40年オーバーMD10健在

先月PHXで出会ったMD10

CF1902_03259

N560FE MD11が消える時代にMD10健在!

まあ外見はDC10だから久しぶりに見て燃えるぜ、

あ、漢字は「萌える」の方が正しいか

 

製造年は1974、最初のデリバリーはウエスタン航空、その後The Hawaii Expressとかを渡り歩き

N168AA_930628LAX2

元レジは私は1990年代によくLAXで撮っていたN168AA

それが、2019年も健在!

途中でMD10に改造された事が良かったのだろう、40年オーバーの飛行機が現役で飛んでいる。

 

それを考えりゃ車を10年程度で捨ててしまうのってどうなんでしょう?

まあ、それはおいておいても、この時代にレアだがDC10が見られるアメリカってやはり撮影旅をしていても楽しいぜ

 

そのまま飛びますよ

航空会社時代の先輩が来訪

その方はUNITED航空NRTベース初代8名客室乗務員のうちの1名(1980年代か)

まだパンナムが太平洋線をUNITEDに売る前で成田はパンナムとノースウエスト全盛期

 

当時Unitedなんて日本では知名度がかなり低く、開設したシアトル線もガラガラ

しかしある日CPエア(今はエアカナダに吸収)のバンクーバー行きが機材故障

乗客の振り替えが行われたが全員乗れ、シアトル経由でCPエアのリクエストは

 

「シアトル~バンクーバーも座席確保願います」という返答が

「大丈夫です。そのままシアトルで乗客を降ろしたあとバンクーバーまで飛びますよ」

と747で飛んだそうな(笑)

今じゃ考えられないが、古き良き時代はこういう楽しいお話がきける。

 

写真はイメージです。NRT第三サテライト1980年代

N145UA

撮影車車検

東奔西走して酷使している撮影車

CF1902_00063

もう13万キロオーバーなんで、入れ替えるべく半年探しているが左ハンドルじゃないと嫌なので、車屋さんにお願いしているが、バリ物はなかなか見つからない

 

まあ某カメラマンのI先輩の車両 60万キロオーバーの初代エスティマに比べりゃ、ひよっこだぜ

 

そんで次期撮影車が見つかる前に車検が来てしまい車屋さんに行くと

 

相変わらず知らないと入りずらいお店だが

 

入り口には、元御料車と同型 ロールスロイス ファンタム6が

この辺のウンチクや造形美を知ると渋いダンディ路線に行ける(と思う)

44D0020B-F69B-4E7B-B1C9-4B3824ACB1AC

ビジネスの先輩で兄貴分のオーナー(シーザートレーディング)に

「お、左ハンドルのマニュアル車いいのあるよ、オマエこういうの乗れよ」

って言われても

9316E8C5-D528-4452-9DE0-925C67B2AF01

ACコブラ  スパルタンすぎます

多分 私なら半年以内に高速でスピンして死亡するに違いないほどデンジャラス

05ACC2F6-EEF8-4D96-96C4-E980B2069B6E

まずは降りる際にこのサイドのマフラーに足を当てて

「アチチチッ」ってなるでしょう

 

ガレージには、ロールスロイス ファンタムなど

028158F3-D65C-4AAB-9514-BE68A996EC91

世界最高峰チームのVIP車たちがずらり

有名演歌歌手の下取りや、ジャニーズ大御所とか来たり

英国出身の有名ロックミュージシャン セックス・ピストルズの車両(車とバイクセット売り物)とかあるよ

AFB40E7C-8F73-4474-A527-91E62270F087

どんだけ囚人いるの

アメリカ撮影旅をすると

前回も今回も出会うのがコレ

CF1902_01212

US Marshall Service アメリカ連邦保安局と言えばいいのか?

運航は JUSPATS =Justice Prisoner Alien Transport 要するに囚人輸送機で、

以前ショットガンを持って警備している姿を本にもしたが

昔 コン・エアーってニコラスケイジの映画があったけどアレよ。

 

737-400でしょっちゅう見る。ってことは、どんだけ囚人を運んでんの???

 

米系エアラインは中小もほぼ乗っているが、さすがにコレは乗ったことないぜ。

これのPILOTとか嫌じゃないのかな~給料いいとか?

ダブルブッキング謝罪

航空ジャーナリストや編集者の方々とお話をすると目下の話題は

3月末以降が大きなネタが多すぎてスケジュール確定できない・・・ということ

 

新型機はA380、B787-10、下地島就航&新ターミナル、BAやDLさんなどKIXから新路線開設、成田のさくら撮影

私も先日、3月末のスケジュールダブルブッキングが発覚して、クライアント様に謝罪しに行ったくらいだ。

 

なので、この調子で行くと4月以降もANA A380就航もあるし、すでに8月に撮影で海外へ飛べ というオーダーもあるし

業界全体が忙しくなる。少なくとも私は6月末までスケジュールがキツイ状況

 

ご迷惑をおかけしましたクライアント様、お詫び申し上げます。

IMG_20190222_0005

写真は、プライベートジェット格納庫

左からロッキードジェットスター、カナダエアCL601(元いた会社の機体)、ファルコン50

ちなみにここはTOYOTAの子会社の格納庫であった。

 

 

 

エリア51突撃!

LAに行くとフライトスクール時代の仲間とよく過ごしているが

良くも悪くも個性豊かなヤツが多い、

例えばFacebookでヘイトスピーチに近いことを書き込み続けてアカウントが閉鎖されたパイロット資格を持つ整備士とか、

重火器大好きで、ガンマニアのヘリパイロットとか・・・

 

そんで、今回再会したヤツ(アメリカで現役バリバリPILOT)はエリア51に地上から突撃しようと試み

ラスベガスから3時間走行、途中土煙が立つダートエリアが約30分あり、遠くからも来たのがバレバレ

 

さらに進むと、高性能収音装置みたいのがあり、会話を聞かれているようでそれにひるむ

さらに行くと、丘の上に何も書かれていないピックアップトラックがこちらの様子を伺っている

 

ここで精神的にこれ以上いくのはムリ と判断して引き返したそうな(そういう作りになっているそうな)

 

彼は敗退したが

さらに進んだアメリカ人の映像があり見せてもらったが、拘束されシャレにならない・・・

CF1509_00383

ちなみにこちらはコールサイン 「ジャネット」

ラスベガスからAREA51へ一日数便エンジニアや科学者を乗せて飛行。

絶対なにか作っているぜ、

私はオカルトや超常現象とかは興味ないが

ここは以前の地下核実験場だし、UFO実験という話もあるし、映画の世界じゃない現実がここにある。

 

ちなみにこの737のPILOT募集していて、アメリカのセキュリティ資格(バックグラウンド調査とかCIAチェックとか)をパスしたPILOTが条件だそうな

誰でも発信できるけど

旧知の航空会社の広報マネージャーと食事に行った

いろんな業界の話や、世間話をして情報交換をさせていただくが、最近多いのが

 

航空券出してくれコールだそうで、

他のエアラインでも聞く話だが一人や二人ではなく

例えば

「取材したいんでファーストクラスの航空券出してください」

「どんなメディアや媒体に書かれるのですか?」

「いや自分のホームページ立ち上げたので、私航空WEBメディアなんでヨロシク」

と横柄な方とか、

 

 

 

この業界で20年くらいやらせていただいていて、私も多少の実績はあるつもりだが、とても

「ファーストの航空券出してくれ」なんて、そんな事は言えないビジネスクラスでもエコノミーでもそう

 

当然断ると

「お前の考えは間違っている!俺が誰だか分かってんのか?」

と説教するそうで

 

さらには

「どんな記事になるんでしょうか?」

「いや書けるかは乗って見ないとわからないし、書けるか分からないよ」

 

って言うような人までいるそうで、航空会社の広報さんも大変・・・

 

今やWEBで誰でも発信できる世の中だからこその弊害もあるんだな・・・

 

さすがに

あてはまる写真はないので、昔私が勤めていたビジネスジェット会社でオペレーションしていたリアジェットの写真を

950816LGB3

今見ると、少々時代を感じるな

このリア35、速いしなかなか楽しい機体です。

940707Fm_Lear31

機窓は翼端タンクが少し気になる、というか軍用機みたいだけどさ

再会がうれしい

砂漠の空港KINGMANにて

CF1902_03014

Asia Pacific Airlinesの727、ウイングレット付き、

しかし727のウイングレットって意味あんのだろうか?昔デルタが試験して結局やめた

重量増加と燃費 どちらが勝るのか?

Anyway 機体番号N86425 って元「コンチネンタル・裏の釜めし屋航空」(よくそう言われていた)

じゃなかった「コンチネンタル・ミクロネシア航空」っぽいな・・・

 

早速調べると

N86425_990527KIJ

1999年新潟空港にて、自分がPILOTに書類を渡して運航のサインをしたことがあるSHIPだ!

 

テイクオフすると、道路工事が始まったような爆音のSHIPだが、アリゾナでスクラップになるのだろうか・・・

見分けやすいのもある737MAX

クライアント様から、アメリカ行ったらアメリカン航空の737MAX8撮ってきて

というオーダー

調べると20機いるので、「ハブのフェニックスとか便数あるLAXで張れば撮れんだろ」

という甘い考えでまずフェニックスで狙うがぜーんぜん来ない

さらにチェックすると737保有320機のうち20機 ってJAL、ANAと違い持っている機材の分母が違う

そのため、運航を調べてようやく捕獲、でも塗装が同じだとよく分からんというのが本音

 

しかし、こちらは

ん?787塗り?

CF1902_05092

違うんです、737MAX

下はノーマル737-900

CF1902_05140

UAは分かりやすいじゃん

ウエストジェットも、こちらは新塗装になるのか?

CF1902_06011

737MAXであります。