窓アリ?なし?

旅客機改造のCARGO機はなぜ窓をなくすんですか?という質問が来たが

まあ、窓枠のキャビンの内装をどうせ外すし、重量物はない方がいいし、光が入るのも好ましくないし・・・でもしっかりとした取材をしてもいい案件かも

しかし、どこまで改造費をかけるかという問題だと古い写真から推察

1992年撮影、CARGO機だけど、全窓あり、主翼後部にサイドCARGOドアをつけたので、色が若干異なる

中途半端に窓を残したパターン、なぜ?

こちらはちゃんとしたCARGO機ね NRT濃霧でダイバードでHNDに降りたインター機 1990年

なお今週日曜日は池袋の東京芸術劇場に午後は在朗しております。

ぜひお立ち寄りください

50000食の仕入れ

ゲートグルメジャパンがクラウドファンディングで冷凍ホットサンドを販売していたのを以前お知らせして、購入してくれた方も多かったと思う。

ウチにも先週届いて、美味しくいただいたのだが

これはタイ航空のエコノミークラスのスナックらしいのだが、このクラウドファンディング募集の状況が、Yahooニュースに載ると、心ない方々から

「仕入れ間違えたんじゃねえの」とか「こいつらバカか」とか辛辣なコメントを書かれたそうだが、

でもさ、コロナ前の便数はNRT HNDだけでも1日

成田A330X2、A380X1 羽田B747-400 X2 

座席数計算でエコノミークラスが一日で A330が263席X2、A380が435席、B747が325席X2 エコノミークラスの提供座席数が1348、

インバウンドも多かったので搭乗率8割として一日1078席、

仕入れた50000食を1078で割ると、=46日、つまり1ヶ月半しかもたない。

通関とかいろいろ手間を考えると、冷凍ものなら賞味期限が長いので一気に仕入れた方が安価だから、全然多くないでしょ。

そんなことも考えずに、辛辣なことを書くのは失礼というか、航空業界はコロナで大変なのに、ひどいとしか言いようがない

なので「知らないのにあんまり辛辣なことは書かない方がいいと思うぜ」と言うこと。

UNITEDなんか、もっと便数多いからさらに大変だろうし、JAL,ANAも機内食の仕入れって数が桁違いだから恐ろしいぜ

写真はあえて古いものを

なんなら、まだまだ在庫あるそうなので、1000個ほしいとか、言えばあるそうな。

フィルム時代のPhuket、誰もいません。



背景の変化

アジアの747のポジスキャンを行っていて、気が付いたこと

ITMの背景の山、開発今昔 こちら今年撮影

下は80年代、まあドンピシャ同じ位置ではないが、宅地化が進んでいる

この辺の開発状況どうなんでしょう、大阪の方、変化を教えて~

このころビンボーだから、345M(大垣夜行に乗って伊丹撮影に行ってたんだよ)165系だった記憶があり、駅そば食べてさ、大阪は遠かったぜ

それと、いよいよ明日13時から池袋の東京芸術劇場にて、講師をさせていただいているCANONフォトクラブ エアライナーズの写真展、A1プリントの大きさをご覧あれ、私も明日ずっとじゃないけど会場に行きます。


おまけ:こんなのやります。500円講座だかんね。家で旅した気分にちょっぴりなれるはず。

【旅フェスタ・オンライン講座】クラブツーリズム

『吉本興業所属・チャーリィ古庄による「世界を旅したくなる ヒコーキの雑学と、絶景 空の旅」』

https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=880000&p_company_cd=1002000&p_course_no2=C2254&p_baitai_web=CTOP&p_baitai=990&ToCd=TD

飛行機に乗れない二週間

先週 鼻の粘膜を焼く手術(三度目)を実施、カサブタが取れるまでの二週間は「飛行機に乗らないように」とドクターから言われておる。

私は花粉症や鼻炎のアレルギーがあるが、信頼できるヒコーキ仲間の方よりご紹介いただき、鼻の粘膜を焼く手術(1年半程度で戻ってしまう)を行うと、鼻の穴の空気の通りが三倍になったくらい、呼吸が楽。私にはすごく合いました

なので、最近はおとなしくNRTで活動をしているが

都内の銀杏並木のいい感じでした

おまけ:大きくプリントした都内空撮写真 Canonプリンタ

サイズ1m50 X1m(だったと思う)A1より大きくとにかく巨大

画質めちゃくちゃいいよ、右に見えるかな~「都電荒川線」の車両も見える。

787と荒川線のコラボ。都電の雑司が谷駅付近

EOS1DX MarkIII 2010万画素でここまでいける。いや、画素数だけでは語れないが、これだけの画素数あればじゅうぶんでしょ。

最近のポジスキャン

相変わらず曇りか雨の日はオフィスでポジスキャン

コクピットから旗が出ているVIPフライト@大分

どれをアップしたのか失念しているためダブりがあるかもしれない

JA8946@新潟空港、今は後ろの木も成長していて海があまり見えないはず

EXPO90のロゴ入り、1988か89年撮影@FUK

A320、B737-400/500 JAL EXPRESSだぜ。

JA102A、雪が残る小牧にて、最新のA321じゃなくて以前導入してすぐやめた機の方。

まだまだポジスキャン、先は長いぜ。

ゲートグルメさん撮影会報告

昨日、一昨日と成田のゲートグルメジャパンさんスペシャル撮影会

両日共に満席!

まずはファーストクラスの機内食体験

アペタイザーから ホタテ

衛生管理もバッチリ、隣とはパーティションあり、もちろん検温やいろいろ体調管理表に記入

機内食会社の秘密や裏話トークもあり、

今、海外行けないし、上級クラスも最近はCREWとの接触を避けるためBOX MEALのことも多いので、こんなフルサービスは今じゃなかなか体験できないぜ

チョイスは 17時間低温調理した肉厚のBEEF(マッシュポテトはトリュフ入り) OR 下のロブスター入りタイ料理

当然、めちゃくちゃ美味!私の限りある語彙では表せません!

VVIPフライト(王様とかVERY VIP)に使用するソースやドリンクも提供(アルコールはなし)

パンはリッツカールトンのものがサービスされるが、

「おかわり いかがですか?」とお姉さんに言われても、心を鬼にして断らないとデザートまでたどりつけず、初日の敗因でした・・・

そのあとに屋上撮影会

今度は夜撮影?さくらの時期? 

ゲートグルメジャパンさん、参加者の皆様、ありがとうございました。

わりと便数もあり、いろいろ撮れたと思います。

修学旅行フライト

先週は中学三年生の修学旅行チャーターフライトのオフィシャル撮影

コロナ禍ではあるが、修学旅行で飛行機乗れるって良くない?しかもちょっと田舎の学校だったので、飛行機を見るのも初めての子もいるし、ほとんどの子がのったことはない。

さすがに昨今のご時世だと顔が見えなくても生徒さんの写真を出すのはよろしくないので、イメージしか出せないが 二クラスで1機チャーター

富士山を周遊して岐阜あたりまで飛んで、その間に機内アナウンス体験(数名)やPILOTのトークなど

中三男子って、ノリが良くていいわ~、カメラを向けるとポーズを撮るのでとりやすい(絵になるかは別)

君たちが就職するころには航空業界もバラ色になっているはずさ。

さて、こちらは成田降機したら、その場で広報担当者と画像をセレクトして即納品、オフィシャル写真が新聞とかWEBとかに使われるので大忙しさ


よしもと有楽町シアター

タイミング的に告知が多くて恐縮だが、

今週よしもと有楽町シアターで打ち合わせ

駅前のシンガポール航空さんが入るビル

ここで12月19日にトークイベント

申込みはこちら

http://www.yoshimoto.co.jp/yurakucho/event/pc/2020/12/1219-2020.php

さらにゲストでよしもと所属の鉄道ユーチューバー鈴川絢子さんも登場

こちらの新著のトークとサイン本販売もあり

こんな時期だからこそ、海外に行った気分になっていただきたく、スタッフ一同頑張っております。

操縦士協会カレンダー

日本航空機操縦士協会というのがあり、仕事でときどき出入りしている。



そこでカレンダーの写真の仕事をやっており、なかなかマニアック

NCAさんにご協力いただいた747-8から

CANADAで撮ったグラマングース

そしてウチのR-44まで、他にもA350やB787などさまざま、なかなかおもしろいでしょ

パイロットグローブとかも売っているので、興味があれば上まで

なお、ウチのSHOPでも出所がはっきりとした、B737のPILOTシートが入荷、値段は冷やかしお断りなのでASK、

飛行機パーツを仕入れて20年、PILOTシートは1回(ウチの自宅に配備)しか手に入ったことがないレアもの。 なので手に入れるのもかなり苦労したので安価ではないが、家においておけば人気間違いなし、

だってウチに来た人はみんな「座らせて」と言って5点シートベルトを締めて写メするもん。

他にもBoeing737の計器、操縦桿なども販売用で手に入れました。

使用感がバリバリあるけど、本物の証!

雪ないじゃん・・・

そろそろ富士山の冠雪のシーズン。羽田で富士山を見ると

雲のうしろにうっすらと白い雪が、

なので富士山が撮れるオンシーズンの静岡空港へ行くと、

ええええ、ほぼ雪ないじゃん、どういうこと?

静岡県の人、教えてくれよ~、なんで東京側には雪があるけど、静岡側はないの?

上の写真、ターミナルが新しくなったので以前の写真が使えないわけよ

良いポイントあるけど、便数少ないから狙いを定めて行かねばならん

撮影車を停めて、左上がランウェイ

さらに午前中、別のポイントでもう一枚

この時期から空港周辺には みかんの無人販売があるので、みかんを買って待機さ。

なお12月13日には、10月から延期になっていた富士山静岡空港フォトコンテスト表彰式とトークイベントやります。詳しくはこちら

http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/news/aiport-xmas2020/