リーディンググラスを買います。
最近、空港や航空会社の広報のスタッフは20代女性も多い
彼女たちは当然運転免許はAT限定(ほぼ100%)少し年上の方は
「私はAT限定ですが、中型車まで運転できます」という方もいるが、
当ブログを見ている方のほとんどがそうだと思うが、俺が免許とったときはAT限定なんてなかったぜ
さらに中型車(8トン以下)とかは、気が付いたら免許に書かれていただけで、あとから自動についてきただけ
こんなとこでも歳を感じる今日このごろであります。
ついでに梅雨で余裕があるので、日曜日はお休みで 庭の芝刈りをしたり
HOゲージの部品取り付けをしてリフレッシュしているのだが
パーツの穴が見えません・・・
愕然としました・・・・
さすがに、リーディンググラス買うことにしました。
とりあえず CMやっている ハズキルーペかな
イメージは国鉄時代の山陰本線だが、これまでアメリカ型の機関車を並べていたので、車両はアメリカンだがそこは気にしないでください。
その場でプレスリリース
機内食撮影の日
現地に行くと、スタジオセットを組んですぐ撮影でその場で知らされたのだが
そのデータは広報チーム、広報代理店が待機していて、画像処理もなにもなく、
その場で直ちに機内食写真を載せたプレスリリースを出すという
そりゃ緊張だぜ
昔のポジフィルムで機内食撮ってたくらい(失敗、画像処理なし)ドンピシャに決めないと
もちろんドンピシャに決めているけど、最悪後で少しならなおせるという甘えがデジタルはあるが、今回はそうはいかない
露出はもちろん、機内食撮影の必需品 持参のアイロンで背景の布にしわが出ないようにアイロンかげをして撮影
無事にプレスリリースで発信されたが、旧知のエアラインさんなので、突如のオーダーにも対処できるでしょ と思われている
まあ、信頼関係があるのでありがたいが・・・
さすがに、現場写真は出せないので、別のエアラインさんの写真ですが、写真ないとさびしいのでイメージということで・・・
撮影しているといろんなことあるぜ・・・
車高が低すぎて
先週の都内打ち合わせ
銀座のタワーパーキングなどは、車高が低すぎてほとんど断られる
では地下駐車場はというと、スロープがきついと下れない
なので、路駐の合法駐車場に止めると
なんてこった・・・お金を入れても反応しない、壊れている・・・
すぐさま電話して事情を説明
以前は車高が低すぎて反応しなかったこともある。
アポイントの時間は迫るが、緑マン(駐禁のおじさん)はたくさんいる。
これで駐車禁止とられたら最悪だぜ
その後 係の方がチャリンコで来て、マシンの故障が判明。
お金も戻らず 貯金箱状態になってたが、こちらは急ぐので駐禁切られなきゃそれで良し。
しかし300円入れる都内の機械が壊れるってあるんですね~
「そんな車 乗らなきゃいい」と言う意見もあるが、
二人しか乗れない、荷物は積めない、しかしオープンのマニュアルは最高
以前も書いたが、女性のハイヒールにも通じる、歩きにくいけどカッコ優先(走れないし不便でしょ、きっと)
そのやせ我慢が美徳=自己満足でいいのであります。
夏の新メニュー
一昨日からフライトカフェは新メニュー
地元のゴロゴロ野菜のカレー、(評判GOOD)
と 男性人気のジューシーカツカレー
少々お高いけれど、地元のお米で手作りです。
だいたいさ、飲食店は家族経営とかで自分の人件費を考えなけりゃやれるけど、
そうじゃないと利益でないわけよ、
ホント、さくらの山を良くしたいと思ってやっているけど、この雨じゃお客さん少ないので、ぜひお越しください。
なお、インターナショナルな気分を味わいたければ
Fish & Chipsもあり
14:30以降のカフェメニューの際にはいろんなエアラインさんからご提供いただいている映像を流しているので、
天気悪くても映像を見にぜひお越しください。ケーキもシェフの手作りですので
専門用語が
航空会社にもいたし、この業界も長いので専門用語にはたけているはずだが、
各社用語が異なることがあり、???ってことがある
先日のメールでのオーダー
「以前撮影したうちのCCの写真ありますか?」
CC???
はい、問題です?CCとは?
最近広報部のことをCC、コーポレートコミュニケーション部という会社もあるが、それ?
CEOとかCFOとか、COOとかそういうヤツ?
「すいません、CCってなんでしょうか?」
先方の返答は
「キャビンクルーです」 おお~御社はそういう呼び方なのね、CAじゃなくてね、
ちなみに客室責任者もパーサーと言う会社もあれば、CSM(キャビンサービスマネージャー)というエアラインもあるし、CS(キャビンスーパーバイザー)とか、CA1とか言うエアラインもある。
さらにデルタ航空さんの仕事で、「DPS撮影です」というオーダー、
DPS?航空業界でDPSと言えば当然デンパサール(バリ島)
バリ島に行けんのか???
でもデルタってバリ飛んでないはず・・・
正解はDELTA プレミアム・セレクト=DPS
うーん、聞かないと分からなかったぜ
この世界、奥が深いであります。
カリッタ狙い
セントレアで今、おもしろいのがKALITTAエア
昼にシンシナティから到着してHKGへ行く(以前はANC経由)
カリッタは、いろんなのが来るのでおもしろいわけ。
メンバーも以前は 敬意を表して愛情をこめて私の大好きな「ボロジャンボ軍団」をそろえていたが、
いつの間にか747‐400シリーズにそうとっかえ、
今や、744がボロジャンボなのかもしれない。元マレーシア航空やJAL、NCA機もいて
上の機体はN403KZ
そう元JA03KZ
NCAフェニックスだったSHIP、
そんで翌日撮影できたのはN700CK
元カーゴルクス、センチュリオンエアで今KALITTAエア(個人的にはすげー美味しいうれしい)
このエアラインのベースであるデトロイト・ウイローラン空港に行ってランプ撮影したことあるけど、ベースにはあんまり機材いないんだよね、
なのでコツコツ撮るしかないわけよ
タイミングと自然には逆らえない
撮影は自然とタイミング相手だけになかなかうまくいかない
この日は見つけたポイントで、LHの上りを狙うべくスタンバイ
場所はセントレアだが、この日はたまたまLHがA330が飛来(日本じゃレア)
すると、出発間際にランウェイチェンジ
ん!まずいまずいまずい、緊急出動と言いたいところだが、今回車じゃないんだよね
慌てて名鉄電車でGO!
セントレア駅に着いて走ると
なんとか間に合ったけど、まあ証拠写真だな
でもLHのA330、フランクフルトでしか見ないので新鮮!
その日の夕刻も夕陽のタイミングで飛行機が来ず
どんなに頑張っても、太陽は西からのぼらないし、風も変えられない、雲もどかせない
まあ制限や制約あってこそ撮れたときが楽しいから、仕方ないのかも
でもさ、先日風景写真家の方と話をしていたが、彼が言うには
「カメラが良くなったから、逆にタイミング次第ではプロよりいい写真撮る人多いんで大変だよ」
分かる気がするぜ、写真はある程度撮れりゃその時、その場にいた者勝ちだからね~