航空・旅行ジャーナリストの

朝のJALの767のクラスJにて

前の方から、

「よぉっ」って感じで手をあげる人がいる。

んん?

その正体は

航空・旅行ジャーナリストの鳥海氏

F614877B-60F8-40EA-80A3-D369CC99E47B

一緒に海外ミッションや初飛行取材、トークイベントもやった事がある仲

しかし偶然機内会うことなんてあるんですね〜

しかも席は隣の隣

 

わりといろんなニュースに出てて機体とかじゃなくてサービスやマイルに詳しい方です。

今日の富士山はイマイチ

2CECF41D-DADE-4B50-81D4-83AF17F13C60

このあと1000フィート下 やや後ろを767が横に抜けて行ったが、位置が悪く撮影できず…

今日は視程スーパークリアでした!

Proは二輪

朝の羽田発の便で仕事に行かないといけないのだが、帰りは成田戻りか新幹線の可能性があるので自家用車はNG

リムジンバスはターミナルまで行かにゃならず面倒と思っていたら、近所の仲間のパイロットが

「羽田でシミュレータなんで乗せていきます」とのオファーでメルセデスに同乗

「4時間シミュレータで2時間emergencyで嫌だな〜」とか言いながら乗せてくれ

私のリモワのパイロットケースを見て、

「これ、二輪を探しているんです」(私のは二輪だが現行型は四輪)

7FE27B81-E7F3-4DF0-8EB4-6753A13CD421

左は彼のフライトバック

「仲間がリモワの現行型(四輪)のパイロットケースを買ったけど、ローテーション(離陸機首上げ)でバックが下がっていくんですよ」

まあそういえばそうだよね〜

インチキパイロットの私が乗るセスナやパイパーにはこれ入らないけど、彼はボーイング乗りなのでシートの横にバックが入る、プロの意見としてそりゃあそうだ

リモワさん、プロは二輪希望らしいですよ、

でもリモワはヴィトンに買収されシリーズも新しくなるので、欲しいモデルは買っておいた方がいいのかも…

59CB8A52-0BBE-4535-A3F7-8EE3B3E60C7E

それじゃ今日は767に乗って仕事行ってきます!

エアカナダ成田誤進入の結果

7月30日に成田空港でおこったエアカナダのB滑走路から建設中誘導路への離脱

当日の模様は報道されたが

あれから、どこの責任なのか?はほぼ報道されていない(ほんの一部のみ結果報道)

 

このところ私のまわりの運航現場の方、Pilotの方々の間ではあの話がもちきりで

あえて話が偏っている可能性もあるので一部の意見ということではあると前置きしておくが

 

当日成田で飛んでいた二名も含めて数名の現場関係者に話を聞いたが

B滑走路に降りたことがある人たちは機種にもよるが(高さの目線が違うので)

「あれは間違えるかもな」 とか

「緑に塗ってあると福岡の誘導路の左右もそうだけど、外国人は緑=GOになるので勘違いするかも」

という話もある

 

結果的には国土交通省が 空港が悪い ということで指導となりエアカナダはおとがめなしだが

関係者によると、

「あれが日本のエアラインだったら、おめえ黄色いライン(滑走路から誘導路へはラインがある)が引かれていないんだから

そんなところに突っ込むなんてPILOTが悪い、どこ見てんだよ、乗務停止!他のパイロットは間違ってないんだぞ」

 

となるらしい

まあ、大人の事情というか力関係というか、外国に弱いというか・・・

CF1507_01540

日本のエアラインの人たちは、会社の看板背負っているから言いたくても言えないけど

そういうのはたくさんあるのさ。

 

公認 変態みたいな撮影

今日の朝からの撮影ミッションは

航空会社の方のアテンドでCAさん撮影

 

CAさんは短い方だと一年で辞めてしまったりするので、辞めた方の写真は使えない

それも寿退社とかならいいけど、同業他社に転職してしまうと絶対使えない。

 

なので、正面イメージ撮影したあとは

「ターミナル内をぞろぞろ歩いているところを後ろから撮ってください」

(顔が写らないように、そうすりゃ長く写真が使える)

 

しかも私の方が身長の関係でやや目線が高いので、少し腰の位置あたりで・・・

となると背中をまげて、お尻の少し上あたりの位置でCAさんを追いかけながらシャッターを切りまくる

一応撮影腕章はあるけど

 

お盆で混み合う空港ターミナルで、はたから見たら

中腰でCAさんの後ろ姿を追いかけながら撮るのは

変態以外にしか見えないのは気のせいだよね・・・

 

もちろんCAさんたちも了承済だし、

「これって変態にした見えないですよね~」というと、

「そうですよね~」とにこやかに対応してくださるが

 

オフィシャル撮影はこんなのもある(笑)

さすがに今回も写真は出せないので

 

先週の大分テイクオフ後の佐田岬、四国の左上、細長い半島、ものすごくのどかそう

ただしい日本の漁村とかありそうじゃん

CF1808_04602

一度ここをドライブしてみたいものだな~左右に海だぜ

なんて事を考えながら窓から撮影しておりました。

 

真夏のドレスコード

ふだんはTシャツに短パンとか

空港の撮影でも膝をつくことが多いのでジーンズ、

一応オフィスに伺うときは襟付きのシャツやカラーシャツ

というラフな格好で、ネクタイの仕方は仕事柄忘れました・・・

 

しかし、今日は突然スケジュールが空いたので都内打ち合わせを入れると

「NOBU TOKYO」でランチミーティングしましょうとオファーが

 

こういうセレブリティ所をオファーしてくるのは外資系エアラインさん

 

オークラで待ち合わせとか、グランドハイアットだのペニンシュラ東京だののラウンジで待ち合わせとかもあるので気が抜けない

以前地方の空港のご担当者様と初めてお会いするので高級じゃないが、「品川のプリンスホテルで」と言ったら、

すげえ緊張されたようで、地方の空港の方との待ち合わせはホテルはよろしくない ということを学んだ・・・

 

話は戻るが

 

NOBU TOKYO 確か以前行ったことがある気が・・・

 

WEBでチェックすると、やはりオシャレなハイセンスのお店じゃん

短パンやジーンズじゃまずいだろ・・・えーっとドレスコードは

 

「スマートカジュアル」

と書かれている

 

至急ジャケットやオシャレな靴を用意して、ゼロハリバートンのアタッシュケースを持って 写真家には見えないスタイルで出動!

 

IMG_9553

ご担当者様は

「スマートカジュアル ったって、大丈夫ですよ、オークラに泊っている

アメリカ人にありがちなTシャツにビーチサンダルを予防するためですよ、あははは」

 

と言うものの、ノーネクタイだがとりあえず気分的にジャケットあって肩身が狭い思いはしなくてすむので良かったぜ!

 

外資系エアラインさんは、丸の内のオシャレなお店とかランチでふつうに行くし、

TOKYOなのに周囲は英語が飛び交うお店とかがノーマルだから、なかなかブレーンストーミングになっておもしろい。

 

これぞいろんなエアラインさんとお付き合いさせていただける醍醐味

灼熱終日外撮影でいつも汚えカッコして、現場じゃコンビニ弁当で済ませているけど、たまにはドレスコードありで、パリッとしてドレスコードが合う車で出かけると

背筋がピーンとなるぜ!

スケジュールがぐちゃぐちゃ

今週のスケジュールは当初の予定では

 

本日 仙台空港の帰り道なので福島空港で終日撮影

しかし天気予報が悪くて延期

 

木曜金曜は神戸空港撮影だったが、こちらも予報が悪くて延期に

 

空港にもよるが制限エリアの立ち入り申請は10営業日まで とか、3日前までとかさまざまで

結局延期になるとまた暫定でスケジュール入れて天気見てクライアント様と協議の上 撮るかやめるか決定

オーダー撮影なので効率 経費を考えると仕方ない

 

こんな状態の毎日なので、申し訳ありませんが先のアポイントは来月末まで受けられません。

2日前とかなら大丈夫です。

 

究極の天気商売、どうよこの仕事?

自分でも来週自分がどこにいるか分からない。

 

そう考えると基本青空 ほぼ毎日クリアーなサザンカリフォルニアがうらやましいぜ

CF1807_00191

ヴァージンの絡み、

ヴァージンアメリカが消えるからまもなく撮れなくなる。

世間はお盆休みのようだが

世間ではお盆休みなんですよね〜

航空業界アンド外資系エアライン様がクライアント様なので そんなのカンケーネエーって感じで

 

昨日まで仙台空港でオーダー撮影

 

いつもはガラガラで飛ばせる常磐道が渋滞20km、

その後スムーズに流れても、追い越し車線をチンタラ走る車ばかり、

 

日本は最近 アオリ運転禁止とか声高に言うけど、

基本キープレフトでしょう。遅いヤツは左!

 

欧州(ラテンは除く)はキープライト(右車線だから)

が徹底しててアウトバーンなんか大排気量のメルセデス、BMW、アウディの上のクラスじゃないと追い越し車線は200kmオーバーで来るからヤバイけど、キープライトが徹底しているから走りやすい。

 

それに比べて日本はダメダメです。

 

仙台空港はランプ撮影とCAさん撮影がメインだったが 写真出せないのでイメージで

BD1769E6-2099-4876-89F2-DF23B893D5A2

暑さよりも湿度が高く、汗べっとり

 

40歳を過ぎると汗かくと臭い対策しないとヤバイであります。

 

この仕事はじめた頃はみんな年上だったけど、今じゃ担当につくクライアント様の方は

一回り下とか、しかも女性だと

臭いオッサンと思われるとまずいので、気を使う

CAさん撮影も多いしさ

 

一応 マーケティングイメージは「寡黙なダンディ路線」で売ってるのでヨロシク!

 

書き方の違いなのか

ここ最近、HONDAJETの納入が最多

とかいうニュースをちょろちょろ見るが

 

アメリカをこの前も3週間くらいうろうろ東から西、中央部と空港をまわり1機も見なかったし、そうなの?

と疑問に思い調べてみた。

 

別にホンダジェットにケチをつけるつもりはない、

アメリカの工場でアメリカ製の機体だがそれはそれでビジネスジェットを売るなら正解だと思う。

 

WEBニュースや発信元が車のWEBとかだと、ホンダジェットのプレスリリースをそのまま出しただけで、情報の出所が不明瞭なので

探すとGAMAというジェネラルアビエーション・マニュファクチャ・アソシエーション(旅客機以外の機体製造協会)へたどりつき、

アニュアルレポートを見ると、

 

メーカー別ではホンダジェットの三倍は 小型ビジネスジェットの老舗 サイテーションシリーズが売れている。

 

まあ新参者でホンダジェットがここまで売れている、

しかもバリエーションは1種類のみでというのはすごいこと

 

GAMAの2017年データで見るとHonda jet 43機に対して、サイテーション680Aは54機、ノーマルの680は9機、

 

うーむ、サイテーション680はちょっと大きいからカテゴリー違いなのか? そのあたりはどこにも書いていないので、

ビジネスジェットに縁遠い日本人なら、その数字で納得するけど、私にいわせりゃ同じカテゴリーなんじゃないの?と思う

そのあたりをメディア及びプレスリリースもはっきりしてほしい

やはり報道をそのまま信じちゃダメですな

 

 

いろんなビジネスジェットに乗ったし、オペレーションの仕事をしたし、毎年アメリカで撮影を頼まれている身分としては

HONDAJETは小型ビジネスジェットの分野では革新的だしすごいと思うけど

 

自分が買うなら、様子見 といったところ

個人的にはリアジェット35のオペレーションをしていたので、リアジェットがいいけど少々古い

 

スペックで言うなら

CF1807_07293

この後退翼、高高度まで一気に行くサイテーションXなんかがいい

 

日本人として悲しいのはBeech400、

CF1807_00813

三菱が開発、初飛行したけどビーチクラフト社に製造を売却、アメリカの機体として売られ現在も飛んでいる。

ね、悲しいでしょ~

Canonフォトサークル会員向けスペシャル

福岡空港のOPEN前の新展望デッキで撮れるセミナーを開始!

(もちろん工事の進捗状況によるので現時点ではOKだが、絶対ではない)

https://cpcin.canon.jp/cgi-bin/cpcweb/mods/login/login.cgi

キヤノンフォトサークル キヤノンユーザーなら誰でも入れるよ。

詳しくは上をクリック。

 

なかなかおもしろいセミナーやるでしょ、

 

ダイヤモンドGII

大分空港にて

AF103337-57F3-4441-945A-10AA860F6939

小牧ベースの三菱系列 ダイヤモンドエアサービスのガルフストリームIIが来てる

飛行学校の先輩がこの会社で飛んでて南極行ったり無重力飛行したりしていて、なかなかおもしろいパイロット人生と言っていて、もしかして大分ですか?

とたずねると

「若い衆の訓練な」とのこと

 

いろんなパイロット友人にいるけど、エアラインは

「ネズミ捕り積んで飛んでるようなもの」と言うし

長距離は飽きるというし(人にもよる)

こういうパイロットとかコミューターパイロットがおもしろいんじゃない?

 

そんで

三菱がこの機体を導入する際に航空局の試験官を私が昔勤めていたロングビーチの航空会社に呼んで、前いた会社のガルフストリームIIで試験をしたため

訓練飛行に乗せてもらい無重力フライトを経験したことあるが、

正確な知識じゃないが無重力でも燃料を送れる機体じゃないと飛べないので、どの機体でもできるわけじゃない

そんで今朝 ソラシドが手前に…

やはり撮れるときに撮っておかなきゃね

BFC66385-B50A-4174-BEEE-7E1C8FC377B2

ガルフストリームはソラシドの後ろ