明日14時発売

明日24日14時に 12月16日催行 午後の成田空港制限エリア内 A滑走路消防署付近撮影

AND

夕刻のランプタワー撮影 終了後 話題のあのお店でディナー

※今回はランプエリア撮影は主ではないので、オープントップバスではない

成田空港グループ会社GPAで発売開始

https://nrttour.gpa-travel.jp/

夕刻のランプタワー撮影なんて、なかなかチャンスないぜ。

私も撮ったことないぜ。自分が行きたいくらいだぜ。(もちろん同行しますが、自分が参加者として行きたいぜ)

こんなんが撮れて、(天候は保証しません)

これの夕景版

ここからの夕景は見たことがない。

忍者レフ持参で来てください

もはや開拓

会議と撮影があり広島へ

紅葉を求めて行ったのだが、あんまり紅葉写真は撮れず。

かわりに地元で撮影している方々とお会いできた。

 

そんで、空港で唯一の順光で撮れるポイントだが、彼らが開拓(土地の所有権などでトラブルはない)

してくれたのが、ここ

滑走路南西にあり、広島空港は南側のポイント(順光)がほぼないので、大変助かる。

しかし面積も広いし、 長年かかって木を切り倒したとの事なので、もう開拓だよ!

空港としても滑走路横に木が生い茂るのは、セキュリティや転移表面(というのがある)上よろしくない

ので、一石二鳥だろう。

感謝申し上げます。

車を停めてから、こういうところを上がるのだが、もちろん通路も開拓

しかもさ

下の道路横が駐車スペースなので、高低差もあるぜ。

いや~、広島空港で撮影されているグループの方々。

ありがとうございます。

また行きます。

 

福袋に入りました

先週 名古屋三越で記者会見に出てきた

内容はこういうの

まあ売れる売れないは別としてネタです。

とはいえ、問い合わせが入っているそうで、さすが名古屋!

Yahooニュースでも紹介されたので、このところ会う人に

「福袋すごいですね」と言われるが、下記は一部

■中京テレビ「7500万円のハワイ旅行も! “プレミアム福袋”お披露目 来年の正月に向け 名古屋三越」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b336bd66fe4aecaa9d6bf72a50032558d9d277
※関東ローカル 夕方のニュース「エブリィ」でも放送されていた

■東海テレビ

「もはや袋に入らない…デパートが『豪華すぎる福袋』 7500万円の福袋はプライベートジェットでハワイへ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4de68bad65e20cce3a7464dc193f59af1f1b86c

■CBC「7500万円のプレミアム福袋 その中身は「特別な旅」 全国初の夢企画で「街に盛り上がりを」」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/204939?display=1

■毎日新聞「プライベートジェット旅行、ピアノ…名古屋三越が豪華福袋販売へ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/36a53a39ab7d46913807a40282ba8d7cc2eb9185

御意の人だから

まずはじめに、シリアスな話ではなくジョークベースの会話であります。

 

ある空港会社の長年お世話になっている方とお打ち合わせ

彼は若いころは

 

「ウチの空港でこんなみんながビックリすることをやるんで、協力してください!」

と長期計画を熱く語ってくれていたが、

「いやね、最近はさ、会議ではなるべく黙っていて、最後に御意!ですよ」

(御意=おっしゃる通りです)

 

えー、昔はあんだけいろいろパッションがあったじゃないですか!

「いや、もう最近失うものが多すぎて・・・家のローンに三人の子供の学費もあるので・・・」(笑)

 

「この人は失うものは何もないので」と現在の担当者を笑いながら指さす。

いや~会社員大変、もうフリーランス20年以上なので、会社員の方尊敬します!

まあ、人間年齢や状況と共に、幸せや失うものも変わるよね・・・(笑)

 

写真は、1990年撮影のポジ

アンダーとノーマル、撮影は羽田空港展望デッキの海より

この当時、ピントはマニュアルだかんね!

 

12月16日夕景ランプツアー

まだ発表前だが、12月16日に「旧名称 新東京国際空港」にて

夕景ランプツアーを企画中

午後集合して、今回はランプをぐるぐるしないので フツーのバスを使用

光線が良いこの位置でバリバリ撮影してもらい、

日没30分くらい前にこのランプタワーに行き夕景を狙う

下の写真の左あたりに夕日がおちる予定(曇り雨の場合も当然あり)

絶対撮れるとは言いません、そりゃそうでしょ自然相手だから

撮影後は、飛行機関連のレストランを貸し切りでディナー

今回は金曜日なので、お休みをとるならお早めに

来週、このブログで正式案内できると思います。

 

羽田空港公式フォトコンテスト2023

羽田空港公式フォトコンテスト2023の概要が発表

詳しくはこちら

https://tokyo-haneda.com/photo_contest/index.html

川崎浮島の季節だし

新規乗り入れエアラインもあるし、国際線も続々戻ってきたし。

ぜひご応募お待ちしております。

このITAの色難しいぜ、撮影は CANON EOS R6 MarkII

ちゃんとした色味を出してくれるぜ

 

フルサイズ機なのに私が愛用しているEOS R3の半額でかなり性能いいぜ。

飛行機を追いかける。

もうさ、R6と7のコンビでいいんじゃないの?

今のところ私はROS R3と7を使用しているが、R6MarkIIでじゅうぶん

正直にダメなカメラはダメと言う、

今でこそ、初代・・・は当時のアンバサダーたちが

「あのカメラはダメだった」とみんな言うけど、俺は最初から「ダメダメで使い物にならないカメラ」と言っていたぜ(笑)

 

 

「今、5と6を使っているのですが」という方もおられ

そんな会話をしていると

「3-7とか5-6とか競馬ですか?」と聞かれ

違います。ギャンブルはやらないので・・・

 

到着機がA滑走路に来るかB滑走路に来るか、エアバンドを聞き逃して、

どちらかに賭けるギャンブルだけでじゅうぶんです(笑)

あと1機なのに

レジ集めも「あと1機でコンプリート」という段階になると、撮れない。

まあ、そりゃあ確率論からいって集まれば集まるほどダブりが増えるのは当然

ルフトハンザのB747-8なんか、三年前から「あと1機でコンプリート」と言っていて、未だに撮れない

 

そんなあと1機シリーズがこれ

大韓航空のB747-8

2020年のコロナ直前に大韓航空さんのお仕事で、ソウル・インチョンで一日B747-8をおさえて

広報プロモーション撮影を行った。このときの機体が ノーズギアドアに631 と書かれていることから分かるように機体番号はHL7631

 

ランプで機体真横へは行けなかったため、この位置からしか撮れなかった

つまり真横の写真ではないので、私の基準ではNG、この写真じゃ撮っていないのと同様

ボディ後ろのフルにレジ(登録記号)が出ていないと認めない(個人的に)のである。

 

コツコツ撮影していたら、このレジ以外は全機撮影済。

 

しかも今月からインチョン~成田にB747-8が投入されたので、毎日レジをチェックしていると

出張の日に限って、成田便に投入されることが判明。

ええええ、まずいぜ・・・・!

 

曇りでも雨でもとりあえず撮りたい!

そこで新幹線とスカイライナーを駆使して成田へDash!

 

スカイライナーは成田空港第一ターミナルに1405着。

HL7631のKE便は成田空港初1400、

 

うーん、ビミョー。早発したら終わるぜ

天気はイマイチなので、さくらの山や、ヒコーキの丘では離陸を狙うのは雲に隠れるおそれがありアウト

しかも時間的に間に合わない

なので、第一ターミナル駅からダッシュして展望デッキへ駆け上がり撮影

おおお、間に合ったぜ!

まあ曇りなので、要再撮影(オレンジ)ではあるが、とりあえず

大韓航空B747-8は 全機捕獲完了!

今さ、B747を何機撮影しているか(シリアルナンバーで)過去の写真をデータ化しているので、

1機でも多く撮っておかねばならない。

あとは毎日のUPSだな。

ホテルがとれない

数日前の12日の福岡撮影

スケジュールは前から決まっていたものの、翌日仕事が別の場所で入れば夜移動もあり

この仕事のスケジュールは天気次第なので、毎回ホテルの予約(ほとんどの場合飛行機も)3日前くらいの予約

が、しかし

今回はホテルがない、

ないないない、ぜんぜんない

 

3日前の時点で、福岡の不便な聞いたこともないホテルが1泊8万円!!!

ま、まずいぜ・・・

 

何度もホテル探しを試みるも、「バンガロー 二万円」とか

「民宿 おばあちゃん家(みたいな名称) 二万円」とか・・・しゃれにならん!

 

地元の仲間に聞くと

相撲、マラソン、国際学会、コンサートが重なりどこも満室とのこと

なんとか、混んでいても定価で出してくれる東横インを朝晩100回くらいチェックして、空室を確保できた

いや、焦ったぜ、こんなの数年ぶりだぜ

朝の福岡空港国際線

完全に(AYとか以外は)戻ってきたね国際線

この日は朝から山登りをして撮影ポイントに行くも、無風で視程がイマイチ

5月に行ったときは(想定内)陽炎で秋冬にチャレンジと思ったが、今回もダメ

まあ、そう簡単に撮れないってことよ

しかし、このポイントでお会いした方は

「松山からフェリーに乗って北九州に早朝ついて、電車で博多駅に移動、そこからバスで来ました」

す、すげえな!

もう私にはそんな根性ないぜ・・・

地元の人を頼るか、レンタカー借りてしまうぜ・・・

 

しかし、福岡は韓国、台湾、タイ人観光客多し、エアアジアのA321NEOも来ていた。

円安、インバウンド需要で日本経済復活すればいいな・・・

WOWエアハイブリッド塗装

今でこそ「ハイブリッド車」などハイブリッドという名称が日本でもふつうに使われるが

「ハイブリッド」という単語を知ったのは、まだハイブリッド車がない1990年代の飛行機写真からだった

ハイブリッド=混成の という意味であるが、

ハイブリッド塗装、つまり二社のカラーリングが混じった塗装のこと

今回、それを撮りたくてFUKへ

尾翼にあるようにベトナムのVietjetなので、成田に毎朝Vietjetが来るので、なぜ成田にこのハイブリッド塗装は来ない?

と思っていたら、運航は Thai Vietjetなので、そもそも国も会社も違う

よく考えてみれば、そりゃ成田に来ねえわ・・・

ボディは倒産したアイスランドで国際線もガンガン飛ばし、大西洋線にも進出してブイブイ言わせていた

WOW AIR

本来のカラーリングはこう

2017年パリCDG撮影

この機体をThai Vietjetが借りて(そもそもリース会社所有)尾翼だけ自社カラーにして

ボディはそのままで運航しているというわけ

このWOW崩れのカラーリングは2機のみで、とりあえず二機共に捕獲完了!

WOWは2019年に倒産したエアラインだけど、VietjetはLCCなので驚きの「WOW」

のイメージはカラーリングとして悪くないのかもしれない。

そんな福岡空港からの帰りに、テキサスのエアショーでB-17が空中衝突して墜落の映像が入った

B-17はアメリカのエアショーで何機か撮影しているのでチェックすると

N7227C

2000年にヒューストンのエリントンフィールドで撮影していたこの機体が今回落ちた。

1990年代に私がアメリカにいたころ、勤務先の子会社のフライトスクールがブースを出していたエルトロのエアショーで、見ている目の前で機体が落ちたが、エアショーはそのまま続行。

アメリカは古い機体も、退役軍人の敬意をもって飛ばしているので、残念だがエアショーでの事故もたまにある。

浮島の季節はエイトパーキング

北風のシーズンになり天気も安定、視程も良くなり羽田空港は

川崎浮島のシーズン

この日にここに行けば、こういう絵が撮れるだろうな

と思って行くと、おお~、航空写真家の先輩もいるではないか、個人情報もあるので、これ以上は書かないが

まあ、考えることは同じ(笑)

 

浮島は、エイトパーキングさんが、繁忙期でなければ空いていれば駐車させてくれるのでありがたい

というか、ここしかない。写真上の駐車場

 

北風運用なので、こういう絵だがFINNAIRは新鮮

そんでダラス行きのJAL便はRWY34運用なのに16で上がり

長距離だから、この方が安全

だいたいさ、この日ではないが、ある日は風が200度方向から来ているのにRWY34運用って

背風になるのでおかしいぜ、飛行機は基本 向かい風で離着陸

 

これも都内上空ルート反対運動のせいで、追い風で着陸しなければならない。

そのあたりは報道されず、やれ騒音だとか都内上空と飛ぶと危ないとか言うけど、

だったら、毎回言うけど、伊丹も福岡空港もダメだよね、ちなみにLAもロンドン・ヒースローも街の上だからダメじゃん

 

なので、管制官も滑走路を変えたくても変えられない、いびつな報道であります。

向かい風での離着陸、これ基本ね。

なおデルタもよく逆の滑走路で上がるし、知らない人は「デルタだけわがままなのか?」

という人がいるけど、いや、この風ならデルタが正しいでしょ。だって追い風で最大離陸重量に近い

機体を上げるのは嫌でしょ、安全を考えたら向かい風リクエストでしょ。

 

なので、都心上空通過問題、そこらへんの運航安全マージンを考えて報道していただきたい。