AERO LOGIC

成田の新しい仲間

Aero Logic

D-AALC-(20)

これまで香港やドバイで結構撮っていたけど、成田に来るとは

シンプルなロゴだが、ウインタースケジュールになってアシアナのA380やエアソウルの乗り入れもあり

ますます乗り入れエアラインが増えているNRT

 

FINもトナカイ書いているヤツがいるので、天気のいい日はNRT おすすめです。

SQのA380は11月で終了でB777に戻ると先日SQさんの打ち合わせで聞いたので、12月からの朝便はB777狙いですね

必死のパッチで撮影中

ひねりのいいポイントを開拓中

そんでレンタカーを走らせていると

541EB907-73AE-46E8-B6B5-163E19751B21

電柱なぜこんなところに!

ここは日本ですか?

 

今日は軽自動車で良かったぜ、コルベットじゃアウト!

そんで

F7380298-4C3F-4B1C-BEA6-A84D1527BE36

必死のパッチ って東京じゃ通じないぜ

7589D345-FC8B-4FF6-ADCB-8CCBF787988F

俺も必死のパッチで撮影中だぜ

Rpmは知りたい

5700CCあるキャデラックどう?

というオファーがあり、1990年代の5m70cmあるデカイ車で

「大統領来ました!」みたいなヤツでデザインも素敵で、その割にかなり安価、ちょっと導入を真剣に検討したのだが

 

私にとっての致命傷が…

それはタコメーターがないこと

保有フリートは

329A8D5D-C079-4633-86B4-E0CBFD487BA3

ロングレンジ用コルベット上

 

撮影車 (下)

D4209666-992B-464C-B4B5-D35790488CFB

タコメーター欲しいでしょ!

タコメーター見るでしょ!

前乗ってたポルシェなんてど真ん中にタコメーターでスピードメーターよりえばってたぜ

 

軽自動車みたいなコスト削減ならわかるけど、キャデラックでタコメーターないのはダメなのでお断りしたら

「ロールスロイス(SZ系)もないよ、必要ねえよ」

と言われたけど諦めきれず、高級車でタコメーターなしは却下させていただきました。

 

こだわり というか譲れないポイントってあるでしょ!

2000ft above

Inflight wifiは楽しいよね〜

窓からトラフィック(他機)を視認

D41C1FA9-C18E-400A-96ED-76B787A7808D

Traffic 2000ft above E190 same direction

ここで私が乗る有視界飛行の場所

Maintain visual separation(おめえ ちゃんと避けて飛べよ)

と管制から言ってくるのが普通

でもこのエアウェイってこの先合流して一本になるようだが2000ft差で飛んで行くか737が抜くかと思ったら、E190追いつかないくらい速い

 

そんで

3080A1EC-DCEC-4DAA-9737-F204BA686C1A

うぉぉぉ. traffic 1000ft below opposite direction .

(1000フィート下を対抗方向で他機が通過)

機窓から Traffic insight ですキャプテン!

(誰に言ってんだ俺)

 

昼間ならいい感じで撮れたぜベイビー

Anyway Wi-Fi繋がるとTCAS見てるみたいで楽しいじゃんね。

 

ストレスの日

都内で打ち合わせの日なのに(数日前)

E4396F6B-9241-4024-97C1-C6FB7E2C9048

なんてこった

スーパークリアで雲一つない空

悔しいったらありゃあしない

 

これで打ち合わせがうまく行けばいいが、午前も午後の打ち合わせも

あれもダメこれもダメ、企画が決まらず

 

ったく、こんなんだったらアポイント入れるんじゃなかったぜ。撮影行くべきだったぜ…

天気は仕方ないけど悔しいであります。

Monkey

ほら、見てよ、うちのスーパーマシン 50CCだけど速いぜ!

こんな一瞬で原チャリ法定速度を超えるマシンを販売していていいのか?

 

友人に二年ほど貸していて戻ってきたのだが、

車はマニュアル車派だけど、バイクはギアを入れても、どこに入っているんだか分んないんだよね・・・

情けないぜ

IMG_7051

これでRWY周辺をパトロールしていたこともあるが、

ギア操作が難しいので、友人に面倒を見てもらう予定さ

うなりくん1位

そういえば、数日前に発表された ゆるキャラグランプリ 第一位は

成田市の うなりくん

IMG_7053

うなぎ&ヒコーキだかんね、

さくら館にもときどき来ます。

なお12月2日は さくらの山イルミネーション点灯式が行われる予定

伐採工事中

さくらの山から見えるRWY16方面の木々が伸びて、ラインナップする機体にかかり困っていた。

 

これが脚立問題にまで発展し(人がいないときや迷惑がかからなければ今のところOK)

市に一般の方から「飛行機を撮影している人が前や丘の中央で脚立を立てて子供たちがいるのに危ない」などクレームが多く入り

だったら撮れないようにフェンスを付けるぞ、というところまで検討されたが

 

小池さんという千葉県議会議員のご協力及び、県土木職員Tさんのおかげでいろいろ動いてもらえ

伐採作業スタート これは大きな一歩である。

CF1711_02355

これで脚立問題も当面落ち着くといい

 

私が県の成田土木事務所に行き説明、頭を下げ下げ、「撮影の邪魔だから木を切れとかありえない」など

いろいろ言われ お願いをしてから数か月

 

こりゃあ言われた通りたしかに数百万の予算かかるぜ

道路通行止めも必要だし、斜面は45度だし、竹は細かいからシロートの機材じゃ作業できないぜ

CF1711_02363

こんな機械もいるし

 

あとは撮影マナー向上(周囲に迷惑をかけない)ように皆さんと共に頑張りましょう。

作業員の皆様ありがとうございます。

 

あとは千葉県と さくらの山でお金使ってください。 それらの資金で公園維持やこういう植栽を切ることができるのでよろしく。

県の土木の方々、ありがとうございました。

ドックイン

キャンピングカーをメンテに出して、逆にメンテ上がりのコルベットをピックアップ

2443B9A4-FB1A-42F7-917F-601CF0D34AA4

コルベットは、ごく稀にエンジン始動時にハンドルロックがかかり(叩けば直る)自分でアメリカから対策部品を取り寄せ修理依頼

気にせずずいぶん乗ってたくらい ぜーんぜん問題なしレベル

症状が出るとエンジンはかかるが、ハンドルが固定されるので直進以外進めないというネタになるくらいなもので、対策は叩けばロック解除(さすがアメリカ車)

もちろん走行中はなりませんのでノープロブレム

 

キャンピングカーはエンジン出力低下、オートマが自動変速せずマニュアル対応になる、時にはギアがニュートラルから抜けだせない という問題があり整備に

 

まあこんなのマイナートラブルなんでノープロブレム、壊れたと言わないレベルであります。

飛行機ナンバープレート会議

巷では車のナンバープレートにラグビーだのオリンピックだの、そしてご当地ナンバーも出ているが

 

オシャレで飛行機好きにとっては憧れの成田ナンバー (ホントか???)

千葉ナンバーじゃなくて、「成田」 というのが空港っぽくていいじゃん、

 

一部では世田谷や横浜ナンバーとライバルとのうわさも (当社調べ)

CF1604_03508

ったく、誰だ、都内には恥ずかしくて乗っていけないとかいうヤツは!

「銀座に乗り付けると田舎者みたいで・・・」とか言うそこの貴方は成田をテイクオフするA380のエンジンブラストに吹き飛ばされてしまうだろう

 

そこでだ、成田ナンバーをご当地飛行機ナンバープレートにするべく、

監督官庁関係各所のデザイン打ち合わせに呼んでいただいたので行ってきた。

 

ほらさ、赤とか青とか色が入るといろいろ大人の事情的にまずいじゃん、

さらに警察に出すので視認性の問題もあるし、20年とか長期でつける可能性もあるから

四発機はちょっと・・・とかさ

そして、B787っぽくない?とかA350っぽくない?とかいうのもNG、でもそれなりにシャープにオシャレにしたいじゃん

 

まあ私なんか、呼んでいただいた端くれなので、そんなに意見が通るわけじゃないけど

数ある制限&大人の事情の中で、写真を提供して ご提案させていただいた。

 

でもさ、全国の空港がある地で飛行機柄ナンバーは 成田ナンバーONLY(今のところ)

だからまだまだ先だけど、飛行機ナンバーできたらいいじゃん。

 

お楽しみに!