元Virgin のB777-300ER

セントレアと出雲空港撮影に行き、帰りセントレアから新幹線で戻ると、

途中総武線快速線が人身事故で停まってしまった。

事故発生から3時間経過しても復旧せず、

(事故発生19:44で二時間後には運転再開との公式情報だったのに途中で停まり23:30には完全に停止)

稲毛駅というところで帰れなくなり、迎えに来てもらうはめに・・・

運転再開と言われなければ京成で帰ったのに、荷物は多いし大混雑だし最悪な深夜帰着という状況でした

そんで、また朝チェックして出動したカタール航空は

白カタールのB777-300ER

なんでかというも元ヴァージン・オーストラリア

2014年にLAXで撮影

そしてデリバリー時にもボーイング社で撮影していた機体でこういうSHIPと出会えるのが楽しい

 

IBEXベガルタジェットデビュー

セントレアで撮影したベガルタジェット

スポーツは基本一切見ないしニュースを見ていてもスポーツになると消すか、そもそも日本のニュースよりもCNNやアメリカのニュースを見ている事もあるくらいスポーツに興味ゼロ

なのでベガルタジェット?って言われても

何それ?程度

調べないとぜーんぜん知らんかったけどサッカーチームらしい

何しろ業界のメディアツアーでニューヨークヤンキースだっけな?あんまり覚えていない

米系エアラインの接待でニューヨークのVIP席を用意してもらう企画があったけど

確かイチローが出るヤツ

初日「野球場行っても時間の無駄なので空港にいます」といって撮影をしていた

二日目だか次のチャンスだったか、何しろ興味ないので覚えていないが

VIP席に今度は行くことになり「興味ないし、打ってどっちに走ろうがどうでもいいので寝ていた」と

今でもいじられるくらい、興味なし

接待していただくなら、空港置き去りがBESTであります。

そんでベガルタジェット

こういうのは一応両面撮っておかないとね。

地域密着エアラインらしくて良いと思います。

やはりこういう翼の上にカラーリングがあるヤツはデッキから撮りたいが

セントレアはなかなか良いポジションであります。

昨夜の撮影ISP102400発動

昨日は18時にマレーシアのこれ

マンチェスターユナイテッド塗装機が飛来なので出動

フライトレーダーによると、20時にエアアジアXだがガルーダインドネシア航空ロゴのA330が来る予定

でも現場で複数人と

「これ本当にこの塗装かな?」と議論

機体の経歴を探ると、2週間前までガルーダインドネシア航空でハッジだかウムラだか、

要するにイスラム巡礼フライトに投入されてたが、その後メンテナンスなのかフライトしていない

となると塗り替えられてんじゃん?

でもエアアジアXだから、そのまま使う可能性もある

とりあえず情報がないから撮るしかない、待つしかないと待って5名の方々と撮ったが

げ、白いエアアジアXだ、朝来るヤツと変わらんじゃん

腹減ってまで待つことなかったぜ・・・

だがここまで待てばあと2機目が撮っていないレジのエチオピア航空

ISO感度102400 F2.8 EOS R-1で確実にしとめて、ニューラルネットワークノイズ低減で現像

すると、ギリギリだけど

レジが読めるじゃん!

まあエチオピアなんか毎回この時間だからレジ集め大変なわけよ

というわけで、ここまで撮影して帰宅の途についたのである。

白いカタール777-200

なんだかんだで忙しくデスクワークも多し

この日は昼間12:30着のカタール航空(通常はA350)がB777で撮っているレジだが

白ボディなので出動

この灼熱なのに人多し、なんで?夏休みだから?

みんな好きだね、こんな暑いのによくやるよね・・・って俺もか・・・

このカタール、以前はノーマル塗装だったが、売却なのかリースバックなのかオールホワイトになり

しかし路線復帰、こういうのは公式発表はないが

新型機B777Xが遅れているので、路線復帰させたのかもしれない

カタールのホワイト塗装、ありじゃんね

そんでウチの近所では夏祭りが開催

毎年協賛させていただいております。

ちょうちんの左となりはミート宮﨑さんって、めちゃくちゃ美味しくて安いお肉屋さんであります。

ベンツSL 冷却水減少で停止

足車でそんなに古くないメルセデスのSL(オープンカー好きなのでオープンになる)に乗っているのだが

家人から、出力が出なくなりこんなメッセージが出たから邪魔にならないところに寄せて止まった

との連絡が

最近の車は こんな冷却水減少 エンジン停止というメッセージが出るんだな!

水温が120℃なのでヤバイ状況に

そんなに古い車じゃないし、キロ数も別に過走行ではないけど、こんなことも起こるのか・・・

冷却水のホースが外れていて専用工具でないとはめられないように加圧されてはめられているので

レッカーを要請

しかし最近の車は出力が上がらないようにコンピュータが制御してくれんだな~

というわけで車高が低いのでスーパーカー用のローダーが登場

代わりに代車としてほぼ新車のヤリスというのが来たんで、何度かのってみました

しかし右ハンドル怖いので、地方撮影でレンタカーなら乗るけど、

ウチに戻れば撮影車もあるし、置きっぱなしになってしまっている。

別に車の趣味がない人はヤリスだか、シエンタだかなんだか覚えられないけど

そういう車でじゅうぶんなんだろうな、燃費も良さそうだしコンパクトで良さそうです。

アリバイになるかも

FDA機の中から、何気に撮った一枚を 自称 下町の学習院卒の同級生に送ると

この写真

「お前、出雲行くの?」

と到着時に返信が来た

なんで分かるの?というと

「レジ(翼の上に写る登録記号)で調べたよ」って

そうか、こういう写真一枚あればアリバイ作りができるぜ((笑)

 

最近、こ西村京太郎氏のような時刻表トリックのサスペンスが作られないが

まあみんなスマホ時間調べるし、時刻表みないし、そこらじゅうに防犯カメラがあるから

あの手の時刻表を見て、トリックを探すのは現代には合わないのかもしれない。

例えば成田から東京に行く場合、この間も

15:01(時間は架空)のJR成田から東京行きの成田/総武快速線直通に乗りたかったが、

バスが遅延し駅に15:02着

しかし15:15の京成の快速特急に乗れば船橋駅で、この乗り遅れた成田発の総武快速線の電車に乗り換えられる

 

というのも、JRは南にある千葉駅を経由して東京に行くが、京成は千葉には行かず南西方向に行くので

ショートカットができるというわけ

西村京太郎氏がご健在であったら、15:05に成田駅のそばで事件がおこり、容疑者は15:01の東京行きJRに乗った

と主張し東京駅での証拠もあるが、それをひっくり返せるというわけだ

 

というわけで話が脱線したが、マニアにかかれば何気ない情報で行先もバレるというお話でした。

久しぶりのFDA

名古屋でセントレアさんの撮影案件を終え、出雲空港へ

セントレアから出雲空港便も出ているが、朝出雲空港に到着しなければならないので前泊は小牧空港周辺へ

前回小牧空港利用時は車があったが、今回は車がない、

そうなると小牧空港周辺はあんまり良さそうなホテルがないが、

中央本線(中央西線)の勝川駅前のホテルへ投宿

ここから朝一番のバス6:10発で小牧空港へ

地方のバスも、前乗り、後ろ乗り、運賃先払い、後払い、

支払い方法(事前にチケット購入がマストなのか、ただ並べばいいのか)

最近はSUICAみたいなICカードも使用不可もあるので、事前に調べないといけない

そうすると、ここはクレジットカードかPaypay払いだそうで、

クレジットカードを片手に乗り「お願いします」とドライバーさんに言いながら、どこにタッチして支払えば良いか

を探すと

「行先と支払い方法言ってくんないとさ!」とかなりぶっきらぼうに言われてしまう。

そうなのか、空港直行便じゃないのか、あおい交通と言うが、しかし態度が悪く

初めて乗る人の事は全く考えていないようである。

勝川駅前のバス停

シルエットはボンバルディアCRJ700かグローバルエクスプレスだが、小牧をベースにしていたCRJはJ-AirのCRJ200

まあそのイメージなのだろう

以前、車の成田ナンバーのデザインを制作するときに、成田市役所に呼ばれて

ボーイングでもエアバスでもない機体のシルエットの写真を用意してほしいと言われ、

それをもとにボーイングでもエアバスでもない(どちらかに似ると行政だから問題ある)ものが

完成したが、ここはそんな事はあまり考えていないようだ。

そんで朝の小牧空港

展望デッキに行けばFDA機がずらりと並ぶが、ド逆光なのである。

こうして出雲空港へ出発

小牧空港は旧名古屋空港を改装したのでゲートが一つだけ、どうやって搭乗するのかと思いきや

ゲートをはいり通路を行先別に分けて、再びゲートがあるという仕組み

アメリカのコミューターエアラインでよく見るが

小牧空港の方が日本人のきめ細やかさというか慎重

アメリカなんか、機内に乗り込むと副操縦士が

「この飛行機は〇〇行きです。大丈夫?違う行先の人乗ってない?」

と声を張り上げて、たまに

ハイ と手を挙げる人がいて、自分の身内にも間違えて乗って手を挙げておろしてもらった人もいるくらいだ

 

EOS学園セントレア撮影会

三連休だったが、日月はセントレアでEOS学園の撮影会

ありがたい事に満席のお客様で、月曜日終了後夜遅くに戻り、また次の日からロケに出ているのため

写真は整理してからアップしますが、なかなかいい感じ

往路の夏富士

雲が少々かかっているが、まあ夏らしい絵が

そんで、こんな感じで撮影会は特別なお天気カメラエリアにも

ここ最近はANAの787が訓練していて、訓練スケジュールが公式で出ているが

その時間に訓練するとは限らないのがポイント

できれば午前中か絵になる夕方だとBEST

ただし朝7時にスケジュールされていたので、行こうとしたがやっていないし空がイマイチなので

ホテルでのんびりというチョイスもあり、

A321や767の日もあるし、以前は777もあった。

目の前でタッチアンドゴーが見られるっていいよ~

A2から離陸も夕方なら撮れるかも

昨日のブログに書いたが、成田空港A滑走路 誘導路A1が閉鎖

PILOT用のNOTAMとかAIPという情報を見ると現時点で来年3月まで閉鎖の案内が出ているが

マーキングを消してライティングを変更とあるので、早く作業が終われば早くOPENするかも

ここは平行誘導路(現在1本)を増設工事していて、さくらの山から見ると上の写真のようになる

夏の離陸を撮るとA1でも気温が高く陽炎が出るが、夕方で気温が少し下がればA2のLine-Up(滑走路に入る)

もレジもしっかり見える

この日はFIJIのワンワールド機

昔はアライアンスなんかメジャーエアラインしか入れなかったのに最近はFIJIのような小規模エアラインも

加わるんだね~

FIJIのワンワールド 新鮮です。

 

 

成田空港 誘導路A1 Close

成田空港のA滑走路のさくらの山側の誘導路A-1が工事のため閉鎖

なので全便A-2から離陸することになる

ね 端まで行かずに手前のA-2からランウェイに入っている

この日のターゲットのEMIRATESのB777F 土曜日のみ週1便も重くてロングホール(長距離)なのに

A-2からランウェイに入る

ちなみにドバイ直行便だが、ドバイ国際空港ではなく、ドバイでも貨物がメインのアル・マクトゥーム空港行

EMIRATESのB777Fはかなり撮影しているが、この日来ていたSHIPは撮ったことがない新しいレジ

到着はB滑走路で曇りだったので離陸(雲多し)で狙いに

おお~新塗装(よく見ないと分からない)じゃんね

尾翼の旗が波打っているのが新塗装、ギリギリ光が出たぜ。

土曜日って意外とイベントや教室があるので、あまり撮れないんだよね

とりあえず撮っていないのが撮れて良かったぜ

さて雲も多いのでオフィスに戻って仕事しよう