おかげさまで無事終了

昨日で長丁場だった写真展が終了。

遠方から来ていただいた方や業界関係者、ブログ愛読者様など、いろいろな人に来ていただき感謝

 

やはりCANONは、写真展会場や専門担当の学芸員がいるなど、写真文化向上のために活動しているのが

他社とは違うところ、もちろん他社もギャラリーはあるが規模、レベル、姿勢は格段にキヤノンが上だろう。

 

そんなんで、一昨日 「EOS3を探している」とブログに書いたら

「ウチにあります」とメッセージをいただき、お安いオファーで買い取らせていただいた。

箱あり、「視線入力」だかんね!ぜんぜん使えなかったけど・・・(笑)

調べると発売は1998年 185000円

って、約25年も前

 

いや~うれしいぜ

ウチのこの「過去機材」コレクションに並ばせていただきます。

いや~書いてみるもんだね。

AE-1P, A-1, T90, T50, 当時買えなかったF-1、BOSSからいただいたNikon F-3

あと足りないのは CANON AL-1だな、そのうち探そう。

 

Anyway 写真展ありがとうございました~

もうろくに写真撮っていないから撮り方忘れたけど、今日から再び頑張ります!

写真展明日で終了

一か月半の写真展も8月8日で終了。

もう写真撮るのを忘れてしまったので、明後日以降オペレーションノーマルに戻り、今月はバリバリ撮影に出ます。

 

遠方からやお取引先、元お取引先、同級生などいろんな方と出会い、再会ができた日々でありました。ありがとうございました。

写真は販売しているので、多少内容は変わりますが、同じイメージで半年後あたりに写真展開催のリクエストがあるので、また告知致します。

旅客機撮り続けて30年以上。スポッターも飽きないし、まだまだ撮りたいものあり。この趣味と出会えて良かったと思っている。

さらには、フライト訓練も復帰しないとな・・・

先週航空局に、

「私のFAAヘリパイロット資格の書き換え、その後何も言われてないけど、どうなってますか?」と連絡をすると

連絡がない=受理されたという事です。

アメリカに照会をかけるので1ヶ月ほどお待ちください

 

って、FAAで免許取得したのが4月、本免許が届いたのが6月、それから書類を用意して航空局に4度通い+メールとPDFでやり取り、このままいけば8月末にライセンスが発行されるって、時間かかりすぎだぜ・・・

まあお役所だから仕方ない

 

写真は20年前のマンチェスター空港 A330の長いヤツ

もうUS Airwaysもないしね

1SHOT 200円

写真展 毎日いろいろな方が来てくれて、ありがたい。

遠方の方々は都内感染者増により「すいません、行く予定でしたがやめておきます」

という方もおられるが、あるギャラリーより「ウチでこの写真展を開催してもらえないか?」

と打診も来ているので、無理なさらずに(とはいえ作品は、絶賛販売していて、すでに売約済もあり)

来てくれる方の中には高校の同級生、先輩、後輩も多く、学校名を公表していないのにとても不思議である(笑)

私は自称「下町の学習院」卒と言っている。

さらに卒業生の勤務先はなぜか、JR、営団地下鉄、小田急、東急、東武、京成、京急、都営地下鉄など職種に偏りがあるのである・・・

さて、本題、スポッターの方も多く来ていただき、「羽田で撮影して44年です」と言う先輩(私でなんとか35年くらい)や「1996年からマイアミに二年おきに通っています」という「やるなあ!」(マイアミは昔も今もスポッターの聖地)という方など

その方は今も EOS 3を使用してポジフィルム現役、EOS3ってR3じゃないかんね。私も1990年代に使っていたけど、初代視線入力(イマイチ)のフィルムカメラ。

(自分の機材コレクションに加えたくオークションでときどき探している)

今、ポジ現像するといくらですか?

「うーん、マウントするかにもよりますけど、現像がいくらで、フィルム代がいくらで・・・」

1枚200円!

そう、シャッター押すと200円!

昔は100-150円だったが、今もそれくらいの気合で撮らないといけない

写真を真剣にやりたい方は 1度ポジフィルム10本くらい撮って経験していただきたいものである。何か見えてくるものが必ずあるから

そんなポジフィルムのカット@リオデジャネイロ 2002年撮影

20年前はポジでした。

お盆のバイトパイロット

3日水曜日、フライトスクール時代の同期が品川の写真展に来てくれた

彼はロサンゼルス在住、現在はシアトルベースでガルフストリームG-550 Pilot

日本人だが、翌日4日(昨日)NGO-HNDで機体フェリー

5日にHND-HNLで飛ぶ

そんで、数日後に戻り今度は日本からニュージーランド往復のバイトをしてLAに戻る。

ここで思うのが

1、Pilotでもおもしろそうなのは、こういう世界中オーダーを受けて、どこでも飛べるプライベートジェット機のPilotはおもしろそう もしくは自由に飛べるヘリパイロットやブッシュパイロットは楽しいぜ~

 

2,日本に駐機してある機体で日本人が使い、日本人Pilotなのに、機体登録はアメリカ=航空局の規制の関係でアメリカ籍にした方が断然お得だから

なので、こういう規制緩和、なんとかならないだろうか?

日本に駐機するアメリカ籍の(合法)機体たくさんあるぜ、それも1機50億とかするんだから、税金もとり逃がしているぜ・・・まさに航空発展途上国です。

さて、本日も在廊してます。

土曜日は混みそうなので、来られる方は今日ぜひ

総合文化祭2022講師

文化庁や東京都が主体の 高校生総合文化祭というのがあり、昨日は

全国から来た(選ばれた)写真部の生徒さんが各コース(カメラメーカー)

に行き、セミナーを受けるというもので

Canon担当講師というミッションを承った。

会場でEOS R7を貸し出し、撮影を行い、プリントまで行うというもの

生徒さんと顧問の先生と品川CANONビル前の公園で撮る

だから、一応先生だから、がらじゃないけどこんなのとかさ撮るわけよ

 

こんなのとか、私も撮らなければならない(オブジェの鏡の反射)

600mmや100-500mmの貸し出しもあり、

28Fから京急や新幹線を撮るミッションも!

これをもとに画像処理を説明するのさ

 

でもさ、選ばれた高校生だから写真みんな上手い!

そんで、顧問の先生数人とお話をすると

 

1,顧問の先生がカメラ・写真に興味がない方の場合=どう指導したら良いか分からない・・・なるほどね~

 

2,写真が分かる先生の嘆き(推定40代以上)昔はISO、F値、シャッター速度を覚えないと撮れなかった

が、しかし、今は押せばそこそこ撮れるので、生徒が露出を説明しても興味をもたなくなってしまった・・・うーん、そうなのか・・・

 

確かに皆さん連写しまくって、ガンガン捨てる!

 

違うんだよ!連写じゃねえんだよ、36枚しか撮れねえんだよ!その気合と根性で撮れよ!というのは化石なのかもしれない

 

今は、ほんと、そこそこ撮れるんだよね。でもさカメラが良いから

撮らされているんだよね・・・写真を教えるって難しいぜ・・・

Qualiflyer

なにしろ撮影に出ておらず、毎日品川CANONギャラリー在廊

8月8日までなので、頑張らねばならない

なお、在廊中は遠慮なくお声かけください。

 

というわけで最新写真がないので、クオリフライヤーの写真を

1992年スタートのアライアンス クオリフライヤー

スイスエア塗装だが、ボディ下部がブルーでクオリフライヤーと書いてある。

成田の離陸のMD11、美しいぜ~

なお、水曜日は在廊してますが15時まではバタバタで、イベントのためほぼ不在

16時以降は落ち着きます。

木曜日は13時から在廊

金曜日、土曜日は終日在廊予定ですが金曜日10時は打ち合わせありでございますので、よろしく(土曜日も混雑が予想されます)

来週月曜日最終日です。

年代の差が

写真展会場にて、古い写真のいろいろなリクエストや雑談があり楽しいが

「TDA 東亜国内航空はないの?」と言われ、なんとかひねり出して現在会場で投影中。

しかし「JALのDC6は撮ってますか?」いやいや・・・すいません私1972年産まれなので、見たこともない。調べると1969年退役だそうで、憧れはあり、アメリカでDC6や7C、DC3,DC4はさんざん撮ったけどさ

さらには、「JDAは撮っていないの?」って1971年までの商号(TDA、JASの前)なので、すいません、そもそも産まれてません。

まあ、会場には70代以上の方も多くお見えになるので、私の歳なんか考えないで気軽に言っていただけるが、さすがにないです。(笑)

このあたりは年齢の差が5つでも違うと如実に出て、飛行機なら少し上の先輩はJALのダグラスDC8、成田や伊丹のパンナムをバリバリ撮っておられるが、私はほんの少し

鉄道なら、65歳以上はSL、以下はブルートレインで機関車はEF65-500、私はEF65-1000、と差が出る。

とはいえ私が日本のB747はJA8101(初号機)から撮れた最後の世代だろう。

そんな、こんなで、一般にはウケそうにない、(ビョーキの人には刺さる)

SWALのB767-300、羽田空港B滑走路テイクオフ

レアなんだぜ!だってひと夏しか飛ばなかった機体だかんね。1992年夏

さて、本日火曜日の在廊は13時からを予定しております。(仕事や渋滞により14時になる可能性もあり)

お待ちしております。

日々の在廊予定は、Twitter @furusho_charlieでご確認ください

懐かしの22番スポット

ディープな方には「おおっ!」となるが、そうでない方だと分からなすぎて無関心カット

Royal Air Force (英国空軍)VC-10 撮影は1989年、羽田空港22番スポットにて

多分サッチャー首相搭乗機

写真展ではもうちょいソフト(わかりやすい)カットを出しているが、写真展会場で質問されるので想像してほしい

時は30年前、フライトレーダや、Twitterはもちろんスマホもない時代の飛来機情報収集 大変なんだぜ、

繰り返すがスマホはないんだかんね!

月曜日の朝刊を見て、今週の動向のところで「○○国首相来日○曜日」とか見て、特別機か否かを判断、時差の関係を考え到着時刻を割り出す。

なので空振りも多いし、羽田に行くとすでにトーイングされた後と言う事も…

今より10倍大変な撮影でした。

情報交換は電話だかんね(メールないし)ウェブサイトなんか存在しないかんね(笑)

さて、月曜、火曜の品川CANONギャラリーS在廊は午後からの予定です。

それと、写真展会場の作品、すでにいくつか購入希望の方からお申し出があり、売約済もあるが、欲しい作品がある方はご連絡ください。お値段出します。

日系しかウケない・・・

写真展の最後のコーナーで古い写真を大画面で見せているが

年齢や思い出などにより、差異はあるものの

基本、日系エアラインしかウケない、というか知らない

だが私なんか、撮りインフルエンザに若くして感染してしまい、

諸先輩方が話していたボーイング707やダグラスDC8が撮りたい!

という熱い思いでマイアミやら、アリゾナやらウロウロしたし、

ダグラスDC6とか7とかが撮れた日には、めちゃくちゃうれしかった!

が、そういうのはウケないんだな~

19歳のある日、友人とヒコーキ撮影のためマイアミへ

後ろに見えるDC6だが7を見て大興奮!

しかしそんな突き抜けているアホは少数のようで

こんな機体を見ながら、昔は太平洋線を飛んでいたのかな~

なんて経歴を調査したりするのが楽しい。

しかし、フツーにウケるのはせいぜい

1989年11月 羽田空港22番スポットにて撮影

ボーイング737-200、コクピット窓には日の丸

ここはVIPスポットで、確か天皇の国内移動か何かであった記憶がある。

1989年という事は私17歳、Canon AE1-P/A-1(当初はモータードライブは買えなかった)あたりで撮影。サブカメラはAL-1であった。

古い写真セラピー

写真展会場にて、

「元JASでスチュワーデスしてました」とか

「ANKで飛んでました」とかいろんな方が来られる

皆さん、いろいろなカットはもちろん、古い写真を見て、喜んでくれる

 

今じゃ古い写真もネットでいくらでも探せる時代だが、

品川まで足を運び、大きな画面で古い写真を見るのがポイントらしく

会場担当の学芸員さんの話によると

「古い写真を見ると、当時の良い思い出がフラッシュバックしてセラピーになるんですよ」

と言うが、本当のようで、

 

「同期に写真展のこと知らせます」など、昔は若かった元スチュワーデスの方々がはしゃいでくれる。

もうさ、どう頑張っても古い写真は撮れないから、大事にしなきゃな

ポジフィルムのデータ化、頑張らないとな

 

こちらは伊丹空港で撮影した、SUPER Resort Express Okinawa

リゾッチャOKINAWA あまり知られないいないと思うぜ

1995年撮影 B747-300