SPEEDLITE470EX-AI

今、Canonからお借りしているSPEEDLITE 470EX-AI

微妙な角度でストロボがバウンス撮影を自動でSETしてくれる。

IMG_8564

こういう微妙なちょい右上とか、今までじゃこんな小刻みなSET自分じゃしなかったぜ

そんで仕上がりは

IMG_8565

適正露出、影なし、直射じゃこうはいかない。

ちなみにコレ セントレアのマスコット 謎の旅人フー

 

470EX買います!こういうのは借りてはいけません、欲しくなるから・・・

 

 

この撮影ミッションの時に隣のNIKON使いの知り合いの編集の方がストロボの複雑な動き(自動)を見て

それいいですね、NIKONじゃ使えないですよね?って

 

よくわからんけど、まあ純正の方がいいでしょ。

 

なんで俺だけ

数か月前の話になるが

ある国際空港での撮影ミッション、関係者が早めに集合すると

「すいません、今日税関エリアに入るので、各自書類にハンコを押してください」

と説明が

「え、ハンコですか?持ってきてないなぁ」

「いや、まだ時間あるので大丈夫です。なんならすぐそこのモールに走りますよ、100円SHOPで買ってきますよ」とスタッフ

 

そこで、数名が顔を見合わせて

「でもさ 古庄 はないよな~」

 

そう、そんなことは本人は百も承知! たまにレアケースえあるけど、基本ハンコはそこらへんではない、買えない!

 

佐藤さんとか鈴木さんには一生分からない悩みである。

 

ここで日本企業にお勤めの方なら、「そりゃ税関ならハンコはいるでしょ」 と思うかもしれないが

ここは国際空港、インターナショナルエアポートである。

つまり航空会社やBOEINGやGEエンジンとか、いろんな外国人スタッフも出入りする。そこで税関がハンコ必要とはグローバルスタンダードに逆行している。

 

例えばマイケルとかジョージとか、そういう方に向かって

「おめえ、ここは日本だ、税関だぜ、当然だろ、ハンコいるに決まってんだろ、100円SHOPでもいからハンコとにかく買って来い!」

と税関も言わないでしょ、だいたいそんな名前でハンコ売ってないだろうし

 

ちなみに私は米系エアライン勤務時代は一切ハンコなんか使わなかった

 

だいたいこの時も「ハンコ、あれば使いまわしでもなんでもいいんで」というスタンスなので、あんまり意味がない。

山田とか鈴木とか佐藤とか、そういう名前のスタッフは何も考えずにハンコを買いに行ったが、

 

私は頭を下げ下げ、「Charlie FURUSHO なんで外国の方ですかね、エヘヘへ」とか担当者に言っていただいたようで、

空港経由で無理やり申請を通していただいた。

 

ちなみに当然、成田や関空など大空港の税関でハンコは必要になったことはない。

税関も空港によって書類や手続きが違うわけよ・・・

CF1806_00227

 

ニッポンの夏 ルージュの夏

セントレアに日曜日から就航したエアカナダルージュ

CF1806_00165

これを見ると 「ニッポンの夏 金鳥の夏」じゃなかった、

 

ルージュの夏

そう、これが来始めると夏を感じる

IMG_8576

なんてったってNRTやHNDじゃ撮れないからさ、

CF1806_00150

週三便なのでNGOでもわりと貴重、昔 小牧空港時代に撮ったエアカナダの機材が今やルージュで来ているはず

レジ見れば分かる。

そんで夏の夕方は光が北西側へまわるため、ほら、こんな感じで光が当たるわけよ(冬場はこちら側は影になる)

ルージュ狙いにまた行かねば

名古屋〜デトロイト20周年

本日のミッションはこれだがや

6F7B26F5-B11E-49CA-9FC8-6ADBFE8B7FFE 3B29A637-5E20-404E-8E50-105D4A4D32D5 5CD1B33B-C20E-4E6D-AAEF-7875DD2E887C

このスペシャルタグはウチのショップでデルタさんからオーダーをいただき作成したもの

 

搭乗するお客様に配るもの。

さてさてイベントスタートです。

 

聞きなれないコールサイン

テイクオフSHOTを狙うにはエアバンド必須

これまで成田乗り入れで社名と異なるコールサインは

BAのスピードバードとか、香港エアラインズの「ブーヒニア」とか、ダイナスティとか、あとはまあ だいたい社名とリンクしたものが多いが

最近気になるのが

 

EXPRESS WING(カッコイイひびきじゃんね)

CF1805_04623

タイ・エアアジアX

 

そんで、RED PHOENIX(こちらもレッドフェニックス)とカッコイイ

CF1801_10734

インドネシア・エアアジアX

ちなみに本家マレーシアのエアアジアXはXANADU(ザナドゥ)とこちらは調べてもモンゴルの夏の都とか、あんまり意味がわからないコールサイン

ちなみに昨日からNRT乗り入れのNok ScootはBIG BIRDがコールサイン、ビックバードと言うと羽田のターミナルビル?と思うが

NOKSCOOTであります。

 

寝てんじゃねーよ

悔しいのが、国内線で天気がいい日で窓側が取れなかったとき、

じゃあ行かなきゃいいじゃん。という話しもあるが現地空港で仕事なので行かねばならない

その際に、窓席の人が ガーガー寝てると

「おめえ寝てんじゃねーよ、窓席で寝るなら俺と変われよ」

と思うでしょ!皆さんも思うよね、飛行機好きならさ

それでいて自分が窓側の時は、構わずガーガー寝てる時もあり自分勝手は承知です。すみません。

なので今日の富士山は

98E1A0C6-3AC7-4F6C-BB71-298AFC08846E

通路側からiPhone 撮り

7C843019-25BC-4DCF-8DC4-4B0C99686251

最前列クラスJで通路側で脚組んでたらCAさんに

「靴下ステキですね」と声をかけられた

ゲッ バレたぜ(笑)

D48C711E-5F54-40C7-B550-2566EF8A22C3

こちら頂き物で、羽田かどこかで売ってるらしい

ユニークな靴下

頂きましてありがとうございます。

 

 

 

サンニッパで夜の探検

EF300mm F2.8L IS USM II 一本勝負!ということで

それ以外の交換レンズは持たずに夜な夜な出動

 

うーむ、よく写るレンズだが、真下のこのエミレーツ夜カットは使い道が(お金にならなさそう)

CF1805_04515

ついでにカタール

CF1805_04533

場所はさ いろいろ徘徊、

IMG_8428

怖いんです、エンジンシャットダウンできないくらい真っ暗で、ゴソゴソ森の中から音がする。

私は都会育ちなので、ヘタレなので車から降りずに撮影

でもさ、サンニッパだと軽いしIS(手ぶれ補正)利くから、意外といけるわけよ。

とはいえ、こういうフツーの絵の方がいいな

CF1805_05856

でもさ、NRTはかなり暗いんだぜ、それなのに撮れるのがレンズのおかげだな

 

ちょい高額納税者の気分

5月末までの支払い期限が 車の税金

 

保有機材は

IMG_8530

5700CC

IMG_8529

6000CC

 

さらに

撮影車は5500CC

 

それ以外の保有機は2000ccクラスは少額なので、大勢に影響なし

 

しかし、なぜ排気量で税金違うんですか?

しかーも!13年以上経過した車は15%重課税

 

どういうことですか?

古いものを大切にしていて、ゴミを出さない=エコ

日本人はモノを大切にする=美徳じゃないんですか?

 

(なおそもそも車にそんなに乗らないのと、都内行くのは基本電車、バス利用で、

コルベットは5700CCなのにマニュアル車なのでリッター12kmも走るエコカー)なのに・・・

 

早い話が、「とっとと買い替えろよ、とれるところから税金とってんだよ」というイジメなわけで

 

結果、1台あたり10万1200円のお支払いで、昨日払った税金は30万円オーバー

もう気分はプチ高額納税者だぜ

 

これで前をチンタラ法定速度以下で走る軽自動車とかがいると、

「おめえの10倍も(1台あたり)自動車税(使い道は基本道路の建設と維持)払ってんだから、優先権とかねえのかよ!」

と思ってしまう

 

そのうち、もう少し渋いオヤジになったら欲しいのは6750CCなのに、さらに税金高いじゃんね。

CF1506EU_02873

写真はイメージです。

梅雨時期対策

湿気が多い季節

28C095ED-F494-427A-B267-A21353D3F3BA

カメラとレンズは防湿庫へ、

ポジフィルム部屋は除湿機用意

 

車はレザーシートのカビが心配なので、今や手に入らないコノリーレザーの車には、水取りぞうさん

このコノリーレザーがいいんです。

英国王室御用達。

C0D7FA4C-509C-422E-B2D4-4BE13C399BD4

これで準備万端!

某空港に長期駐機していた787も機内には水とりぞうさん大量に配備していたという話も聞くので、防カビ対策 日本じゃ必要ですね。

 

落ち着かない撮影

本日の現場はここ、NRTの とあるところ

ここで機内食撮影

IMG_8534

まあ、よく機内食撮影はしているのだが、一切口外できないエアラインさんや個人のブログはNGも多いので

IMG_8535

外資系エアラインなので、レイチェルとか、ミッシェルとかリンダとか、そういう方たちとイングリッシュ AND ニホンゴでお仕事

なのでミドルネームがあった方が便利なわけよ

 

そんで、窓からのビューはベリーナイスなわけで、グッドなロケーションなので

IMG_8533

常にエアプレーンが見えるわkで、食事撮影でも落ち着かないわけ

 

ちなみに棚にはこんなも展示されていました

IMG_8536

それでは今日はフライデー、ウェザーもゲッティング・ベターになりそうなので、

ウィークエンドが楽しみですな!