カラーも取れたし

預かり犬クリッパー、

去勢手術後で、うっとおしいカラーだったけど

抜糸完了でカラーも取れたし

ウチに来たときはガリガリで触るとあばらが出ていたが、ようやく10㎏になりました。(左下表示)

これで適正体重

いつもの先生にも優しくしてもらい、健康状態も良好

ウチに来て二カ月だけど、そろそろ里親探しかな、

初めての預かりさん、なかなか悲しいぜ・・・

でもこれで一匹救えたと思えば、お金も手間もかかるけど、それよりも救えたことの方が上、

だって、処分確定、個人譲渡NGに指定されたワンコだから、そもそも今頃殺処分だったわけだし。

咬まないし、なつくし、聞き分けいいし、かしこいし、よくこんなワンコ捨てるよな。それに殺処分になるよな・・・

送り出したくないけど、自信をもって送り出せるワンコになりました。

なおシェルティレスキューの預かり犬なので、ウチのワンコではないので、シェルティの里親に興味がある方はシェルティレスキューまで

http://help-sheltie.net/


丘珠でATR狙い

オーダーのカットで天気と絵替わりを求めて、OKDへ

夏の朝しかこちら側からは順光にならない(下)

後ろに山や市内が写りビューティフル、ただし自衛隊施設が写るとクライアント様として使いづらいので立ち位置、離陸位置も気を使う。

ランチは道民の方が「セイコーマートのHOTシェフに行くべし」と言うので、コレ

さんまの蒲焼重って、ローカルっぽいよな

とりあえず捕獲完了。まだ1機だけど、カラーリングが素敵。


訓練すると見え方が変わる

この間のJA005R 100時間点検 続編

これまでヘリはただ乗せてもらうもの、という認識だったが、飛行訓練を始めると、システムの座学をし、プリフライトチェックを行う、そうすると見えてくるものが変わる。

マストを開けると、こんな風になっているわけね

クラッチ、オルタネーターとかチェックリストでこの辺勉強したよな・・・

カウリング ダメージ、ごみなどをチェック

FLEXカップリング テラテンプ、たまに見ないとシステム忘れそうだぜ・・・

現地に行って自分でプリフライトやらないとまずいな(忘れる)

FUEL LINE, OIL LINE NO-LEAKS チェック!

システムは勉強しなおしだな、これが免許取る段階まで行くと、だいたい覚えているけど、ソロ手前の訓練生(私)では、まだまだであります。

写真提供 謎の会社員S氏

旧美々駅

現場で曇ったら、使える絵にならないので撮影ポイント探し

途中駅に立ち寄ることもあり、レンタカー屋さんそばで、「生コンポイント」の最寄の駅だが廃駅になった「美々駅へ」

ここはEOS学園に来てくれた方で、大阪から来た女性は、生コンポイント目指して、美々駅で降りて歩いて現地へ(現場に行った方なら遠さが分かるだろう)まあ頑張れば歩けるだろうけど・・・俺なら歩きたくないな・・・

さすがに帰りはポイントにいた方が見るに見かねて送ってくれたそうな

駅舎はあるけど、こ線橋やホームは撤去、跡形もない

まあ近くに家がないから当然の運命だったのかもしれない、JR北海道経営厳しいし

なお食料調達は 北海道に来たらセイコーマートに行かないといけない

道民からは「カツゲン」を飲むようにと言われているが、甘いのでもう遠慮しておきます。

下は2008年、ホームが奥に見える

晴れの新千歳へ

全国的に曇りか雨の日々、しかも超望遠レンズで撮影する必要があり、そうなると少しでも気温が低い HOKKAIDO へ

朝からT2奥に EMIちゃん(EMIRATES)がいるぜ~

以前はバニラエアがいたが、もうバニラ入りの写真は使えない。これならましだが、SPRING JAPANが旧塗装(マイナーチェンジ)なので100点とはいえない。

NRTの駐機場は

まずいね~、これはまずい、飛行機かなりの数が駐機中

平時なら「並びがいいぜ~」とか言うが、そんな場合じゃない

国際線機材がほぼNRTに戻ってきているのか?と言っても夕刻の北米行きはわりと飛んでいるので、運航していてこれだからさ。

毎月の機体リース料、駐機料、まけてくれよ~、という交渉とかもあるようで業界全体が大変。

宿泊ホテルの団体は 「第1地対艦ミサイル連隊様」 そのまんまの予約名なのね(笑)

千歳の午後はとりあえずデッキだな

100時間点検NOW

一部の人にはウケる、いや一部の人にしかウケないが、飛行機の整備はannual inspectionをはじめいろいろあるが、ウチの「JA005R」が100時間点検中で写真を送っていただいた。

「ボーイングの整備は興味あるけど、ヘリの整備なんか興味ねえし」、と思わずに見て欲しいが、巨大なGEエンジンで「へえ~」となるのもいいけど、身近な車に近いエンジンはこちら、

PILOT訓練受けた人なら、エンジン型式や仕組みはみっちり習い、基本ともいえるベストセラー ライカミングの空冷水平対向

SUBARU乗りや空冷ポルシェ乗り、いや、昔車の免許とった人なら空冷分かるでしょ。

なおパイロット試験で、必ず口答質問でエアクラフト・パフォーマンスは聞かれるが、

「エンジンの型式は?」「出力は?」「種類は?」とか、このあたりは絶対に覚えていないと始まらない。

このライカミングエンジンはセスナ172、パイパーPA28、ロビンソンR22など水平対向四発の名シリーズ、上はR44エンジンなので六発

V6でも直6でもなく水平対向6発

なので以前ポルシェ930を持っていたときは、メカにうとい私でさえ「仕組みはパイパーやセスナと同じでしょ」と親しみがわいた。

ちなみにセスナ172、PA28、R22のエンジンはO-320 エンジンだとして排気量5240CC

これはO-540エンジンなので 540=キュービックインチだから 8870CC

水平対向8.9リッターエンジン ってすごくない

ちなみにお隣のR-66は

ジェットエンジン搭載なんで RR300 タービンエンジン搭載

これだけで、高そうな感じがするぜ。

でもさ、最近アメリカではR-66増えたよな~

昔は「ロビンソンのヘリなんて危ないし、あんなの乗らねえよ」、と言われていたのが、今や古いBell206を駆逐する勢い

警察仕様もあるので、コストダウンするにはアリなんでしょう。パトロールだったらこれでじゅうぶんだしね。

下はJA005R R44

写真を送っていただいた謎の会社員S氏、ありがとうございました~


感謝 ニコニコレンタカー千歳美々店

ロケに出ており、いつもお世話になるニコニコレンタカー千歳美々店さんに、

ここは本州から来る飛行機プロカメラマンも大変お世話になっているところで、脚立を貸してくれる(もちろん数に限りアリ)鉄ちゃんの利用も多い

社長と話すと「いや~コロナで人が来ないので大変ですよ、車検も保険も切って固定費を下げたけど、Go TOキャンペーンでまた車を整えて、そしたら東京から来る人減りそうだし、死にそう・・・」

なるほど、レンタカー屋さんも大打撃

ここのレンタカー屋さんが、冬季ブルドーザーで生コンポイントの除雪をボランティアでしてくれるので、感謝。

なお、ニコニコレンタカーでも複数店舗あり、「美々」ですので、お間違えの無いよう

今回は「軽は嫌だけど、普通車FITとかでいいです」とリクエスト

が、しかし「小さい車は、小さい車しか乗れない人がいるもんで、古庄さん大きいの大丈夫でしょ、コレ使ってよ、脚立積んどいたから」

えええ、コレですか?、でかいな、寝れるくらい大きいじゃん。

右ハンドル、慣れるまで慎重にいかないと怖いんだよね

ミニバンは買わない主義だが、言いたくないけど正直ちょっと便利いいかも

なお北海道人にいわせりゃ、背が高い車両は「鹿とぶつかっても安心」。「冬に人が除雪した雪の影から出てきても見やすい」、という貴重な情報をいただいた。

DELICA D5って言うんですか?変顔と思っていたけど、三日で慣れたな・・・

ニコニコレンタカー千歳美々店さん、ありがとうございました。

仕事は来たが天気が

今年の梅雨って、晴れ間が確実に少ない

このところ仕事が入ってきたが、クライアント様の望む絵が撮れない。

やはり基本青空バックのリクエスト多し、どうするかな~

もう青空当分見ていないぜ、病気になっちまうぜ・・・

ポジスキャンは全機退役決定のAAの767たち

古い写真は頑張っても撮れないから、せっせとデータ化しないとね

767の並び

先週日本のエアラインの767Pilotと仕事でお会いしたが、

「767はこの時期暇なんですよ、CARGOもコンテナがそんなに積めないんで私暇なんです。777や787の乗員は飛んでますけどね・・・」と言っていた。

そのエアラインは貨物専用機の767は現在保有していないので、納得という感じであった。

NOSEに767 Luxury Linerの文字が入る。

道路のフェンスの下から(制限エリア外)から20代前半の俺、頑張って撮っております。

ポジだかんね、露出は今と違って経験しかないし、アングルもバリアングルモニターはないしさ・・・

少しは慣れたけど

預かり犬クリッパー、

去勢手術の後から、首にエリザベスカラーをつけているが、少しは慣れたとはいえ、散歩でもいろんな箇所にガンガン当たるため、なんとなく乗り気ではないようで

カラーをつけてからは、相変わらず少し情けない表情

先住犬ルーシーにも室内でガンガン当たりまくるので、嫌な顔をされているけど、あと数日でカラーも取れるさ。

しかし、預かりさん、こんなに面倒みて、なついてきたのに里親に出すのって、なかなかつらいぜ~

富士山静岡空港フォトコンテスト審査

皆様 多数のご応募ありがとうございました。今年は減便、しまいには運航便数0なんて時期もあったので、どうなることかと思っていたが たくさん写真をお送りいただきました。

もう机に並べきれないくらい、素晴らしい作品。

1枚1枚、思いと熱意がこもっているのを、大切に見させていただき、乗り入れエアライン、季節感、もちろん写真の素晴らしさを鑑みてセレクション

あとは航空会社の許可次第

まあ例えばだが「機体が小さいからダメ」とか「普段来ていない機材だからダメ」とか、航空会社の担当者次第でたまに、ごくたまにはじかれる場合もあり

なので、もし入らなかった方は「写真は良かったけど、何らかの理由で航空会社からNGが出た」と想定してください。

晴れた静岡空港、また撮りに行くぜ!FDA便もかなり戻ってきたしさ