友人の写真集
Canon EOS学園に以前何度か来ていただいたKAJIさんが写真集を出した。
彼は「アマチュア航空写真家」と名乗っているがいるが、プロでもアマチュアでも関係なく
やはり撮りためたものを写真集でまとめるなんて、素敵だ
まもなく発売 1852円+税
よく通われているし、
KAJIさんはいい意味で、飛行機の機体や機材、ペイントにはあまり感心がなく
ひたすら作品を追い求める
だから天気が悪くても行くし、その姿勢は素晴らしい
私なんか天気悪いと、仕事で使えないじゃんと やる気なくなるしさ(笑)
こうやってまとめるのは、ある意味 撮影している人にとって夢ではないだろうか
まもなき大きな書店には並ぶと思うので、見てみてください。
ミニツイン?
セントレアでは、どうせ朝6:30出動だからいいホテルは要らないとケチって
東横インをチョイス
最後の一部屋なのでとりあえず抑えたが
ミニツイン? 要するにシングルの部屋にむちゃくちゃ細いベッドを2ついれたもの
一人利用だけど、間にランプあるからくっつけられないし、寝返りうてないぜ・・
セントレアホテルとの格差がすごいが、この日 スカイデッキでお会いした方は
「東京から2000円バスで来ました」と言っていたので、彼に比べりゃ100倍ましだろう。
そんでセントレアさんのご協力により、航空会社のオーダー撮影
3月末までは航空会社のオーダー撮影でこれからいろいろ行かなきゃいけない。
オーダーということはクライアント様のご希望のカットを撮ること。
こちらの好みやアートよりも、しっかり着実に
機体の画面サイズ、NG(タイヤスモーク)とか、撮影イメージ時間帯とかきっちりある(当然経費も限られている)
この日はターゲットが二時間遅れ
セントレアご担当者様、遅くなり申し訳ございませんでした・・・
茶畑の中を
先日のBlogで 常滑で道が狭くてはまった話をしたが、
「バイクで行くといい」
というアドバイスをいただいたが、600mmをはじめ機材満載&成田からの距離、
飛行機は操縦できるけど、原チャリもろくに乗れない(経験がほぼないし怖いし)身としては、機材満載したSUVで行くしかないわけよ
アドバイスありがとうございます。ぼ、ぼくは身体弱いんで・・・バ、バイクはちょい無理であります。もちろん中免とかないし
うーむ、また微妙な道・・・以前コルベットで来てさすがに辞めた道だが、うちのML55AMGはSUVでもわりと小型なので行けんだろ・・・
ちなみに以前の撮影車シボレー・トレイルブレイザーはアメリカでは「小っこいSUVと言われていたが、日本じゃでかいしハンドルきれないし、狭い道は行けなかった」
途中やぶとかあっても、古いSUVなのでノープロブレム
撮影車に高い車はいらない、ド中古でじゅうぶん
駐車スペースも転回スペースもあり、ひと安心
静岡のスケジュールは
7:40離陸 次は9:00離陸、次は朝一番の到着便10:40着陸
なので
「とりあえず1機見て高さや位置を確認すっかな」 などゆうちょなことを言っていられない
1機1機がとても大切、
そう考えると便数少ない地方空港で撮っている人はすごいよな
ちょっとお邪魔させていただきます。撮影ポイントはここだな、ちゃんと茶畑の方がおられたのでご挨拶はもちろんした
飛行機が来ない時間は、次のポイントを考えるか読書か
あとはこの時期なら100円みかんを食う、これが冬の静岡の正しい過ごしかかた?
近くにコンビニないからランチは みかん4つだったぜ、これで風邪ひかないな!
常滑マジック
セントレアの対岸から撮影
朝一の到着便をいい感じで撮るのさ!
と夜着いて常滑の田舎道をロケハン
新しい撮影ポイント見つけるぜ!
ナビでこの先道あるから行けんだろ〜と進むと
車幅超ギリギリ、右は壁、左はがっつり深い溝 時々電柱、
ここまで来たら前進あるのみ!Go forward!
が、しかし
さらにゆるやかなカーブの先は軽自動車でギリの道路幅に…
ど、どうするよ、って言うかノーチョイス
50mくらいゆるやかなカーブ両サイド超ギリギリをスーパーバックだぜ、ひええええ〜
助けてください〜
「えーと、ここは30cm下がって軽く右にきって」
とか、そういうのの繰り返し
もう五回くらい反対側の窓からも顔出して溝チェックしたぜ。
写真撮る余裕なし、
イメージはこんな感じでだんだん細くなって行くわけよ
これぞ常滑マジック!
撮影車ハンドル切れる(小回り効く)メルセデスで良かった〜
さらにこれ以上デカイ車じゃアウトだったな
ついでに、夜ロケハンするのはやめましょう。
ここいいじゃないと思って翌朝行くと
「電柱と電線バリバリあってダメじゃん。昨夜見えなかったぜ」
って事になるので…
車検完了
ようやく車検ピックアップに行くことができた
車歴20年Corvette、排気量5700CC 今回の車検もスムース、機関絶好調!
交換部品も全く困らないのが日本車と違っていいところ、50年前のコルベットもパーツあるぜ
こちとら45年落ちの身体に比べりゃ、20年落ちの車両なんてノープロブレム、B777だって20年落ちのがガンガン飛んでいるぜ。
車検はいつもの車屋さん シーザートレーディング@調布
排気量6750CCのベントレーTURBO R
右同じく6750CCのコンチネンタルR
6000CCのコンチネンタルGT
そろそろ年齢的にこういうの一台あってもいいよな~
排気量6750ccでターボ付きなんて、ガソリン車乗っちゃダメ!とかなる前に乗っておかないとさ
え、エコじゃないって?
いや~普段は電車とバスが足なので、エコです。