに申請にはパスポートか紙の航空券もしくは紙の予約確認書がいるが(Webじゃダメ)
以前プライベートジェットのフライトで航空券や予約確認書なし、パスポートはVISA申請中だったら発行拒否されて以来恨んでるのであります。