浮島の季節はエイトパーキング

北風のシーズンになり天気も安定、視程も良くなり羽田空港は

川崎浮島のシーズン

この日にここに行けば、こういう絵が撮れるだろうな

と思って行くと、おお~、航空写真家の先輩もいるではないか、個人情報もあるので、これ以上は書かないが

まあ、考えることは同じ(笑)

 

浮島は、エイトパーキングさんが、繁忙期でなければ空いていれば駐車させてくれるのでありがたい

というか、ここしかない。写真上の駐車場

 

北風運用なので、こういう絵だがFINNAIRは新鮮

そんでダラス行きのJAL便はRWY34運用なのに16で上がり

長距離だから、この方が安全

だいたいさ、この日ではないが、ある日は風が200度方向から来ているのにRWY34運用って

背風になるのでおかしいぜ、飛行機は基本 向かい風で離着陸

 

これも都内上空ルート反対運動のせいで、追い風で着陸しなければならない。

そのあたりは報道されず、やれ騒音だとか都内上空と飛ぶと危ないとか言うけど、

だったら、毎回言うけど、伊丹も福岡空港もダメだよね、ちなみにLAもロンドン・ヒースローも街の上だからダメじゃん

 

なので、管制官も滑走路を変えたくても変えられない、いびつな報道であります。

向かい風での離着陸、これ基本ね。

なおデルタもよく逆の滑走路で上がるし、知らない人は「デルタだけわがままなのか?」

という人がいるけど、いや、この風ならデルタが正しいでしょ。だって追い風で最大離陸重量に近い

機体を上げるのは嫌でしょ、安全を考えたら向かい風リクエストでしょ。

 

なので、都心上空通過問題、そこらへんの運航安全マージンを考えて報道していただきたい。

レジオタク菌 感染率約50%

飛行機趣味三大疾病は

「ノリウィルス」(ノロウイルスではない)

「レジオタク菌」(レジオネラ菌ではない)

「撮りインフルエンザ」

と学会や論文で発表されているが(笑)撮りインフルエンザの人で、

EOS学園 スポッター講座に来てしまうと、半数の確率でレジオタク菌が感染してしまうと統計に出ている(当社調べ)

だいたい撮り始めて3年程度、よく羽田、成田に行っている方で、

「そこそこ撮っているはずだから、どれだけ撮っているかチェックしてみて」

と言うと、Excelにまとめはじめ、次会う頃にはExcelを見せてくれる。

 

先日重篤患者になった方は

「ANA A380ばかり追いかけていたので、成田に来てもA滑走路側しか行っていないので、ジェットスタージャパンやスプリングジャパンはろくに撮れていないんです」

と弱さが露呈することに(笑)

JA01XJ A350-900

N503DN A350-900

JA10XJ A350-900

JA02XJ A350-900

真横、青空バック、グランドショットではないけど、まあOKでしょう。

並べて楽しむ喜び、昆虫採集とも言われるけど、やめられないぜ

なお、写真のようにメインギアをそろえた位置でシャッターを切れば、だいたい真横になるのでおススメ。

ぜひ、またスポッター講座をやるときは、お越しください。

新規に「いや~興味はあるんですけど・・・時間がないんで・・・」

という方は危険、やめられない止まらない・・・

視点が変われば

ウクライナ問題が出てからというもの、アメリカに行くとなると

「プーチンがボタンを押したら危ないよ」と言われるし

欧州に行こうとすると「ウクライナ問題で、今欧州心配でしょ」

と言われる。

しかし、欧州系エアラインの方と話すと

「日本なんか、北朝鮮からミサイルがバンバン飛んできそうだし、台湾問題もあるし核保有国の、北朝鮮、中国、ロシアの隣だし怖いところだ」と本国から思われています。

なるほど・・・

日本に住んでいると、まあ多少の危機感はあるものの、日々まあまあ安全、なるようになるしかないと思っているが、視点が変わればそう思われても仕方ない

外資系エアラインの方々も

「今まで給料50%減でしたから、大変でしたよ!」という方も多く、それでも英語できるし、副業がすぐみつかり、外資系エアラインに勤務しながら、コンサルや大学の講師などをやっていて、やはり英語できると強いな

だって広報代理店なんか、外資の世界メジャー系の日本人スタッフは全員当然英語堪能=依頼料のお値段も高いそうだが、外資系エアラインの場合本社スタッフと英語で直接やり取りできるので、都合が良く、

外資系エアライン本社=日本支社広報=外資系広報代理店日本支社で意思の疎通がはかれるというわけ、外資系広報代理店の方々も皆さんキレ者女性スタッフが多いし、こういう就職先もあるんだな~、社名の一例は

ウェーバー・シャンドウィック

MSL

ヒルアンドノウルトン

とか、ちょっと話がそれたが、外資系エアラインとつながるPRエージェンシーともお仕事させていただいております。

写真はオマケ、1990年MIAMI 18歳 後ろはB727、徒歩&ドイツ人スポッターに途中で乗せてもらい空港外周撮影へ

今じゃそんな事できる根性ありません・・・(笑)

UPS仲間がいる

先月からNRTで話題になっているUPSのB747投入

上は747-400F 旧塗装

下は747-8F 新塗装 そのうち解説します

今月からルイビルから直行便の日が多くなり、以前はアンカレッジ発だったので

寝る前にアンカレッジを出発しておらず、毎朝早起きして到着機のレジをチェックしなければならなかったが

夜の時点で翌朝NRTに到着する機体のレジが分かるので、ありがたい

(昨日月曜はアンカレッジからの便であった)

まあ、Zoom会議もあれば都内打ち合わせ、出張もあるので、毎日撮れないが

朝の到着、11時の上海行が撮れないときは、21時の上海からの戻り便を狙う

条件はイマイチだがとりあえず撮る

RF85mm F1.2Lレンズがあればこの通り

WEB用に画像を小さくしているが、はっきりくっきり、ノイズも少なくレジが確認できる。

まあ「要再撮影」案件だが、とりあえず捕獲!

 

しかし、朝のUPSはいがいとお仲間がいて、UPS狙いにしょっちゅういる人もいるのがおもしろい。

みんな、狙いは同じなのね(笑)

ちなみに昨日の時点で、残り21機でコンプリート この間は残り23機だったので週に2機は捕獲できている。

まだまだ先は長いぜ・・・

だって、この先ダブりが増えてくるからさ

セントレアフォトコンテスト表彰式2022

昨日はセントレアフォトコンテスト表彰式

選者の三名、伊藤久巳氏、ルーク・オザワ氏と私が行き、

入賞者と共に撮影ツアーをしてから表彰式

その前に、前日夜に入り 山東航空B737-800F(かなりレア)のチャーター便を狙う

夜降り、夜上がりで、近いうちに定期便になるらしい

今回1便だけ、入賞者はこんな場所での撮影が許可された。

コンディション最高、順光、青空バック

入ってくるのはセントレアにしか来ていない、DHL UK

ブレストキャンサー特別塗装機

レジをチェックすると、DHL UKの777は現在3機あり、2機撮影済なので、これでコンプリート

(ただしまだ増える)

横で伊藤久巳先輩が私がレジ(登録記号)集めをやっているのを知っていて

「メンコ集め完了か?」と聞いてくるが

す、すいません。メンコなんて、久しぶりに聞きましたよ、今や死語ですよ(笑)

セントレアの20代の広報担当者はメンコなんか、見たことないかもしれませんよ・・・

 

まあ、メンコ集めでだいたい意味は分かるが、

レジ集め、セントレアでもかかさずやっております。

なお、セントレア表彰式の様子は、セントレア公式でアップされると思うのでよろしく

自分が出ているので、会場写真ないので(笑

 

 

昆虫採集の日々

カラーリングを集める飛行機写真趣味を「昆虫採集」と言ったりするが、

先週は晴れも多かったので、ZIPの尾翼新塗装(青空バック)

機材変更になったStarlux A330Neo

タイガーエアの漢字スペシャルカラー

ウチのオフィスのベランダより楽天カラー

エアインディアの尾翼特別塗装機

つまり、レジ(機体番号)も撮っていないものをチェックして

カラーリングもチェックして

秋らしい絵もチェックしてと、忙しいわけよ。

空気も澄んで、青空も増えて

航空写真のベストなシーズンになってきました。

747が集まるNRT

朝のNRT 狙いは別だが、この日は747がたくさん

南部貨物地区、整備地区だけで7機

さらに北の貨物地区にPOLAR、UPSなどがいる

10月より747が来はじめて、毎日狙っているUPS

 

UPSは11月よりケンタッキー州ルイビルよりNRT直行となり、到着が7時代に

これまでアンカレッジ発だったので、寝る前に機体番号が判明しなかったが、ルイビルなら

寝る前に翌朝着の機体番号が分かる(遠いので、寝る前に現地を出発する)

しかし、このところレジがすでに撮ってあるものばかりで、レジ集めは進展ゼロ

とはいえ、現代において、これだけ747が見られるのは、それはそれで毎日楽しいぜ・・・

なお上のUPSの上りは11時の上海行

到着が遅れてもわりと11時にテイクオフしていく。

あと撮れなければいけない(趣味)UPSの747-8は残り23機だぜ

ネインちゃん預かり日記

一年半前に千葉の田舎に捨てられて、心ある方に拾われ、シェルティレスキューが保護した

ネインちゃん。(ウチのコールサインはジョン)

ウチに来て、預かりワンとなったが

保護した際は具合が悪く、半年持てば上出来と思っていたが、手術や各種治療、

動物高度医療センター入院を経て、ウチに来て一年半。

毎月病院通いが続く おじいワンですが、転移したガンが見つかり、余命3-6か月

ウチの初代シェルティから通う成田の信頼できるドクターのアドバイスで、

治療を行い、元気な日もそうでない日もあり

歳で足も悪いので、お散歩も行けず、お庭でエンジョイしているけど、

ジョンなりに楽しく過ごしております。

捨てられたワンコでも、最後、愛する家族と一緒にいられれば幸せでしょう。

このところシェルティレスキューも数件の保護犬があり、里親募集中のシェルティもいる。

https://www.help-sheltie.net/

ちゃんとした団体なので、ぜひ興味がある人は上のWEB見てみてください。

一匹救える、もしくはあずかれるシェルティがいれば、また一匹救えるので、

一匹でも多く救いたいと思っています。

ガルーダ最就航

一昨日はガルーダ・インドネシア航空成田最就航

まあ貨物ではときどき来ていたけど、デンパサール行きが旅客便として最就航

そのセレモニーなどの撮影

女性CREW Pilotはヒジャブだっけ、髪の毛が出ないイスラムスタイル

(顔はぼかし)

耳も出ていないけど、コクピットでヘッドセットはどうするのか?と思ってしまう(笑)

下の写真はイメージだが、10月と変わって晴天の日が増え、安定した天候になりつつある。

ニンジン畑、上りの写真はスリランカンのA330

そんで、足車に「マジックスカイルーフ」の車両を導入

音だけして、上だから見えない機体もこれなら見えるので安心

暑ければ、ボタン一つで暗くなるのがマジックスカイルーフ

ついでにオープンにもなる。

オープンカー乗りとして最高の機能であります。

続々戻ってきました

フィンエアは、羽田デイリー、成田週二便になったが

続々と外資系エアラインが成田に戻ってきている。

ロイヤルブルネイ

香港エクスプレス

新規就航のフライガンウォン

昨日は別案件があったので行けなかったが、スターラックスもA330NEOに機材変更

成田空港がまたおもしろくなりそうだぜ。

まあ日中は少しスローな時間帯もあるが、続々エアラインが戻りつつあり

エアラインさんと話すと、まずは成田を戻して、次にKIX

次にNGO、そして地方空港という順番らしい、ま、そりゃそうだよね。

 

空港会社さんも、まだ未発表ですが、新規就航エアラインがあると言うし

路線復活のフライトに乗って撮れ案件も打診が来ているので、航空業界明るいぜ

でも人材不足だそうで、空港は人が足りません。仕事あるよ!

グランドハンドリングやセキュリティのお仕事、絶賛募集中との事。