757 集計中

スポッターとしては「AAA航空の767は全機撮影した」とか「BBB航空もすべて撮影完了」とか10年~20年とかずっとやっていると、結局自分が機種別で何機撮ったかが気になるようで、仲間の方でもExcelですべて分析している人がいる。

そもそもスポッティングは人と比べるものではないが、その方はかなり前に「B747 を1000機撮影済」なのだが、私もいい線行っていると思うが、なにせはっきりとしたデータがない、なのでB747はそのうちやるとして、製造が終了してもうそんなに撮れないB757はすべてスキャン完了したので、夜な夜な趣味で機体番号をチェックしているが、

「米系エアラインなめんなよ」という感じで機体数が多い 757だけで

UNITED航空160機(元Continental機多し)

American航空170機(元TWA、USエアウェイズ、アメリカウエストなど)

Delta航空 252機(中古やアメリカン航空から転籍もあり)

こんなことをして楽しいのか?と思う方がおられるだろうが、人間趣味は無駄な時間が楽しい、釣りやパチンコもスポーツ観戦も興味ない人にとっては無駄な時間だが本人は楽しいし、人に迷惑をかけなきゃありでしょ

STAY HOMEでENJOYできるし

いや私の場合は古い写真のオーダーも多いので飯のタネになる(と願う)

しかし下の写真のように、新塗装のタイミングが早いと3機別の塗りが並ぶという事態も発生する。

デジタルの写真もフォルダを作成し全ての757写真をコピー、機体番号が分かるものはファイル名を変更

N14102

N14106

N21114

コンチネンタル航空は下3桁で通し番号にするので、パソコンが数字順に並べるとぐちゃぐちゃになり大変。この番号方式は今のユナイテッド航空の787にも受け継がれている。

いや~機数が多いから大変・・・まあ誰にも頼まれていないけどさ、

さてどうなることやら、続く

自粛中ではあるが


ストレスで攻撃的なメンタルになっている方もいるようなので、 家から撮影した機体や、ソロオペレーション(一人で撮影に出て誰とも会わずに、会っても会釈かマスク越しの距離をとった短い会話程度、そんでコンビニもよらず帰ってくる)の写真もアップするのは自粛して古いポジスキャン写真ばかりをアップしているが、私は何も攻撃されていないが、写真をアップして叩かれた写真家もいるようで、リクエストとしてはどうなんでしょう?

まあブログなので、Facebookリンクはあるものの、見たい人が見ればよいというスタンスにはしている。

最近、皆さんも時間に余裕があるのか「酔っぱらって、ブログに懐かしい写真が出てきたのでメッセージ送りました」とか「コンデジで飛行機模型のこんな写真撮ってます」とかメッセージをいただいたり、「根府川橋梁で撮影してました」とか話が発展することもあり、エンジョイさせていただいている。

なので、成田のアップデートな写真を見たいというリクエストもいただくが、民意が多ければ出させていただきます。「いや見るだけで行けないんだから」という意見が多ければやめるけど

写真はポジスキャン、JAS機はボディとTailで色の順番を反転させている。尾翼は紺が上だけどボディは紺が下。そのまま塗ると下のようになるわけね

TACAのB767-300ER マイアミにて90年代

週末はHOゲージ(日本編2)

家にいた方がいいので、週末は気分転換にHOゲージを並べているが、それを当ブログにアップすると「航空写真家なのにもかかわらず、鉄道の方がウケる」という不本意な(笑)事態が発生している。

先々週は日本型メイン、先週は欧州、そして今週は日本型のPART2

まずはTOMIXの583系、生まれも育ちも尾久の私としては「はつかり」あたりにしたいところ、旧知の友人(航空会社勤務パイロットライセンサー)は

「いや、581の方が運転席の後ろに制御装置のダクトみたいなのがあるから581の方がカッコイイに決まってんじゃん、昼間特急の「はつかり」じゃだめだろ、寝台の金星とか明星だろ」と言う意見もある。

まあ583の次は485フル編成を探さないとな

そんで、私の歳では年代的に見たことはないが、デザイン的に買ってしまった

しかも途中にこれが入る編成がGOOD、つばさ?くろしお?

これも仲間の空港勤務者で素性は明かせないという怪しげな人も、山形出身だかた思い入れがあるということでフル編成で購入していたが、彼は私より若いので実車は知らないはずだ。

そんで見たことない第二段、「青大将」

天賞堂EF58はしびれます。次は大窓を買おう、小窓だからナンバーは大宮で昔見た93がいいのか?鉄ちゃんじゃないので詳しくなくてすいません、アドバイスください。

客車はナロ10とスロ60を選べるが、どうせ見たことないし私は10系のデザインが好きなので「はと」編成はナロ10、「つばめ」編成はスロ60なので

「はと」にしてみた、展望車いいわ~、このなんとも言えない青大将色、なぜほしくなるのだろうか?自分でもわからないぜ

しかしそもそも線路幅が違うので縮尺が違うが、欧州型と並べると欧州型は一両が長いな~、スマートだよな

あとはアメリカ型の機関車溜まりとして昔作ったところに並べたオハニ36、これ80年代末期に山陰線に乗りに行って餘部や福知山とかで撮ったんだよな、今は大井川鉄道だったような、実は詳しくないが旧客すごい好きなんです。

もうこのシーンだけで満足。正しい日本のローカル線でしょ

飛行機が来ない空港

茨城空港が国内、国際線ともに2日より便がなくなると数日前のNEWSでやっていたが、FDAも全便欠航になるとのことなので、そうなると FDAしか来ない、あそこの空港も、ここの空港も全便欠航という前代未聞の事態に

私は空港民営化賛成だったが、こうなると採算がとれずキツイよな~

さすがにお取引先の空港で飛行機来ない空港も出てくるが、そこの写真を載せるのはどうかと思うので、古いポジスキャン写真を

DC10@LAS ラスベガスは毎年撮っていると新しいホテルが次々にできるので背景が変わる、この景色(建物)ももう変わっているはず

98年グアムにて、私が勤務していたコンチネンタル・ミクロネシア航空、(会社を辞めるときには自動的にコンチネンタル航空になっていた)

ニューヨーク、ヒューストン線をやるまではグアムやハワイ線がメインでグアムが本社、

なので会議、打ち合わせや身体検査、訓練でもグアム、もう毎月グアム。(航空会社は航空券代かからないから、すぐ本社が呼ぶ)でもさグアムで会議って気合入らないでしょ(笑)

グアム経由のサイパン、パラオ、ケアンズ、デンパサール、ヌーメアなども販売していた。

B757ポジスキャン完了

チマチマとした作業とゴミ取りなど地味な処理を行いながらボーイング757のフィルムスキャン作業が終了。

まあ日本のエアラインが買っていないし、日本にはノースとかデルタとかネパールとか中国系とかしか来なかったので、あんまり人気がないと思うが個人的にはB727の後釜のポジションの機体でもあるし、少しオペレーションに係わったこともあるのでと、なにせボディが細みで顔も凛々しくお気に入り

中国民航だぜ、これが現在のエアチャイナへと続く

生産機数を調べたら1050機、おそらく半分以上は撮影済(だと思う)希望的観測では80%撮影済、ちなみにMD11は98%撮影済であったので、そのうち確かめたいが膨大な作業になるので、ポジスキャンに飽きたらやることにしよう。

まあ、いろんなところでいろんな757撮ったな~、これがデータ化できればまたこの先使えるでしょう。そう思って家にいよう週間なのでやるしかないな。

成田管制塔建設91-92年頃

いや~フィルムスキャンしているといろいろなことが分かる

さくらの山撮影 1988年 旧管制塔が現役、

MSもB767-200だかんね

91年撮影 SAS B767-300ER 新管制塔(現行)の横にクレーンが

1992年SAUDIA 新管制塔ほぼ完成、横にクレーンが

そんで完成して運用開始、写真は来なくなったIRAN 747SP

今は新しいランプタワーが完成したので、さくらの山がOPENしたら(現在閉鎖中)三本の管制塔が見えます。

終息したらお越しください。

エアモーリシャスも

先日のブログのコメントでモーリシャスも破産申請です、と業界の方から教えていただき調べたら、

「Air Mauritius files for voluntary administration」出ました、Voluntary Administration ヴァージンオーストラリアと同じパターン

会社更生手続き開始
下の写真は旧塗装時代

私の記憶が正しければ日本事務所(GSAか?)があり、かなり前に有楽町だか丸の内だか神谷町だかに一度打ち合わせに行った記憶があり

その後、撮影オーダーは消えたけど、一度乗ったことがある(現行塗装)

いや~続々 倒産出てきたな~、

情報教えていただきありがとうございます。

なおブログは思いつきで書いていることもあり、今朝もそうだがご指摘ありがとうございます。

ちゃんとした原稿は調べるし、編集者のチェックや出どころチェックも複数あるけど、ブログは思いつきなので間違いもありますので、気が付いたら教えてください。訂正しますので、

LANと言えば

順調にポジフィルムをデータ化中、まあこんなに時間に余裕があるのは一生に一度でしょうとポジティブにポジフィルムをスキャン。

あ、シャレじゃないよ

そんで、40代以上、インターナショナルな旅行・航空関係の人なら

LANと言えば  

95年LAX撮影 今改めてこのカラーリングを見ると、なんとも言えないデザインだな~

そう「ランチリ」でしょ

私の周囲でもいまだに「ランチリ」と言っている人がいるが

99年ベネズエラのカラカスで撮影、この塗りがモダンでかっこよかったんだけどな、まだランチリですな

それがランペルー、ランアルゼンティーナなど南米を代表するエアラインになり現在は、2004年頃かリオデジャネイロで撮影 現行塗装

昔の人は「ランチリ」と言いますが、ランエアラインになってLATAMに

これも年齢の差が出るな~、

来る?来ない?情報錯そう中

数日前のNEWSで 南アフリカ航空が
「Set to all fire staff」 と出ていた

まあ外資系に勤務したことがある人なら当然知っている単語 「FIRE」 

火事ではない。「YOU ARE FIRED」お前はクビだ!!

つまり全社員解雇、しかし別のNEWSでは南アフリカ航空が 成田に邦人脱出救援機を出し今日か明日に到着との出ている。

現在南アフリカ航空はほぼ飛んでいないが、どうなるの?来るの、来ないの、来ちゃったの?

以前ジンバブエに行くときに搭乗したことあり

南アフリカってめちゃくちゃデンジャラス、レンタカー借りたけど途中デンジャラスなエリアあり、ランウエイエンドのポイントは黒人なら行けるでしょう。

私はなるべく現地空港で撮影でも溶け込むようにしたが限度あり

どうよ、この撮影環境@ヨハネスブルク(上)

ケープタウンにて(下)

誰か成田にレスキューフライトが出るのか知っていたら教えて。

ヴァージンオーストラリアの株主

先日のヴァージンオーストラリアの話をアップしたら、いろいろ反響があったのと、NEWSでもリチャード・ブランソンがカリブの島を担保に入れるからお金貸してと政府にリクエストしたりしている記事を見たが

決算書類を見ると、筆頭株主はエティハド航空、私はシンガポール航空と思っていたら、SQさんからうちよりエティハド航空ですと教えていただいた。SQはNo2でヴァージングループの保有はわずかに10%のみ、ちなみにHNAとは中国海南航空グループ(規模はでかいが、めちゃくちゃ経営がキツイ)

なのでリチャード・ブランソンはヴァージンアトランティックもそうだが、実は株の保有は少ないので発言権は弱い、ただしヴァージンのブランド力はある。

こうなると厳しいのは筆頭株主のエティハド航空、エティハド航空の戦略はアライアンスには入らず金を出して囲い込み自分の傘下を増やすこと、

(エミレーツ航空はアライアンスは弱いものの集まりとばかりにA380で自社でガンガン飛ばすぜ作戦)

がしかし、

金を出したジェットエアウェイズ倒産、エアベルリン倒産、アリタリアは言うこと聞かない、ダーウィンエアラインは売却、なんとかなっている傘下は弱小のセルビアとセーシェルだけ、

となるとエティハド航空もすでに厳しいうえに経営がキツイ

ちょっと古い写真だが、手前から運航受託していたエアバヌアツ、ヴァージンブルー時代、短距離国際線&ニュージーランド部門パシフィックブルー

エアラインの企業研究ってなかなか興味深いですね~

このままだと中国かどこかに安く叩かれて買われてしまうのだろうか・・・