やはり飛ばないよね

1B8E88F9-2CDA-4875-9F21-2DC0ACABD615

結構早くに欠航決定!

シャレじゃないよ。

 

夏休みシーズンお盆前の混み混みの時期だぜ

まずいな〜明日都内でアポあるのに、至急プランBを手配しないと

244EDC70-314C-4090-BD87-3F4FE9CBBBD7

@大分空港

出向って多いのね

携帯に知らない番号から着信、出てみると

「オリンピック なんとか委員会のなんとか」です、みたいなことを言う。

ん?オリンピック?  オリンピック委員会が私に何の用?詐欺電話か?

 

と思ったが、いやいや、ある航空会社でお世話になった方で現在 東京2020オリンピック なんとか委員会みたいなのに出向中 とのこと

 

そんで、以前書いた歴代オリンピック塗装機の写真の件で内容変更で 出版社からの案件だったが、知り合いなので直接連絡したとのこと

 

航空会社からオリンピック委員会にも出向ってあるんですね〜

よく国土交通省とか空港会社に出向はあるけど、想定外でした。

 

そんな話しだが、写真ないとつまんないので

CF1807_06746

この間 撮影した kalitta Charters II

セントレアに来てる カリッタの兄弟会社だけど、

カリッタ チャーターII の IIってなによ?

二世みたいなものか?

今やアメリカでも貴重な737-400

しかもF改造

福岡 新撮影ポイント

昨日から福岡空港に入り撮影

しかし夕景撮影終了が20時過ぎ 食事してホテル行き、そこからメールチェックって勤務時間長いぜ〜

3D301897-E98A-45F5-B3AE-5363FA995FDD

仕事とはいえ、昼過ぎの暑い時間帯はレンタカーで一休みしないともたないぜ

さらに先週の千歳もそうだが、撮影はやはりエアバンド聴いてないと国内線の777でもフライトレーダーじゃ出ないのも多いから、無線必須ですね

 

そんで、アクシオンでとってて もっと上から撮れないかな〜 と思ったらいい場所を見つけたぜ

EEDD0242-B0CF-404F-B2CA-97F7173BD28F

ボルタリングって言うんですか

10C82632-644D-4688-856E-8E655AACDC13

この上の方は空港がよく見えるぜ〜

片手にカメラ、片手につかまる石

トムクルーズばりに岩を片手でつかみ撮影!

(イメージ)

 

ぼ、僕は高いところは平気ですが 身体弱いんで、ぜひ福岡の方 行ってみてください。

そんで状況教えてね

引きこもり3日で挫折

ここ1か月死にそうに忙しいのは、撮影オーダーも山盛りだが

オフィスにいるときは、新しい本の写真用意と執筆活動中

 

この間の台風の日なんて3日間も引きこもって原稿を書いていたら、さすがに頭がおかしくなってきた。

引きこもれるのも一種の才能(まじめな話)俺には無理だった。

 

しかしこんな出版不況の時代に、毎年のように「新しい本の企画をください」とか「こういう本出してみない」

とかオファーをいただけるのも大変ありがたい。出版社及び読者の皆さまに感謝申し上げます。

 

そんな、引きこもりの際にちょろちょろ画像処理をしていて、みつけた些細な喜び

N649GT

N649GT、この間ミネアポリスで撮影、

アトラスの767なんて当然中古機でしょ、

そんで調べると

HA-LHC_920816

HA-LHC、今は亡きマレブ・ハンガリー航空@成田

20年以上この世界にいる人なら知っている。

夏になると定期チャーターで成田に来ていたマレブの767、そのうちブタペスト直行便でも就航させるのか?

とうわさもあったが倒産してしまった。

 

ブタペスト空港で撮影したこともあるけど、わりと快適な東欧でした。

一部の人なら 懐かしい~と言ってくれるはずの MALEV ワンワールドメンバーでもあったし2012年まで飛んでいた。

 

どうでしょう?

Ju-52墜落

夜はEuronewsなるものをよく見ている、我が家はCNNはケーブルでも写らない(有料)

(日本のニュースは同じことばかりでつまらないし、世界情勢よりもボクシング問題とかのが優先だから)

 

するとスイスで1939年?の飛行機が墜落のニュースが

FullSizeR

以前 取材で乗ったユンカース52 これが落ちた

 

もう古い本だけど、自分で言うのもなんだけど、今見てもわりと楽しめる良い本で書いた

IMG_9453

しかも落ちた場所はスイスのグラウビュンデン州の山で、このあたりも何度も泊まっているなじみの場所

20名全員死亡で 垂直に落ちたそうだが、とても残念です。

 

古い飛行機をオペレーションしている会社は貴重だけど、やはり古い機体は・・・と印象は悪くなる。

こういう機体が落ちてしまうのはとても残念、

 

ユンカース52 はBMWエンジンで古典機好きならメジャーな機体、

事故原因の究明が待たれます。

現場の状況を想像すると・・・

この間の土曜日13:30@NRT

CF1808_02534

EKの昼上り

 

実はこの便、木曜日の夜便が機体トラブルで出れず

しかしさ、元航空会社職員(空港カウンター経験者)としては、夏休みの20時に欠航がきまり

その場で300~400名ものホテルを探さなきゃいけないなんて悪夢

 

成田空港周辺じゃ空いてなけりゃ、バスを仕立てて浦安とか都内まで

バスだって

「すいません、貸切バス8台お願いします」

「はい、お日にちいつでしょう?」

「今です!今」

そんなやり取りしたことがあるだけに背筋が凍るぜ・・・

 

そんで金曜日の15時に出発したけど、またGTB 地上で少しタキシングして不具合が出て戻り

さすがに客も切れるよね

 

そんで土曜の朝にドバイから救援機(空のA380が来た)その上りが上の昼上りの写真

現場のスタッフのことを思うと気の毒で仕方ない(もちろんお客さんも)

 

先週も先々週も、王様の機体が来てます。

CF1807_10379

少し遅れるともう日がないぜ・・・

 

あとは、エミレーツ関係ないけど、昼間の上りのE190 マンダリン航空が就航したから撮れるよ、

CF1808_00268

きまぐれ成田通信

毎週の地方撮影を終えるとベースのNRTに戻り仕事をするほか、EOS学園実習などもある

そんな中で先週撮影したNRT

CF1807_10333

ペトロパブラスカ・カムチャッキーからの臨時便、ヤクティアの737‐800

たまたま到着を見つけ、アプローチを真剣に聞いてAにくるかBに来るか

結局Aに降りるのでさくらの山で待機

中古機なので、以前撮っている可能性もあるが737は以前の写真を探すのが多すぎて一苦労なのでとりあえず後日探そう

 

でもヤクティア737‐800美味しいぜ!

 

さらに、しょっちゅう来ているMHのこの塗装、

CF1808_02261

撮れたからいいや、と思っていたら私が知るだけで3機このカラーじゃん、しかも738もいるし

目が離せません

 

それと撮影時間帯に一日3便あるVNのA350

CF1808_00288

スカチー塗装も来るし、いろんなレジが来るので集めがいがある。

 

そういえば先日空港事務所に行ったら 成田空港乗り入れエアライン100社 と書かれていた

コードシェアが入っているのかもしれないが、成田、飽きないぜ。

 

というか10年住んでても、まだまだおもしろい。

いろんなヒコーキ来るからエンドレスな楽しみさ

犬の手も借りて

今月 死にそうなくらい忙しく、撮影で現場で余裕があるときには(暇な空港とか)ブログも上げられるが

撮影が続くと、原稿と画像処理、納品作業が山のようにあり余裕ゼロ

 

猫の手も借りたいくらい忙しいが、猫はいないので

仕方ないのでウチの犬の手を借りて、画像処理を任せる。それくらいプチパニック状態

IMG_9445

もうブラック企業じゃなくて、一人で漆黒企業くらいまでのレベルです(犬まで働かせるし)

ウチの犬は結構画像処理うまいから大丈夫です!オヤツを与えて頑張らせます。

 

オーダー撮影は好きなものを撮るというのは少なく

「複数社が入っていないとダメ」とか

優先順位はJALとANAの絡みの縦位置とか、社名が分からないように真正面とか真後ろがほしいとか

世の中ウケするカットとオーダーカットは違うからな~

 

早く諸々デスクワーク終わらせて今週も飛ばないといけないが、台風どうすんだよ

千歳は終わったから、

仙台、福島、広島、大分、福岡、神戸、伊丹、新潟が残りのノルマだな。

個人的には石垣、秋田、青森に撮りに行きたいけど・・・

 

海外行きのオーダーもあるし、一つ一つ終わらせないと、またオーダーが増えてしまうぜ。

新千歳 A10入れない問題

新千歳空港にオーダー撮影で来ている

B0353C12-260E-431E-A5D9-F2943C0CB470

この時期レアケースな北風

ターゲットは1400頃到着 出発もそのくらい

となると北風ならA10ポイントでしょう

 

が、しかし

315A6AB4-DF85-4770-AD29-211E9ECF63B3

DBB89A69-8034-4011-8FD9-EFE1948C03C6

しっかりとした柵が

まあ動かせなくもない、

楽にまたげるが

やはり このご時世まずいよな〜

あ〜せっかく来たのに 行きたい入りたい

 

ったく、どこで撮りゃあいいんだよ〜

デッキじゃ絵がわりしないし…

空抜きじゃ千歳に来た意味がない

 

まあ そこはなんとかして

悪い事もあればいい事もある

6DE4748F-3CF8-4C40-B642-325053B4CE24

素晴らしい夕陽 現場にいたのは私だけ

 

クライアント様 大丈夫です。

使えるカット撮れてます。無駄に経費だけ使ってませんのでご安心ください。

 

比率の問題

写真教室などでは、画面内 つまりプリントしても無駄がない構図で撮ってください。4:3の比率で完成させてください。と口すっぱく言っているが

仕事のオーダーだとインスタ用のスクエア、カレンダーの版型の関係で2:3くらいの比率、文字入れるスペース作れなどもあり

完成した構図じゃ使いづらい事も多々ある。

 

さらに最近では、比率がよくわからないがこういう写真(自分の写真だから権利関係も問題ないので載せるが)

36993639-772F-451F-BE6A-326DF57393E2

かなり横長。16:9よりもワイドだと思う。

こういう使いかたするので、これをイメージして撮るように というオーダーもあり

SNSの普及がオーダーを変えた今日この頃です。

でもさ、縦位置オーダーもあり、ワイド、スクエア、って後から切り取るのもほどほどにじゃないといけないから、いろいろ撮るけど

ワンチャンスしかないときはどれにするか悩みどころ…