古き良きメルセデスSLが展示中

SLと言っても蒸気機関車ではない

昨日から時差ぼけと闘いながら(だいたい帰国したときがめちゃくちゃつらい、現地ではあまり時差ぼけにならないというか

撮影に入るのでそんな余裕もないし気も張っているのだろう、帰国するとAM2時に起きてみたり、変な時間にお腹がめちゃくちゃすいたり

とつらい

お世話になっている国際線ばかり飛ぶ近所のPILOTの奥さんが

「ウチの人 せっかく食事を作ったと思ったら 寝る!」と言うし

「深夜にお腹すいたとか言うからムカつくのよね・・」と言っていたが、国際線パイロットは毎週こんな事をやっていると

思うと良い職業じゃないぜ、拷問だぜ・・・

 

さて、仕事山盛りだが、最低限の処理を済ませ、DISCOをガンガン聴きながら(クラブじゃなくてディスコ)(笑)

なんとか目を覚ましながら画像処理

こちらシュトゥットガルト空港

ポルシェミュージアムもあればメルセデスの本社もある

そんで到着ロビーには

知らない人にとっては、なんで古い車を展示してんの?と思うかもしれませんが

これこそ名車メルセデスベンツSL(型式の名前)

60年くらい前のヤツ

日本だと石原裕次郎氏とか力道山とかが乗っていたので有名

 

やはりSLはいいよ、

私もR129というSLに以前乗っていて、今はR231という型式を足車として乗っている。

V8 4800CCツインターボなので、すげえPOWERあるし、わりと小ぶりなので都内の駐車場もどこでも入る。

最新ではなく、こういう名車を展示するところが粋というか

自信の表れというか、SLの素晴らしさを伝えている。

 

まあ日本で乗ると、「ナニワ金融道の人ですか?」とか言われたことがあるので

イマイチSLは人によってはイメージがよろしくない

私はそのドラマは知らないが、イメージはなんとなく分かる。((笑)

今も1980年代のSLが欲しいと思っているがすでに高騰中、安価なときに買っておけば良かったぜ

ピーチ 成田市70周年特別塗装機

特別塗装というと、マニアからデカールだから塗装じゃない とかどうでもよいツッコミが入ることもあるが

特別デカール機というとピンとこないし、世間一般にも伝わらないのでデカールだけど

70周年特別塗装機がデビュー

成田発としては今朝のNRT-OKAに投入された

デカールは左右に貼ってありANAより目立つ

成田市70周年応援特別大使を拝命しているので、Tシャツを着て現場へ

するとリムジンバスのドライバーさんが

「ブログ見てます」という方で、元●●航空のプッシュバックをしていて、CO(元私がいた会社)もやっていました

COの方は怖い人が多いので・・・

「はい、その通りです。ご迷惑をおかけしました、コンチヤクザ軍団と言われてました」(ホント)

カウンターのスタッフもヤクザみたいだし、お客さんにも場合によってはどなることもあるし

態度もデカい、でもいい会社でした((笑)

そんでなんでリムジンバスなんですか?

「いや、プッシュバックから転職ですが成田から離れなくて・・・」

こういう成田愛の人を増やさないといけない

そうすれば空港の人不足も少しはましになると思い、次のプロジェクトにもかかわっている。

 

ブログ愛読者様がおられるので、またネタを書きますのでヨロシク!

中小企業いじめのような

一応会社の形にしているが、まあ個人事業に近いお仕事をしている

お取引先も大手の会社さんも多く、ありがたいが、ごくまれに非常識というか

何も考えていないのか、こういう部署、担当者とはお取引したくない案件も発生する

少々グチっぽくなるが、事実として

先日も長年取引があるが、近年の担当者とは顔も合わせたことがない

別に合わせなくてもスムーズにいくケースがほとんどだが、

「この間の空撮写真すごい良かったのでタダで使わせてほしい」その裏には

(ウチみたいな大企業の案件やっているんだから融通してよ)という意味がすけて見える

もちろんお断りさせていただいたし、普段から良いお付き合いがあり

「今回予算ないから泣いてよ、埋め合わせするからさ」という人間関係ができていれば協力もするが、そもそも人間関係ができていない。

他にも、撮影の見積もりOKで二週間ほどスケジュールを待機まではいかないけど、半分スタンバイ状態で、その後オーダー消滅

とか、こちらは給料いただいている身分ではないので、スケジュールをおさえられて発注がないと生活できないわけ

なので、良いものを作るために、一度打ち合わせをお願い致します。と言っても応じてもらえず

そうなると、その程度の考え方なのね、じゃこちらも他の仕事を優先します、暇じゃないんで!

という気持ちになる。

なので、成果物、本やカレンダーなどでも、みんなが一生懸命やっているわけでもないし、

成果物だけでは語れない裏のドロドロした部分も少しはある。

良いことばかりじゃないけど、仕事なんてそんなもんよね・・・

また一から撮りなおしかよ

航空関連の編集者とロケ

SFや兵器に詳しい方で、これだけロシアVS西側諸国や ハマスVSイスラエルなどの体制が続くと

世界情勢が不安定なので、テロリストが電磁波爆弾を使う日もそう遠くはないのではと言う

電磁波爆弾、EMPともいわれ詳しくないので映画でなんとなく知っている程度だが、空中で電磁波爆弾を使用して

電子機器の基盤を破壊しインフラがダメになり経済に影響を及ぼすというもの

まあ、今の時代ならありうる話ではある。

アメリカンドラマなんかでも、EMPが使用されるとかあるし

でも、そうなったらHDDはどうなるんですかね?デジタル化した私の写真は?

編集者いわく

「全てダメになるので、レジはまた一から集めてください」

えええっ!ショックじゃんね!

エミレーツのA380 あと3機でコンプリートするのに、また1から集めるんですか!

って、そこじゃない、重要インフラがダメージを受けているのに、レジ集めどころではない(笑)

そんなアホな会話をしながら取材撮影しておりました。

写真は羽田撮影 QANTAS B787 100周年

仙台強風撮影

東京は熱中症に注意と言われて暑かったので、半そでで行くと仙台は寒かった

風も強し、熱中症どころか風邪ひくぜ やはり東北をなめちゃいけない

その証拠になかなか夏は、いや秋冬でも出ない蔵王が背景に

TOKI AIRも来るし

仙台市内の街並みと山、塔や仙台大観音も見える

だいぶ国際線も戻りさすが東北の玄関口というイメージも復活

終日順光の展望デッキもあるし、成田から3時間半~4時間で行けるので、

仙台空港はおすすめ、また今月行く案件もあります。

民営化でエアラインVS空港会社という構図も

先日 空港民営化するといいよ というブログを書いたら

そのあとに打ち合わせに行ったエアラインさんから

「そんな事ないですよ、空港拡張工事をしてそれをPFC(空港使用料)値上げにすると一方的に言ってきて、長期にわたってある空港ともめているんですよ」

その空港は地方なのに成田よりも羽田よりも高い空港使用料を取ろうとしているそうで

地方空港で新幹線と競合するのにありえない、とエアライン側とおお揉めにもめているそうで

なるほど、業界ではそんな裏側もあるのか・・・

勉強になりました。

飛行機ファンにとっては頑張っているように見えても、エアライン側からすれば民営化しない方が良かったじゃん

というケースもあるようで

裏から情報をとってみないと分からないこともあるもんだ。

日々勉強です。

画像処理必須

この日の撮影 難易度MAX (笑)

航空無線機(エアバンド)のイメージカット撮影

機体を入れてエアバンドを並べて、なおかつ文字が入るスペースなどいろいろオーダーが

そんでベストなロケーションで支度をすると

背景に海パン一枚のおじさんが寝ているではないか!(笑)場所はここしかない、他のテーブルは満杯

いや~、すごい、私にはできない

海パン一枚で公園で炎天下の中寝る

フレーミングを決めるとおじさんのセクシーショットになってしまう。

もう仕方ない、Photoshopで消すしかない・・・

撮影現場にはそんな苦労があります。

緑もキレイ、青空バックで風(滑走路の向き)もBEST、ただし海パン一枚のおじさん・・・

与えられた現場でベストをつくす! 頑張ります!

セントレアフォトコンテスト開催中

セントレアフォトコンテスト2024 絶賛募集中です。

詳しくはこちら

https://www.centrair.jp/event/enjoy/photo-contest/index.html

先日もセントレアロケで

バスツアーに行けばこういうのが撮れる かも?

やはりタワーを入れるとセントレアらしさが出る

なおフォトコンテストのコツやこういう写真がほしい などはセントレア公式SNSで

今月の一枚で解説している月もあり

https://www.centrair.jp/interest/photograph/column/

 

バスツアーでタイミングがあえばこんな絵も

便数も増えたし、午後の暇な時間帯が少なくなってわりと忙しい

また7月もセントレアロケだな

中国製A350

先日の成田撮影 久しぶりに第二ターミナルの展望デッキにも行き取材を行い

その後さくらの山へ

すると

ん?何か空いてある

1st A350 Delivered from China

そういえばエアバスの中国工場でA350のアッセンブリラインを稼働するというニュースを見たことがあるが

中国製のA350というわけだ、中国製のA320はあるが、A350までも!

まあエアバスは中国にもアメリカにも現地工場があり、クレバーな戦略なのかもしれない。

ライバルのBoeingは787翼問題もあり、イメージが正直悪い737MAXもあるので苦戦中

その間にエアバス機が増えている、日本でもこんなに増えるとは20年前には想像できなかった事です。

BMIポジスキャン

ポジフィルムのデータ化

イギリス第二のエアラインであったBMI ブリティッシュ・ミッドランド航空の最終塗装

これが最近のカラーリングというか、光によってロゴが出る、出ないがありポジフィルムなので後処理という

概念はないにで大変

斜光が輝くとBMIの文字がキレイに見える。

こういう事を考えるとポジフィルム時代は光の角度、光線状態などをもって厳密に検討したものだ

当時のスターアライアンス塗装はこんなの

BMIもスターアライアンスでした。