取材続き

今週月曜火曜は台風一過の空だったのにもかかわらず

取材(受ける方)が重なってしまった。

一つ目はWEBメディアの取材(突き抜けて行っちゃっている人ばかり取材しているらしい)

まあ、飽きもせず旅客機ばかり撮り続けているからだけど、その魅力は?と聞かれても

「好きなものに理由はいらない」と思うんだけど、そんなことも言ってられず、後付けで理由をつけるしかない、

 

IMG_0090

じゃ、皆さんにお尋ねしますが「なんで飛行機好きなの?なんで写真撮るの?撮ってどうすんの、なんかいいことあるの?」

ってよく私は聞かれる

 

二つ目は週刊誌の空港の楽しみ方の取材、

最近スポーツ新聞からコメントほしいとか、文化枠も空港やヒコーキにスポットを当てだしたようで、

おすすめのエアライン、機内食、座席、LCCの乗り方とかいろんなテーマで取材を受ける

 

そんで取材の途中で撮影した シャーメン789

CF1809_02999

最近成田常連さんの狙いはコレで、上がるとわりと常連さんは消える。

しかし猫も杓子も787だな〜

JAL 旅客機コレクション静岡試験販売

ディアゴスティーニ  のJAL旅客機コレクション

https://deagostini.jp/jalmt/

写真協力したんだけど、静岡試験販売 って

 

ええ〜静岡!

いや静岡いいところですよ。でもさ

 

 

静岡 JAL来てないしヒコーキ文化も弱そうだし

ちょっと心配

 

静岡っていろいろ試験販売するニュートラルな場所らしいが、

 

JAL旅客機コレクション、うまくいけば更に写真オーダーが入る(と思われる)

古い写真が対象だけど、JAS写真オーダーもあったのでうまくいくといいな〜

 

なのでJAL旅客機コレクション よろしくお願いします。(笑)

写真展お礼

 

品川キヤノンギャラリー2で開催させていただいた

チャーリィ古庄と空の写真団 写真展 無事に会期を月曜日に終えました。

IMG_9953

遠くからわざわざ来ていただいた方々も多く、ありがとうございました。

海外からのお客様もあり、来場者数も かなりいい数字をたたきだし、

近年「ヒコーキ写真は鉄板です!」と言われるまでになった

これは10年前には考えられないこと、

 

皆様ありがとうございました。

今度は12月に 毎年恒例 キヤノンフォトクラブエアライナーズ写真展が池袋の東京芸術劇場で行われるので

また告知させていただきます。

 

Thank you for all your support!

エンピツエイト

「DC8の写真を載せてもわからないし・・・」

というコメントをいただく一方で、

 

「エンピツエイトの良さが分からんのか!そういう人にはぎゃふんと言わせてください」

という温かいコメントもいただく

 

わりとカット数が多いDC8のスキャンも粛々と進み、終わるのだがやはり多いのが

バーリントン(新塗装)

N823BX_970119LAX

UPS 香港でよく見た

N868UP_820825HKG

週末のNRTと言えばエメリー、

エアバンドから「Emery」のコールサインが聞こえたときのドキドキ感は忘れない

N2674U_901028NRT

このころは元JAL機もけっこう撮れたわけよ

経歴を調べると、元UAとかもいるし、JALのDC8を撮れなかった世代としては

最後のDC8の活躍も見られた。

 

というわけで、ダグラスの古い機体のスキャンに移ります。

ディープすぎて楽しみにしている人はいないと思うけどさ・・・

SIGMAワークショップ

いろいろレンズは試してみないと分からない、さらにレンズのレクチャーを聞くと なるほど!

ということが分かり、今回SIGMAの新しいレンズのワークショップ

ヒコーキ編を小規模にやることになりました。

 

詳しくはこちら

http://www.sigma-onlineshop.jp/workshop_181020/

カメラ雑誌のATF曲線とか(レンズ性能を示す)見てもよく分からんし、

レンズが良い と言ってもA2にプリントして、レンズの違いを述べられる人ってあまりいないでしょ。

私もクリアだ、とかパキッとしているとかは言えるけど、CanonなのかNikonなのか、レンズメーカーなのかは分からない

 

SIGMAは 「キヤノンのサンニッパはダントツに良い」とか、ウチもこのレンズは自信をもっておすすめできるけど、

それは・・・みたいな ざっくばらんな話が聴けるので、おもしろいと思うぜ。

旅客機マニア エントリー求む

こんなのやります。

IMG_8691

月刊エアライン12月号では「旅客機マニア」の世界をディープに探訪する特集を計画中!

そこで10月8日 体育の日(15時~17時)、旅客機を愛する皆さんのマニアライフを、私が撮影することにしました。編集部の方ももちろん来ます。

 

場所は成田空港さくらの山に隣接する 「フライトショップ・チャーリイズ」。

ご協力いただける方にはアンケートへのご記入(+お顔写真の撮影)をお願いします。

もちろん自慢の品をお持ちいただいてもOK。皆さんの旅客機との楽しみ方を教えて下さい!

 

日時:10月8日 体育の日(15:00~17:00)

場所:成田空港さくらの山「フライトショップ・チャーリイズ」

アメリカンクラブ

この間のデルタ航空セミナーのアメリカンクラブ

基本は会員様のクラブで麻布なので、会費もお高いんでしょ〜、推薦者や面接もあるそうで金払えば良いってもんじゃないようだ

私も行くのは2回目と新参者だが最近は結婚式もできるそうな

 

アメリカ大使館そばでお隣はロシア大使館

2AEF6801-2632-4AF2-98D1-E72872BEF115

エントランス、セキュリティレベルはアメリカに準じてタイミングによって引き上げられる

DD12DE0A-37E9-4039-BF46-0AC945DCD91F

建物エントランス、屋上にはプールがあり東京でベストなプールという意見もある

 

個人的に刺さったのは フランクロイドライトの

3A50D3A1-3DF4-4FDC-90A8-3F830EADDCF4

旧帝国ホテルの一部という石(解説はイングリッシュオンリー)

直線的なデザインのフランクロイドライトの建築が好きなので、思わず携帯撮影!

 

CC3F0E21-7732-4164-9C6F-2E852EE537D7

設備やスペースに余裕があり日本じゃないぜ

表記も英語が先

レストランメニューも英語オンリー

FB15CF17-0B36-4CEC-B6E5-19A9B3861D3D

ドレスコードも当然あり

やはりこういうアメリカンなのが美味いぜ

688663D7-521D-40F1-8B99-5630F66A8DD7

ED340213-A1DA-49D3-87E4-923A5E131005

あっ 美味いぜ!とか言っちゃダメだ、

 

お上品に

「美味しゅうございます。Yummy,」あ、これってスラングかも

せめて Tasty! くらい言っておかないとまずい?

こういう所来ると英語力ヤバいぜ!

お上品な英語 自信なし…

PX737全損

今朝のニュース

エアニューギニの737がオーバーラン@チューク

2B748A5F-BEC1-4474-AFF0-69A8E1E0ED1C

海に突っ込んだ737のレジはP2-PXE (撮影で成田)

 

このエアライン 夜降り 夜上がりの極めて撮りずらいが、会社規模が小さいので、機材繰り大丈夫か?

と思って見てみると今夜の成田便は欠航

週二便だから、現地に行った人は帰れず気の毒

 

以前このエアラインの日本支社から搭乗撮影オーダーがあり打ち合わせに行ったが、手配の段階で本社NGが出たのか、急に態度が急変、

「そっちから呼びつけておいてスケジュール確保して、その態度はないだろ!」と思い撮影中止になったことありいい加減なエアラインという印象があるが、とはいえ死者がでなくてなにより

 

現場はチューク、以前行ったがものすごくのどか

99EBF808-BEE1-457F-9523-7BACECE813B9

ランウェイはこんな感じ

B87F1ADC-BC6F-4B10-90D8-71056FD39AF6

このランウェイで止まれなかったんだろう

しかしウェブのニュースのコメントを見てみると

 

運用やパイロットの件などテキトーな事を書いてる人も多いが、情報の出所は?根拠は?と聞きたくなるもの多数あり、

誰でも書き込んだりするのはいいけど、受け取る側が情報を精査しないといけないですね。

 

だってさ、よく聞かれる一例だと

「大韓航空は元軍のパイロットだから上手い」というのは本当?

と言われるが、なぜ元軍だと上手いの?

F15乗ってて急上昇 急旋回すんのと、旅客機の操縦ぜんぜん違うじゃない。

冷静に考えればそうでしょ

月曜まで

現在品川キヤノンギャラリー2で行なわれている

「チャーリィ古庄と空の写真団」

https://cweb.canon.jp/gallery/archive/cpc-airliner2018/index.html

昨日会場に行っていたが

DA81E218-990B-497A-8989-70C1C538F5EC

来週月曜日が最終日(日曜休館)なので、

お早めにお越しください。

またお越しいただいた皆様ありがとうございます。

 

メンバーもとても励みになると思います!

私も残り少ない日程ですが寄れる時は寄るようにしますので、見かけたら遠慮なく声をおかけください。

 

場所は二階 サービスセンター手前右側です。行けばわかります。

有名spotter

クライアント様から

「日本で発信力のあるスポッターってどれくらいいますか?」

という質問を受けた

そもそもspotterって、コツコツ個人で楽しむものなので発信力がある人って少ないと思うのだが、どう思います?

お知り合いやspotter諸先輩方は思い浮かぶけど発信力と言われると、皆さん

「今日こんなの来たぜ!と大っぴらに自慢する人も少ないしさ〜」

 

自薦他薦は問いませんので、おススメの方がおられたらいつものようにメールやメッセンジャーで教えてください。

イベント企画を考えてます。

ちなみにspotterカットだが天気が悪いZuliana_Noreg970126OPF

さらに致命傷はレジが消されている事

spotterにとっては意味なし写真。悔しい〜

90年代にフロリダで撮影

 

なお 「DC8は古すぎてわからん、せめてDC10以降じゃないとつまらない」

というメールもいただきましたが、ポジスキャンが追いつかないのでおいおいDC10もアップしますので、しばしお待ちを。