民間機ですがなにか

この間撮影したグローバルエクスプレス

CF1711_00774

どこかの軍の機材か?と思ったが

民間登録で映画会社のロゴが

そんで迷彩に見えたけど、地図みたいになっているのがまたオシャレ

自分の機体をこんな風に好きなカラーリングにするのって楽しいんじゃない?

どうでしょう?

 

ランウェイ違い

ラスト アリタリア航空ファッションショー

CF1711_02290

アルマーニですよ、ジョルジオアルマーニ!

これなら俺でも知っている

CF1711_02296

でもさランウェイをモデルさんが歩くじゃん

シャッター速度いくつで止まるの? 同じランウェイでもこっちのランウェイは撮影経験少ないしな・・・

CF1711_02299 CF1711_02300

まあ興味があるのはこっち

撮っていました両方とも!懐かしいと思う人も多いはず

そんで1998年以降のユニフォームはこれ

CF1711_02301

CF1711_02314

なおプロのモデルさんではなく留学生やCAさんたちなので、プロとは少し違うのは撮っていてわかる

 

2016年からはこれね

CF1711_02329

CF1711_02318

 

AZユニフォームファッションショー2

続アリタリア航空ファッションショー

しかし、ブログ読者の皆様はファッションにはあまり興味がないことがコメントからも分かったが(想定通り)

まあPart2も見てよ

昨日の続きなので1980年から

CF1711_02270

CF1711_02277

なんとなく現代風になってきたでしょ

 

でもさ仕事じゃないけど撮影していて、LEDライトでピクチャースタイルをポートレートにしても顔が青っぽく出る

しかも白人と日本人で色味が違うので、うーん、どうするよ・・・

CF1711_02278

CF1711_02285

仕事で即納品 画像処理なしだとやばかったぜ

隣での知人カメラマンに

「LEDライト青く出るよね、どうしてる?」 と聞くと

 

「そんなの気にしないですよ」

いやいやいや、そこは気にした方がいいと思うけどな・・・

彼いわく「航空写真家なんだから、こんなの撮ったことねーし、撮れねえよ」

 

まあ、一里あります。動きもわかんないしさ・・・

アリタリア航空ランチャストラトス

アリタリア航空制服ファッションショーをアップしたが

おそらく、ブログ読者の皆様の反応がいいのはこれでしょ?

 

プラモで持ってたとかさ

CF1711_02269

アリタリアカラーのランチャストラトスターボ でしたっけ?私はスーパーカー世代より少し遅いんですが・・・

これって1977年なんだね~

AZユニフォーム ファッションショー1

昨夜のイタリア大使公邸で行われたアリタリア航空制服ファッションショー

ゲストというか、ご厚意で呼んでいただいているので撮影仕事ではないので軽く撮影

CF1711_02348

アリタリア航空70周年記念パーティーなんで、歴代ユニフォームを順番に

まあ、このブログを見る方々でファッションにすげえ詳しい方がいるとは思えないが、まあ見てよ

 

まずは創業時、

CF1711_02183

 

そんでDC8時代がこれ

CF1711_02184

CF1711_02190

 

CF1711_02203

 

次は1969年よりミラショーン

CF1711_02213

後ろの機体はDC9だな

CF1711_02221

今となっては時代を感じさせるスタイル

 

そして1972年もミラショーンだが、スカーフかぶっていた時代なんだね~

CF1711_02228

CF1711_02234

これは二年で終わり1974年よりアルベルト・ファバーニ と言うんでしょうか?

CF1711_02241

CF1711_02248

 

そんでまた二年後に変更で、この時代のアリタリア航空はイケイケだったのだろうか

コストおかかるだろうにすごいな

CF1711_02254

CF1711_02255

後半へ続く・・・

携帯電話待機所

成田も羽田もそうだが、車寄せがいつも混んでいる

IMG_7027

IMG_7026

携帯撮影ですいませんが、何が言いたいかというと、先進国には

Celler phone Parking Lotというのがあり、空港そばに待機所があって、迎えに来る人はそこで待機して

携帯から「着いたよ」と電話が来たらピックアップに行くシステム

これはいい

 

先日もNRTで迎えに来てもらうと、駐車場所が全くなく二重駐車か歩道しかなく

止めたら注意されたので、

「こちらは乗り降りだけ(そもそも乗り降りを除く駐車禁止と標識あり)なので、だったら最初から止まっている車をどけろよ、

どけないんだから、乗り降りをする場所がなくなるんでしょ!」と正当性を抗議をした

 

成田の場合さくらの山の駐車場を Celler phone Parking Lotにしたらどうか?と提案はしているのだが

そういう環境日本も作れば ターミナル前の違法駐車も減ると思うんだけどな・・・

 

IMG_7024

おまけ、CZのA380広告リムジン、こんなのいるんだね

イタリア大使館

アリタリア航空主催のパーティー@イタリア大使館

0C1AC4AA-A188-40EC-A4A9-54C62FB8CA31

エントランスにはマセラティとFIAT

520AA66E-F213-4625-8B7E-DD4966824E7C

暖炉の横で生演奏

7848A683-B5CE-4321-BE75-7EC5F6C4F1C4

これから歴代ユニフォームのファッションショー撮影さ

4D538D60-AD70-4C08-BDFB-FE0DF2901A85

テスタロッサ スパイダー商談中

イタリア大使館に行くのに、兄貴分の車屋さんにちょうどいい車あったよね〜と思って立ち寄ると

311962A0-B806-476A-A5EE-164F005B4006

テスタロッサスパイダー 商談中に

いや、私は買えないですが…

でもイタリアからカーゴラクスイタリアの747で空輸した車だぜ

 

イタ車と言えば以前アバルトグランデプント(当然男のマニュアル車)に乗ってたけど手放してしまったので、イタ車では行けず。

と言う訳で閑話休題

先日ニコ生を見ていただいた方は知ってるが、じつは池袋の1000円カットで大失敗し、かなり攻めてるヘアスタイルになっていたが、お陰で先週の海外で

「アイツ何人だ?」とか言われ、日本人に見えないので狙われずにセーフ!

 

髪型も時には攻めてみるもんだぜ(最悪坊主にすりゃいいさ)

大使館レター

外資系エアライン様とのお取引も多いので、その国の大使館に行くこともあるが

(そういうときは当然 車のビカビカにして乗り付けないといけなく、以前はロールスロイスを借りたこともあり)

 

大使館関連はたいがい写真出せないことが多く、ブログネタにもできない場合がほとんどだが

 

本日はイタリア大使館よりレターが来た(打ち合わせの時はメールで分かりやすいが、公式レターは超筆記体でカッコ重視で読みづらい)

IMG_7030

さすがに、セキュリティの関係でIDが通用する本名だが、ドレスコードももちろんあり

でもイタリアだからオシャレした方がいいの?そもそも年に何度かしかスーツを着るか着ないかの仕事なのに

この時期革ジャンしかねーし・・・でも革ジャンじゃまずいし・・・

 

正装しないと入れてもらえないし、なんとかしなきゃ・・・