こういうのが好み

B747BCF、パシフィックエアカーゴ だけどカリッタエアのタイトル入り

A3

こういうの、美味しい!

好みの機体はB747BCFです。

1機しかいないパシフィックエアカーゴ機

元 Korean Air機です。

斬新な椅子

このイスどうよ

IMG_7021

パッとみると、なんだか分からない、いやふつうの人は分からないかも

どう?分かる?

IMG_7022

答えはヘリコプターのローター(プロペラね)を切ったもの

これいいじゃんね

欲しいぜ、

丈夫でしょ

 

なお、海外なのでコメントいただいても返信できないことがありますので、あらかじめご了承ください。

 

新旧塗装

撮影できて分かったこと

新塗装と旧塗装の違いが一目瞭然

A9

手前が新塗装ね

 

だって羽田で夜到着を撮っても、新塗装だか旧塗装だか分からなくはないけど、分かりづらいじゃん

CF1801_04995

ようやく白いのに

CF1801_04123

羽田空港にて

富士山いい感じじゃん

静岡空港に行かねば! しかし今月は海外、国内ロケでスケジュール一杯

2月に静岡狙うぜ

 

なお関係各所の皆様 メールは見れますが返信は遅い可能性がありますし、

電波状況、回線状況も不明なうえに毎日フライト撮影なので、レスポンスが悪くてもご了承ください。

20年目の車検

うちのシボレー コルベット1998年型なので20年前の車

古いものを長く大切に ってエコです

IMG_7459

車検に行くと、隣には 1972年のクーダが、渋いぜ

IMG_7451

うちのコルベットより20年以上も古く、年式は私と同じ

 

そう考えると、こちら(私)も45年落ちの身体であります。

自分と同じ年の車を持つ ってそういうのもありだよね

 

エントランスにはジャガーEタイプ 1966年型 って半世紀前の車かよ。すげえな(売り物)

IMG_7453

 

私はセダンが一台あるといいな~と思っているので

IMG_7450

このあたりが興味あり、ロールスロイス・スパー、(1990年代がGOOD)

何度も借りたことあるけど、ホテルに行くと扱いが違うぜ

6750CC 威厳がある。

IMG_7457

ドライビングポジションも高いし、運転はしやすい。

 

車のナンバーに787とかつけるなら、せっかくならロールスロイスでやってほしいぜ。

これで迎えに行けばお客様も喜ぶはず。

 

こちらも玉石混交なので、専門店で買わないとメンテができない。

いつかはロールスロイスだな(この年式のね)

真横が必要

先日撮影していて、

「来たのどれも撮るんですか?」って聞かれたので

天気が良ければもちろんです。と答えると

 

同じ飛行機撮っておもしろいんですか?

と言うが、趣味であり飯のタネです。

CF1801_04200

昨日もJA8524の写真ないの?とオーダー

JA8523と8525はたくさんあるけど、8524はあるにはあるけど、カット数が少ない

などなど、細かくせっせと青空バックの時は撮影しておかないとさ

 

こんな風にしているとルフトハンザの747‐8はあと1機でコンプリート、ガルーダの777も後1機でコンプリート

などなど、集める楽しみがあるのさ

これぞスポッティング 英国発祥の高貴な?趣味であります。

メンテに

出張続きになるので、その前にマイナートラブルの英国車をメンテに

排気量6000cc V12機関絶好調だが、忙しくてなかなか乗れないので、くだらないトラブルが初めて出た。

内容は助手席のドアの窓が ドアノブを握ると少し下がる(オープンカーなので幌に窓ガラスが干渉しないため)のが少々不具合

IMG_7449

 

いつものロールスロイス・ベントレー屋さんだが

歴代ベントレーが

 

すごく良いけど、高くて買えません。だけど細かい造形は素晴らしい 芸術品でもう投機対象です。

IMG_7455

 

 

下は今なら買える値段、だけどこういう専門店で買わないと 玉石混交なので

「車両は100万円でかいました、だけどメンテで300万円かかりました。」なんてことになる。

IMG_7458

 

下 フォルクスワーゲン傘下になってから

IMG_7454

欲しくないです。値段は下がり続ける車です。まあ足車にはいいかも

名前はベントレーだが、シャシーはフォルクスワーゲンだし系譜は受け継がれていない

その証拠に2004年型と、この型より前の1994年型の値段が変わらない

 

本物を見る目がある人は古いのに行くわけよ。

 

早起きしたのに・・・

オーダー依頼で、頭の中にイメージができたので早朝のHNDへ

でも行けば撮れるとは限らない

なぜかと言うと航空会社オーダーは、他社機が背景にいるとNGだから

 

この日も早起きして頭の中にイメージはあったが、現場行くと思うようには行かなかった

でもいつも駐機してるのしか見られないHNDのカンタスが撮れたからまあ良しとしよう

CF1801_04056

でも、これ旧塗装なんだよね、マイナーチェンジだけどさ

747の新塗装ってあるのかな?

スペイン政府機

昨日たまたまHNDで撮影したスペイン政府機

CF1801_04210

朝KIXにいたとの情報もあり、KIXから来たのか?

今じゃエアバスA310もレアですね~

ちなみに経歴を調べたら、これ元エールフランス機でした。

 

中古機を政府機で使うって欧州じゃわりとあると、この間出した「ツウになる世界の政府専用機」の原稿を書いていて

いろいろ調べた。

 

仕事の撮影でついでにこんなの撮れりゃありがたいぜ。

オーダーの注意点

最近お打ち合わせに行っても、撮影に関する守秘義務がものすごく多い

なので、現場で話しかけられても、何目的で撮りに来てるとか、どこに行くとか言えないことも多々ある。

 

それ以外に、撮影時における緊急連絡網を規定で作成してほしい、とか会社の定款が欲しいとかいろいろある。

 

さらに打ち合わせでしっかり聞いておかないと

「機体は1社だけでは使えないのでターミナルと数社を絡めてください」 by空港会社とか

 

「タイヤスモークやエンジンが赤く光る(衝突防止灯が光ってエンジン外側に反射しただけ)のは、お客様から安全なのか?と問い合わせが来るのでNG」 とか by航空会社

 

「自社のロゴOR社名が出ない写真は意味がない」 By 航空会社

 

「ロゴOR航空会社名をあまり出ないように」 By空港会社

などクライアント様によって求めるものが異なる。

 

カレンダーのお打ち合わせでも、ある会社は

「配るのが目的なので、会社のPRになるこちらの絵コンテどうりに撮影してください」 つまり作品はいりませんというのもあれば

 

「販売目的なので、いい絵を求めています。ただし営業戦略上、売りたい行先、機材などがあるのでセレクトはこちらでします」

などなど、

 

もちろんお仕事なので、クライアント様のおっしゃる絵を撮影させていただきます。

しかし、好きな機材747BCFとか来ると、好きに撮りたくなります(笑)

CF1712_02204