ガーンジー諸島
伊丹空港のJ-Airさんの格納庫にて
売却されるCRJ200、元JA205Jがオールホワイトに・・・
アテンドしてくれた20代前半の女性に
「ドナドナですね~」 と言うと
なんですかそれ?
「ほら、ドナドナって言うじゃない売られていくよ♪~」ってヤツ
え、なんですか???全然分からないんですけど・・・
ドナドナが通じるのは昭和世代までのようであります、悲しいぜ・・・
そんで、このシップのレジは2から始まるもので、どこよそれ?
だいたいのレジは見りゃわかるけどさ2は分からない
そんで調べると、英国のガーンジー諸島
最近レジ登録もビジネスになるようで、英国のマン島も自分の国のレジを新設したり
そんで広告まで出していることもあるくらい
ホント航空機の世界は奥が深くてまだまだ知らないことばかり
わざわざガーンジー諸島の登録にするくらいだから、租税回避などメリットがあるんでしょう
今CRJ200、わりと売りに出ているけど10億円はしないで買えそうな相場観(飛行時間や着陸回数にもよる)
まあ私はグローバルエクスプレスがガルフストリームが希望の機体なので、買いません、いや買えません・・・
リア充
最近、ニュースなどでリア充(リアルに充実)自慢するために、本当は友達いないが
派遣会社から人を呼んで友人のふりをしてもらいSNSにアップするなどしている10代、20代がいるそうだが
別にそんなPRしなくても、いいじゃん、別に大勢の友達いなくてもいいんじゃん
「俺、プライベート充実しているぜ」って言われてもねぇ
だって若いころの私のリア充はこんな感じ
京成電車で成田空港に来て
一日粘り変なDC8撮れたぜ! うおぉぉぉ今日は来て良かったぜ!
DC8ビューディフォー、ワンダフォー! (私の年代ではJAL DC8は撮れなかった)
ってのが充実、
でもこれってみんなに自慢しても、きわめて一部の人しか理解できない、
でも自分が満足してりゃいいんじゃない?
そんな自己満足で飛行機追いかけて今に至ります・・・
自己満足がけっこう充実しているから飽きないのかもしれない